壁と冷蔵庫の隙間が僅かですが、そこに棚を作る事にしました。
狭い台所なので、片付け下手の私はすぐ散らかします。
そこで、見えないところに隠してしまおうと思いました。
以前に、スノコを使って簡単に棚が作れると📺で見たことがあります。
スノコ
有る有る❣
一枚のスノコは半分に切ります
スノコは重さに弱いのでネジで少し強度をつけました
ネジも有るものですませます
電ドラなので割と簡単にビスを打てます
幅があまり無いので片側に、出し入れようの穴を作ります
因みにこのスノコを乗せている台は、枝切りに私が使っています
板と板の間に隙間を空けると押さえるのに楽です
右と左で高さが違いますが、身長によっての高さ調節のためです
棚板を作ります
これも残り物です
三枚必要です
動かないように抑える 線にそってギコギコ まぁまぁキレイに切れた
板を固定
だいたい出来上がり
低いので高さ調節に下にまた板を足しました
そしてやっぱりキャスター付きにしました
100円ショップで1袋に2個入って100円
それを2個購入です
今回の現金出費は200円です
ただ…キャスターを買いに行って、昼食代にオッサンと2人で2千円以上
かかりました
出来上がった棚にちょっと乗せてみました
冷蔵庫の隙間に すっぽり入りました
棚にペンキを塗るか迷いましたが、見せるためのものでもないので
スノコの色のままです
それでもやっぱり見た目は悪いなぁ
今日は気温も下がって、外で作るのも楽しかったなぁ