だんごっぱな

笑顔で。

蚊がいない⁇

2020-08-21 10:50:57 | 日記

 最近 蚊がいない

 そういえば刺されてないなぁ

 蜂には刺されていますけど

   

                     蚊取り線香も準備はしています

                        

 今年はこの暑さのせいでしょうか?

 雨は降りません

 降ったとしても、すぐ蒸発してしまいます。

    水たまりの水は日差しで暑くなり

                 熱湯風呂です

                 これではボウフラも育ちません

 

       子孫繫栄には

         必要ですが

      

         諦めて下さい

 

 

 

 パッションフルーツに実が付きました。

 幾つも花が咲きましたが、今年は受粉の手伝いはせず、自然にしておきました。

 花も一日で閉じてしまうし・・

 グリーンカーテン用なので、おまけに実ができれば得したと思いますが、

 食べずらい果物です。

   

   熟して落ちるまで今年も観察しよっかなぁ

 

 


ウドの花

2020-08-20 11:20:26 | 日記

 今日と明日は猛暑のようですが、朝は涼しいと感じる位です。

 今夜あたりからは夜はどうなるんだろう

 ウドの花です(たぶん花、・・実⁈)

   

   

   段々開いてきます

   

   マッチ棒の頭のように先が丸まっています

   まぁるく球のようです

   花に色が付いていたなら

     こんなんなら    花火のようで    キレイ

           

   すぐ花瓶に飾りたいです

 

 ウドの枝には何か付いています。

      ウンカのようです

      

      暑い日中は居るか気になり、書きかけ途中で 見に行ったらウンカはいなく、

      ウドに花が咲いていました

      すぐ写真です

      あの まぁるい頭が花ではありませんでした

      まぁるい頭から何かがでています

    

    

    小さくて、レンズ🔍で見ないと分かりません

    

    やっぱり線香花火のように思えます

    

 

 今日は昼から仕事です。

 暇でありますようにパンパン

 

   

   


金津七夕写真展

2020-08-18 09:44:41 | 日記

 イベントは全てと言っていいくらいに中止になっています。

 市内の子供の行事ももちろんです。

 子供達の夏休みの地域の楽しみの「金津七夕まつり」もそうです。

 300年以上の伝統行事は、今年は写真展になりました

   昭和31年からの写真がありました。

   白黒写真です。

   

   

   保存会の皆さんの声掛けで集まったようです。

   

   

    七夕の~戸渡る舟のかじの葉に~

   

   うたいながら明るい時間帯に竿灯で地域を回ります

   

   夕方からは提灯にロウソクが灯ります

   これがいいんです

   提灯の灯りが素朴で懐かしい感じがします

   

   盆前の災厄をはらい

   豊作を祈願します

   

   来年はどうなるのかなぁ

   今の状態ではまた中止という事も考えられます

   子供達が可哀そうです

   

   鉄道開通式にも七夕提灯です

   

   今は赤字路線です

   その当時、反対が少なければ東北本線は市内を走っていたかもしれません

   養蚕が盛んだったこの地域は、蒸気機関車の煙が養蚕に悪影響と考える人が

   多かったのでしょうね。

   先を見る👀が必要ですね


清楚なテッポウユリ

2020-08-17 10:02:52 | 日記

   

   

   テッポウユリです

   暫く前に裏山で見つけました

   

   蕾が大きく膨らむまでは時間がかかりました

   蕾にムラサキの線が入ると開花間近です

   

   花びらは6枚

   先日のヤマユリは艶やかな大人のようでしたので

   このテッポウユリは清楚に感じます

   

   一本だけのようですが、ここも私が草刈をしています

   ススキが邪魔なので刈っていましたが、それでも伸びています

   ススキもユリの茎も同じに見えてました

       

     草刈も調子に乗るとリズムでサッササッサと切ってしまう

     あーーッ花だったぁーなんて事もあるぅぅぅぅ

 

 先日アシナガバチに刺され、今は腫れて痛痒くなった首をついつい触ってしまいます。

 痒くなっているので、治り始めていますね

 オッサンに駆除をお願いして、火炎放射器(小さなガスバーナーですけど)で

 巣を焼いてもらいました。

 すっかり安心した私は今朝見たらまたハチを見つけました。

 焼いた巣がそのままです。

    数匹のアシナガバチが巣の修復をしているようにみえます

    

    ここで私が立ち上がります

    右手に剪定バサミ

    左手に殺虫剤

    長袖シャツにタオルでほっかぶり、帽子を被り

 

    あーーーーーー

    敵地に攻め入り、城を落としました

    

    今日はゴミ収集日なので、さっき収集所に置いてきました


ホトトギスの花が咲いた

2020-08-15 11:37:08 | 日記

 検索したらホトトギスと言う名前のようでした。

 最初は先日載せた模様の花です。

   

   

   

     脇から枝分かれして花が咲いています

   

     なんとなく欄にも似ているように思います

   

   小さい花ですが豪華な感じがします

 

   同じホトトギスのようですが、模様が少し違います

   

   こちらは枝分かれが多いです

   

   前のよりも模様は質素です

   

   どちらも可憐です

 

   シャクナゲの花が咲き始めましたが、この暑さで残念な花になっています

   

   

   枯れている色です

   毎日の暑さで開く事ができるか気になります

   春の花のはずなのになんで今咲こうと思ったのか?

   

   せっかく咲こうとしているのに、どうすればいいのか分かりません

 

 昨日は気温が

 喜んでいたのに今は暑い気温も

 風が出てきたので少しは許せるかな?