もう9月に入りましたが、まだ30℃こえているョ~(四国に雨を!)
もうそろそろ家庭菜園の植付けが落ち着いた頃、多肉植物の植え替えの準備を
hanacafeでは夏に浜辺で良く見かける流木や植木鉢の割れたのを使用
今、人気は【ビジュアル系】の多肉植物たち
【多肉植物の世界】
・上に向かって伸びるタイプ
・横に横に広がるタイプ
・上から垂れ下がるタイプ
・変わった増え方、伸び方をするタイプ
・コロコロしたかわいい姿やバラみたいなタイプ
【hanacafe注目の多肉植物】
・1つのコンテナで楽しむ・・・・・大柴盃(センペルブム)
・鉢変わりになるもの(流木など)
虹の玉、ブロンズ姫、名月、熊童子,松の緑、ム-ンバ-ト,新玉つづり、
高砂の翁、吟月、秋麗、アルプスの華、グルミナ-タ、フロスティ,月兎耳
・個性を生かしての寄せ植え
月影,胡蝶の舞錦、虹の玉ホッテントッタ、銀月、愛星、嚇麗、黄麗、星美人
・日本の《自生》多肉植物は手間がかからない
マンネングサ、ミセバヤ、ツメレンゲ
【栽培を始めるなら】
・株と株がコンパクトにまとまっていること
・従長株でないもの(水のやり過ぎ)
・素焼きの鉢が理想的で鉢が浅いもの
・大きく育てたい場合、定期的に植え替えを
・さし芽の適期は3~5月でも9~10月のものもあります ハンキングで楽しんだり寄せ植えにしたり土が少なくても育ちます。
さし芽のときは水をやらないようにネ