忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

おともだちをつくろう

2013-01-24 | 日記

去る金曜日は 幼稚園の 『おともだちをつくろう』の 活動がありました 

月に1回、 未就園児を対象として 製作遊びや体育遊びなどを行います 

今日の活動は お店屋さんに大変身 ということで 製作遊びでした 

机には あらかじめ クレヨンと のりと 濡れ布巾が 用意されています 

手遊び歌のあとに 先生から 説明があります 

新聞紙2枚と ポケットティッシュと 赤く染めたプチプチ(クッション材)と

黒い色画用紙(太いものと細いもの)と 黄色い色画用紙(長方形)と
 
紙皿と 発泡スチロール製のカップが入った ビニール袋と ハサミ  が 配られました 

                             ↑ お持ち帰り用の袋になります

まずは お寿司屋さんから 

新聞紙を 半分にビリビリ また半分にビリビリ そしてギュッギュッ 

できたら きれいな俵型にすると良いかも‥ 

なぜなら‥ ティッシュペーパーを1枚取り出し‥

包んで のりで 留めると‥ シャリになるからですっ 

     ↑ ティッシュを のりで 留めるのは 新感覚でした

       普通、 何となく セロハンテープで 留めませんか?

       のりでも 留まるんですね   しかも 意外と きれいに‥ 

これを 3つ 作ります 

まず、1貫め‥ シャリの上に 黄色い色画用紙を 乗せて

細いほうの 黒い色画用紙で 縦にグルリと巻いて 巻き終わりを のりでピタッ 

すると‥ お子ちゃま大好き 玉子っ  うーん、ギョクですなぁ

次に、2貫め‥ シャリの上に 赤く染めたプチプチを 被せて

太いほうの 黒い色画用紙で 横にグルリと巻いて 巻き終わりを のりでピタッ 

すると‥ こちらも お子ちゃま大好き イクラっ  何気にリアルだわぁ

続いて、3貫め‥ 前のテーブルに 長方形に切られた色画用紙が 置いてあります 

「赤だとマグロになります」「オレンジだとサーモンになります」

子どもたちが 前に行って 自分の好きな色の 色画用紙を 貰ってきます 

息子と 息子と一緒のテーブルで活動しているお友だちは 『赤』を選んだようです 

「赤は そのままだと赤身ですが クレヨンで白い筋を入れると トロになりまーす」

「白は オレンジのクレヨンで 縦に1本 横に数本の 筋を入れると エビになりまーす」

「尻尾を描いて カットすると より一層 エビらしくなりまーす」

息子は 赤身をトロに変身させました 

脂身がかなり集中していて‥ なぜか 紫の部分もあって‥ 傷んでいるのか?

それを シャリの上に のりでピタッ 

すると‥ こちらも なかなか立派な 大トロっ  高級品ですぅ

3貫 出来上がったら 紙皿の上に乗せて お寿司屋さんです 

へぃ いらっしゃい   

次に 麺屋さん 

前のテーブルの上には 3色の大きい色画用紙が 置いてあります 

「灰色はお蕎麦屋さん、白はうどん屋さん、黄色はラーメン屋さん、です」

息子と 息子と一緒のテーブルで活動しているお友だちは 『黄色』を選んだようです 

‥何だか ラーメン屋さんが 1番人気のような‥ 

白や灰色と違って 鮮やかな感じが いいのかな‥? 

その色画用紙を 細長く切っていきます はい、麺になるのですね 

「ラーメンは 切ってから クシャクシャとすると ちぢれ麺になりまーす」

そこは 子どもたちのやること、ごんぶとちぢれ麺も 新開発

麺が仕上がったら 発泡スチロール製のカップに 投入 

後ろのテーブルには トッピング用に切られた色画用紙が 置いてあります 

「白は玉子やなると、緑は野菜、茶色はメンマ、黒は海苔、です」

こちらも 好きな具材を選んでトッピングしたら ラーメン屋さんです 

ぃらっしゃいませ   

H幼稚園の H先生 K先生  楽しい時間を ありがとうございました 

コメント