忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

ぬり絵博覧会

2014-12-17 | 日記

近くの スーパーで 『  ぬり絵 博覧会   』 なるものが 行われています 

お店の キャラクターの ハートりん の ぬり絵が 何枚か 用意されていました 

我が家の 子どもたちも 用紙をいただき、 塗ってみました  

      

     娘 (9歳) : 作           息子 (6歳) : 作

サンタさん  へのお願いは ‥

娘が 「 計算がもっと早くなりますように。 」

思うに ‥ 計算は決して遅くはないんだから ‥

つまらないミスをしないようにすれば良いんじゃないかと ‥ 

息子が 「 れんぞくさかあがりができるようにします。 みていてください。 」

サンタさんも お父さんも お母さんも ねぇねも見てるよ~ 

店内には もう かなりの数の ぬり絵が展示されていました 

うちも 今度 買い物に行く時に 持って行こうと思います  

安全です 新鮮です  ○○せん  」   

コメント

鏡に映っても、なし

2014-12-16 | 日記

息子(年長)が 紙に向かって グリグリッ グリグリッ と ‥ 。。。。。。 

何を描いているのかと見みれば ‥

   なし

どうして 文字を反対にして書いてみたのでしょう ‥ 

コメント

百人一首=和歌×坊主めくり

2014-12-10 | 日記

この年末年始 、実家に帰省するつもりで ‥  

お正月  に子どもたち(小3・年長)と百人一首で遊ぼうと思っています 

CD  付きのものなら 読めなくてもOKですし 

ランダム再生  にすれば 順番が決まっちゃうこともないでしょうし 

‥ と 、百人一首を購入するべく 検索してみたところ ‥  

「読み手の声がいい」 とか 「朗詠は専任読手」 とか

「上の句と下の句の間が長い」 とか 「下の句を2回読み上げる間が長い」 とか

「絵柄の品がいい」 とか 「絵柄が安っぽい」 とか

「BGMの琴の音が正月らしくていい」 とか 「BGMはいらない」 とか

「全日本かるた協会選定のものがいい」 とか

「ただの厚紙ですぐに角がダメになってしまいそう」 とか

色々とあって よく分かりません 

‥ まぁ 、 手始めですからね 、 お手頃価格のものにしましょうか 

遊びながら和歌に親しめるなら良し  といった感じですかね 

まずは 『坊主めくり』 で盛り上がりましょう 

コメント

自力本願

2014-12-09 | 日記

12月に入った頃からだったでしょうか

近くのスーパーの入り口にクリスマスツリー  がお目見えして 

願い事を書いて飾れるようになっているんですよね 

我が家の子どもたちも何か書くかなー ‥ と、用紙を貰ってきました 

娘(小3)と息子(年長)に渡すと 思い思いに書き始めました .....   

『 願い 』 なのですが ‥ 他力本願でないところが我が家の子どもたちらしいです

「 のぼりぼうの一番上までのぼれるよう 」 「 れんぞくさかあがりができるよう 」

 頑張りますから 見ていて下さい 応援して下さい ってお願いなのです

単にお願いしたって 努力無しじゃー 無理そうですもんね

もうじき 初詣に神社仏閣へ行く方も多いかと思いますが ‥

「 ○○できますように 」 とか 「 ○○になれますように 」 なーんて 、

そんなお願いじゃー神様仏様だって簡単に叶えられませんって

「 いつも守って下さってありがとうございます 」

「 今、○○を頑張っています 」 「 見ていて下さい 」 ってな感じでないと ‥

余談ですが ‥

このウチの義母 、 子どもたちがお線香をあげる時に よく

『 「勉強ができますように!」 「駆け足が早くなりますように!」 って

「ウンウン」 って ナムするんだよ! 』 って言うのですが ‥

これも何だか違う気がするんですよね‥

それこそご先祖さまなんだもの 、 「 いつも見守ってくれてありがとう 」

「 今日も頑張ります 」 で チーン  だと思うんですよね ‥

さてさて 、 願い事の紙は ツリー  の高い所に 夫が飾って来てくれました

私は 子どもたちの頑張りを応援することにしましょう

コメント

クリスマスツリー(点結び)

2014-12-05 | 日記

12月のカレンダーの絵は 「 クリスマスツリー 」 です 

恒例の一言()は ‥ 「 ジングルベル ジングルベール 」 です 

一言というよりは ‥ 歌、ですね  

ト音記号や ヘ音記号 、 音符もあります 

きっと 今頃 、 サンタさんは大忙しでしょうねぇ 

トナカイさんたちも ウォーミングアップ中でしょうか  

さてさて 、 2学期は行事etc.が多かったこともあって

絵はがき(点結び)を書き忘れてしまっていました 

3か月分まとめて 実家の母へ送ります    

コメント