オレンジ色の家庭

こころ温まる日々の出来事を発信したい。

三坪の庭

2011-08-17 22:52:40 | 野菜畑

              

三 坪 の 庭

 

 むすめに与ふ

 倖せ何とひと問はゞ

むすめはなにと答ふらん 
珠になれとはいのらねど 
あくたとなるな町なかの 
よしや三坪の庭とても

たのしみもてば草々に

人生植えるものは多かり

 

昭和三六年夏 或る雨の夜  軽井沢に

英治が結婚の決まった娘に贈った書です。

青梅の吉川記念館でこの書を初めて見て
父親としての愛情の深さに感激しました。

 

 葡萄の木二本と柿の木のある庭を父から遺されたとき、
 ちょっと油断すると草はすぐ1メートル以上になり、
 取るのに難儀し、葡萄はつるが棚から伸びて地についていました。

 どしたものか迷う間もなく、この畑を生かそうと
 日曜日には畑仕事をしてきました。

 とれたての野菜はとても美味しいです。
 土のにおいのする、熟す直前がどんなに美味しいか
 野菜作りや果物作りをして初めて知りました。
 沢山の楽しみをありがとう

 本当の味を知ることができて父や母に感謝しています。

 今日は母の命日です。

       
 茄子の花                                          ブルーべりーが初めてなりました

   
  葡萄も健在です 

       
     無花果1本の木に次から次になります。1週間冷蔵庫で
     貯蔵すると甘みがのった美味しい無花果に変身です

       
    送り火を昨夜しました。来年また。


香りの訪問者

2011-08-15 21:59:28 | 語りかける花

           
           素敵な素焼きの壺をいただきました
                    雑草ばかりのベランダに高貴なムードをかもしだしました
           アンスリュームがとてもお似合いです
           夜香木もいただきました            
           
           キュウリの馬にのって早く来てください
           牛の茄子にのってゆっくり帰って下さい
           などと言いながら盆飾りをし迎え火をたきました
           とてもいい香りがしました
           幸せな気持ちになりました
           父や母もきっと喜んでくれているでしょう
           ルピナスさんありがとう 

                      

                 夜香木はこちらへ
           
                     

 

                  


俳句展

2011-08-10 22:58:14 | 俳句

      三輪初子俳句展にいってきました
   会場は夏目坂を登ったところにありました
   70の記念にと開いたそうです
   ご自身の書で沢山の句が飾られていました
   やさしいことば、心に響くことば、心洗われる俳句を
   堪能してきました
   外へ出ると空は雨模様、すっかり暗くなっていました
   

    夫君のイラスト入りの句です。


     火を愛し水を愛して葱洗ふ
     つい最近まで夫婦2人でレストランをやっていました
     6月15日のことです。
     アップするのが遅くなってしまいました。