小林市生駒高原の100万本のコスモスが満開で、
夜には、コスモス園内にキャンドルライトアップされ幻想的で、
よりコスモスが生えて美しいとのテレビ情報でしたので
早速
にて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
毎年見学には行くのですが、ここ2、3年台風によって
無残な姿になり、残念な思いがしていましたが、
今年は台風もなく、見事な景色でした。
これでこそ、生駒高原です・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
夕方着いたのですが、キャンドル点火の準備で会場は、
忙しそうでした。
夕方6時から、始まるライトアップのキャンドルを見たかったのですが、
帰りが遅くなりますので、断念して帰路に着きました。
コスモス高原を出ると、高原に向かって車が2~3Kほど数珠繋ぎでした。
これは大変だ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/d238cceafbd9ac01c32f71e76d15175b.jpg)
足元にロウソクの用意がされています。
この白い入れ物の中にロウソクが入っています。
点火されると、キャンドル ライトアップです。
来場の子供さん達に点火の希望者を呼びかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/4dfd4604f6ee414c38b05ca83069e5c5.jpg)
黄色いコスモスが珍しいかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/72892c88bd9c321e73860ff39af9e4fa.jpg)
種類も豊富で、きれいでした。
生駒高原は数年前まで「日本一星
がきれいな所」としても
登録されていました。
5時半頃になると、日が落ち始めました。
木の間から見える木漏れ日の夕日がまた美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/76c34aa8b001fe9b2fa08748f59bfb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/c4854ff3625467c5bf9cb48a68632eec.jpg)
夜には、コスモス園内にキャンドルライトアップされ幻想的で、
よりコスモスが生えて美しいとのテレビ情報でしたので
早速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
毎年見学には行くのですが、ここ2、3年台風によって
無残な姿になり、残念な思いがしていましたが、
今年は台風もなく、見事な景色でした。
これでこそ、生駒高原です・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
夕方着いたのですが、キャンドル点火の準備で会場は、
忙しそうでした。
夕方6時から、始まるライトアップのキャンドルを見たかったのですが、
帰りが遅くなりますので、断念して帰路に着きました。
コスモス高原を出ると、高原に向かって車が2~3Kほど数珠繋ぎでした。
これは大変だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/d238cceafbd9ac01c32f71e76d15175b.jpg)
足元にロウソクの用意がされています。
この白い入れ物の中にロウソクが入っています。
点火されると、キャンドル ライトアップです。
来場の子供さん達に点火の希望者を呼びかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/4dfd4604f6ee414c38b05ca83069e5c5.jpg)
黄色いコスモスが珍しいかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/72892c88bd9c321e73860ff39af9e4fa.jpg)
種類も豊富で、きれいでした。
生駒高原は数年前まで「日本一星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
登録されていました。
5時半頃になると、日が落ち始めました。
木の間から見える木漏れ日の夕日がまた美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/76c34aa8b001fe9b2fa08748f59bfb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/c4854ff3625467c5bf9cb48a68632eec.jpg)