だんごっぱな

笑顔で。

暖かいです

2020-02-13 22:39:19 | 日記

 暖かいです

 明日はもっと暖かくて17°位になるようです。

 これが2月の気温ですか?

 2月が一番寒いと言われているのに、やっぱり異常なんです。

 暑さに弱いので夏が心配です。

 蔵王が綺麗に見えたのでパチリ

    

 蔵王連峰です

    

 今年の樹氷はどうなっているのでしょうか?

 スキー場はどうなのでしょうか?

 そんな事をちょっと考えたりもします。

 近くの田んぼに白鳥が集まって一生懸命餌探しをしています。

 間もなくシベリア方面に帰っていくので体力を付けてほしいですね。

    

    

 白鳥は水鳥だから、水の中にいるものとずっーと思い込んでいたのに、日中は陸です。

 夜は危険を避けるために水の中でしょうが。

 

 


今朝は冷え込みましたぁ

2020-02-11 23:15:16 | 日記

 寒い朝でした。

 数日前に今季一番の冷え込みになる、との天気予報でしたが、それほど

でもなかったので暖冬だなぁと思っていると、

 今朝は冷え込みました。一番です。

 雪も降りました。

 4、5㎝位ですが。

      

      

 お隣の庭木を撮りましたが粉糖を振りかけたおはぎ(2m以上ですが)みたいです。

 霧がかかった遠くの景色が綺麗でした。

      

 写真を撮っている場合ではありませんでした。

 仕事です。遅刻するぅ。

 もちろん安全運転です。

 夜8時頃の月が大きくて綺麗でしたが、私のスマホではこんな風にしか撮れません。

      

 明日の明け方も冷え込むようです。

 予報では-5°のようです。

 あったかくしましょう

 


田舎は高齢化

2020-02-09 21:18:25 | 日記

 時節柄、新しい年度の役員の交代の時期になります。

 こうして班の役員交代の話し合いに集まるのは年齢が高くなっています。

 そろそろ役の引退を、と言われても控えにいるのは高齢者に近いので

これから大変だなぁと思います。

      

 若者は町へ。

 そりゃぁ町場は楽だけど、ノンビリ田舎もいいですよ。

 目の前は田んぼだけど、お茶しながら田んぼの四季を見ています。

 

 我が家のくぅちゃんの手作り遊び物が増えています。

 猫じゃらしを倒れないようにしました❣

       

 カメラ目線です。アラぁ~可愛い

         

 細い竹なので、かじりやすくて、かじって、かじって、

         

 かじり折りました

 ネコ好きのオッサンは自分の部屋をネコ部屋にし始めました。

         

 くぅちゃん用に階段を作り、廊下を作り、角にはくつろぐ場所を作って

しまいました。

         

 寝ながら見上げて喜んでいるようです。

 まぁ...お好きにどうぞ❕

 

      

      

      


 こんな田舎でもマスクが買えません

2020-02-04 12:01:30 | 日記

 あまりにも新型コロナウイルス感染の大きさが心配になり、マスクの

準備をと思うのは遅すぎていました。普段が丈夫だしこんな田舎にまで

ウイルスは来ないだろうと。

 マスク何処も売ってませ~~ん

      

 次の入荷日を聞いても行けないだろうから、手洗いとうがい、そして休養。

 粗食の生活ですが、睡眠はバッチリとれます

       

 寝る前に猫のくぅちゃんが走りまわってうるさいですが、相手にしないと

くぅちゃんは猫パンチしてきます。

       

 静かにお願いいたします。

 

 

 


 少しウォーキングです

2020-02-01 23:27:51 | 日記

 風はありますが暖かかったので少し歩いてきました。

 白鳥がいたので近づいてみました。

 警戒したのか餌探しを止めて頭を上げます。

 これ以上近づくのはやめましょう

    

 今年は暖かいので、白鳥も帰って行くのが早いかなぁ

    

 まだ小さな集団ですが、仲間がやってきます。

    

 いつもの仲間が集まるんでしょうか?

    

 去年の台風19号の被害はこの辺の田んぼも酷かったです。

 この橋もほとんど見えない位にでっかい湖のようになりました。

 信じられませんでした。

    

 まだ片付いてない稲わらもあります。

    

 田んぼは自然や有害動物からも被害を受けます。イノシシ用の電気柵です。

    

 農家の皆さんは苦労していますね。

 美味しいお米を作ろうとしているのがわかります。

 流された稲わらにタニシと思うような貝が沢山見えます。

    

 冬眠中のようです。農薬が少ない証拠です。

 ご飯大好きです。