goo blog サービス終了のお知らせ 

hanacafe -こだわり野菜派-

農薬や化成肥料に頼らず!!こだわりの花・野菜やハーブ作り。
★産直情報や土のコンシェルジュとして指導の日々。

hanacafeにたくさんのコメントありがとうございます!(笑)

2009-07-26 17:50:06 | 週末菜園カレンダ-&農業
          いつもブログ訪問ありがとうございます!

コメント頂き、返事をする事が出来ずゴメンナサイ!
コメントを読んで頂くとわかるように、みなさん満足100%されているでしょう!
感謝したいくらいです!
中にはブログ反映できないようないやらしいコメント!失礼でしょう?

しかし、hanacafeの野菜も苗も購入せずに、文句を言ってこられる人は、何を言っても上から目線で物を言ってこられます!
大人の嫌がらせ…!
周囲で聞いていても、見苦しい光景です!

hanacafeで購入しないようにも伝達しているようで…!
いつしかhanacafeにも周って聞こえてきます!

先日、アトリエでhanacafe号に商品を積み込んでいると、散歩中の方にお声をかけられました。
『苗を売っているんですか?』
また、『いつもアトリエは綺麗にしていますね?』と男性の方!
『とんでもない!お客様のお庭の方が、毎回、メンテナンスしているので綺麗ですよぉ~』とhanacafe!

すると、『エッ!庭もされるんですか?』と
以前、依頼されてアトリエ近くで『こだわり野菜教室』開催!
誰もこの地区は興味がない様子!参加者2名!土・日でしたが…!

だって、公園や周辺の家に農薬散布していることで、商売で困るから反対しているんでしょうとブ-ニング!厄介でしょう!
全て受け取り方と思うのです!
永遠に、公園や団地内の農薬散布は止めないと!関係者

その反面、今回【こだわり野菜の作り方】で講師に招かれたhanacafe!
地域外でも参加者が殺到しています!
安心・安全なこだわり野菜のレベルのたかさに驚いている次第!

hanacafeの格好を拝見しただけで
『本当に野菜作っているの?』と…

疑う人は、同じタイプの人たちです!
文句を言う前に、興味をもたれる気持にはならないのでしょうね!
上から目線だから…!

リピ-タ-みなさんの気持は日本中に【こだわり野菜派】を広げる事なんです!だから口コミなんです!

市町村のコミニティ-センタ-も地域の特産品販路拡大にいかがかなぁ~

2009-07-26 13:35:05 | 最近の注目!

          hanacafeは…提案しま~す!

コミニティ-センタ-での地域の特産品販路拡大は…いかかでしょうか?
小規模の農業の切捨ての時代!
大規模農業にばかり助成金!

農業に規模はない!
小規模でも露地栽培で味・品質での向上をたくさん増やせばコミニティ-センタ-での販路拡大するのでは…!
地元の商店の紹介や史跡なや郷土料理など目的に!

先日、道の駅【源平の里】オ-プン出荷目前まで登録完了していた生産者に遭遇!
hanacafe同様に、出荷直前に地域でないからとお断りされていました。
しかし、現実TVなどで紹介されている生産者は地域外の人たちばかり!

また、野菜も卸市場で購入された野菜を出荷もあったり!
何を基準に判断されているのかとのみなさんのご意見でした。
TVでは道の駅【源平の里】駅長の独断と偏見でコレと決めたものを販売と…!
それ以外はお断りだって…!

hanacafeの周りはみなさん不合格でした!
それ以来、一度も来店していません!
hanacafe同様に、断られた人たちも来店していません!

hanacafeのように、珍しい野菜なのでと言って出店してくださいと言われ、手間が掛かる分土・日の販売ではいかがでしょうと言ったにも係わらず、
断り方が『先着順なので…』とエッ!

商社では、ありえない!
納期に厳しい、競争相手ばかりで自社商品の販路拡大と…!
本当に、こんな断り方、あるんだぁ~と!

出荷依頼され、先着順はないでしょう!と思いませんか?
また、今、出荷されている方も、出荷量が少ないと、辞めさせられた様子!
時期的に数量が少なくなる時期なのに…農業の事全く土素人では…?

hanacafeのように、直売所ではクレ-ムがない生産者もいれば、【道の駅】のように地域外と言って断られる理由になったりと…!

hanacafeは同じ生産者もお客様にも満足される生産者でいたいものです!
だから、口コミでこだわり野菜派が県外にも…(苦笑)


香川はうどんだけではない!『こだわりの苗』購入に県内外からも来店で~す!(苦笑)

2009-07-26 11:51:32 | JA産直直売所出品情報
     じわじわと香川~広がる『コンパニオンプランツ農法』

ちょっと畑拝見と…!
元気畑に来客、訪問ですって…?

周りを拝見すると、hanacafeと同じようにコンパニオンプランツ農法(苦笑)
真似をされ、訳がわからなくても、一応栽培されているのです。
やはり、【こだわり野菜の作り方】伝授されたい様子!

早速、地域は異なっても講座依頼殺到なんです!
こんなにも週末菜園をされている一般の人からプロの生産農家まで…!
農薬や化成肥料を使わずにコンパニオンプランツ農法で栽培の【こだわり野菜】

雑草は全て手作業で草抜きしています!(除草剤NO!)
味には自信があります!
誰にも負けない!hanacafe流栽培方法なんです!

地域に貢献できれば、香川も日本一の野菜と定評が…!
それには、みなさんの意識改革しないと無理なんです!
この栽培が出来ないと最初から半信半疑では…!

二極化している消費者!
さて、どっちを選択しましょうか?
時代の流れに沿った栽培方法や、市場提供したいものですネ!

【コンパニオンプランツ農法】点~線!線~面に地域に口コミで浸透?

2009-07-26 10:51:21 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事
    いつも、hanacafeブログ訪問ありがとうございます!

九州や山口地方の豪雨による災害、お見舞い申し上げます!
一番にこの激しい雨、蒸し暑さ、避難所生活にもご苦労があるかと思いますが、こんなときこそご近所同士、緊急避難し助け合い!
『避難勧告』行政の対応もズサン!

被害が遭ってからの、5時間後の避難勧告はひどすぎる!
しかし、食糧も底に付、この地域は自給自足の生活が主!
畑のキャベツも土石流の中に…

でも、ご近所さんの安全な場所に避難された人達の食糧も地域で支えあって、
まさにボランティア!微笑ましい光景です!地域の自冶会長さんアッパレ!
このように、野菜が高騰したり、災害に遭ったときの為にも地域でも食糧確保!
少しは自給自足の野菜栽培も奨めるhanacafe!

国内の食糧自給率40%!
ベランダ栽培や貸し農園など週末菜園から始めようエコ菜園!
そこから地域活性化の商品を発掘しましょう!
いつまでも健康であれば、定年がない職業・農業です!

地域活性化の為に、野菜や果物などの加工も需要がありますネ!


売れる野菜!美味しい野菜!安全な【こだわりの野菜の作り方】講座殺到!

2009-07-26 08:51:20 | JA産直直売所出品情報
     いつも、hanacafeのブログ訪問ありがとうございます!

直売者や配達先の医療機関や元気畑でも周りの参加者が殺到!
ブログ拝見しました何茶って…(苦笑)
反響の大きさにビックリしているhanacafe!

時代の流れでしょうか?
自分流で栽培しても、失敗の連続!
化成肥料は同じ場所で5年使い続けると、連作障害に悩むプロのキャベツ生産者!

先日の講座にも、プロの農家の方も講座受講されました。
もっと上級編をとの受講者の希望もあり、再度開催される事に…
直売所で、出荷しても売れない野菜を作るのではなく、
お客様が喜ぶ安全・安心な【こだわり野菜作り】を伝授されてくださいネ!

昨日は親戚のJA共同出荷しているぶどう生産者にも遭遇!
【こだわり野菜の作り方講座】に来られるそうです!(苦笑)
口コミとは早いものですねぇ~

また屋島地区の遠い親戚にも訪問!
キュウリの種を播種したので、お届けする約束を…!
いつも、喜んで下さるので、栽培状況も拝見しながら雑談!
先日、タネをプレゼントしました【ハロウインカボチャ】がもう収穫されていました!

後、2個は収穫して飾りつけされるそうです!
香川の生産農家や小規模農家の方たちに、地域活性化のために
hanacafe流【こだわり野菜つくり講座】開催

受講された方の感想!
どこにも、この作り方は紹介されていないと…!
だから、ハ-ブを知り尽しているhanacafe流なんです!

商社時代にハ-ブを世の中に登場させ大型HCでの拡大!
国内大手ハ-ブ種苗店は現在2社、
そのお店からも、協力との話も以前あったくらいのhanacafeは、ハ-ブ専門店でありますぞぉ~(苦笑)

今、そのhanacafeのハ-ブを使ってハ-ブパンを販売
四国・高松町パティスリ-【メ-ゾン・タダ】087-841-6893まで
月曜日の一日のみ予約販売です!
尚、hanacafeも元気畑の産地直送のハ-ブ・珍しい野菜・果物・ジャムを使った
パン・菓子・料理教室も開催していま~す!

カリスマ、ガ-デンプランナ-hanacafeで~す!(苦笑)

接客も、生産者の対応もズサンと買い物されるお客様!エッ…!

2009-07-26 08:18:21 | JA産直直売所出品情報
昨日は、医療機関の方の注文!配達の為に、早出の出荷…しかし

エッ…と驚くほどでした昨日の朝の直売所!
hanacafeの置き場所の棚がなくなっていました!
野菜のコンテナでいっぱい…!

土・日の直売所は売れると出荷される人が多いのです!
しかし、毎日出荷しているhanacafeの棚まで持っていかなくても…
他にも野菜の棚はいっぱいあるのにネ!(場所にも寄るけれど…)

その光景をみられていた買いものお客様は、
『またなの!』と同情!

また、知らないお客様は
『手伝ってあげる』なぁ~んて言ってくださるのですが

絶対に売れているコンテナを移動する事もタメなんです!
そんなのおかしいと思いませんか?
生産者いびり…!

中には生産者の一部の役員の方が了解され少しずつコンテナを入れ替えの時間30分、それから商品の展示なんです!
(その光景を面白く拝見中、だぁ~れぁ~)

また、9時過ぎに来店されるお客様に、『野菜が少ないねぇ~』と言われれば、
単刀直入に『早く来ないから…と言われたそうです!
産直ってAM8:30~PM3:00までと広告しているのであれば、10時で終了にとの意見でした。(苦笑)

一部の生産者の野菜を販売する為の、直売所になっているように思われる、このごろはとお客様!
野菜の価格も50円ばかりの生産者!
規定で50円以下はダメ!

ひとりの生産者が50円にさ下げると独占されちゃいます!
生産者の嘆き(グチ)はhanacafeに集中され、こんな『こだわりの野菜』を作りたいと意識改革されているのが、目立ちます!

hanacafeは、自分で安心・安全な野菜を予約注文で配達!
値段もセット価格でお買い得!
産直では50円の野菜と同じ扱いにされるので、お客様はご存知!
付加価値のある野菜を置いていただくと高松まで行かなくて済むのに…と

安いのが売れると生産者も思っているようで、お客様が望む安心・安全の品質は!

農薬や化成肥料を使った野菜!値段で勝負の直売所のようで…