nCu+2mHNO3 -> nCu(NO3)2 + xNO + mH2O (希硝酸)
nCu+2mHNO3 -> nCu(NO3)2 + xNO2 + mH2O (濃硝酸)
とn,m,xを置いて、
Nについて両方とも2m=2n+x 従ってx=2m-2n
Oについて、前者が 6m=6n+x+m => 3m=4n
後者が、 6m=6n+2x+m => m=2n
これからn,m,xが求まります。
さっきこの方法と覚え方を編み出し、【mn法】
と名づけました!
昔からこのような楽しみを発見し、上手く記憶しておけばよかったと、反省しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
nCu+2mHNO3 -> nCu(NO3)2 + xNO2 + mH2O (濃硝酸)
とn,m,xを置いて、
Nについて両方とも2m=2n+x 従ってx=2m-2n
Oについて、前者が 6m=6n+x+m => 3m=4n
後者が、 6m=6n+2x+m => m=2n
これからn,m,xが求まります。
さっきこの方法と覚え方を編み出し、【mn法】
と名づけました!
昔からこのような楽しみを発見し、上手く記憶しておけばよかったと、反省しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)