しめ飾りはグルーガンで付けるだけでした。
正月花で余った材料は
玄関に飾りました。
これはリビングに飾ります。
小さいお飾りは何処でも手に入らないくらいの小ささです。
葉付みかんが落ちそうですが年毎に小さくなっています。
今日は定番のお節をつくります。
来年が良い年になります様に!
\(^o^)/
しめ飾りはグルーガンで付けるだけでした。
正月花で余った材料は
玄関に飾りました。
これはリビングに飾ります。
小さいお飾りは何処でも手に入らないくらいの小ささです。
葉付みかんが落ちそうですが年毎に小さくなっています。
今日は定番のお節をつくります。
来年が良い年になります様に!
\(^o^)/
次女の髪飾り
昨日は次女のピアノ教室の発表会でした。
出場予定のまごくんが胃腸炎の為
欠席で残念でした。
小学校で猛威を振るっていたようです。
孫ちゃんの髪飾り
二人に作った髪飾りは
去年のクリスマスリースから外したものを
髪留めにお得意のグルーガンでつけました。
軽くて安上がりで見映えもまあまあ良くて
満足満足!
これはキウイの蔓でしょうか?
物置状態の部屋の整理をしていたら
この姿で現れました。
お部屋は整理をしたはずですが見た目は
相変わらず(~_~;)
原因は分かっています。
真剣に取り組んでいない
まだ今度やればいい
どうせ空いている部屋だから
というような気が働いているのだと思います。
でも一番の原因は
この蔓でリースを作ろうと思ったことです。
傍らに丁度良いものがありました。
鉢植えで育ったヒペリカムが上手く
ドライになっていいます。
この二つをグルーガンでくっつけるだけの
簡単リースですが、、
仕上げは木綿のリボンで飾ろうと思っています。
私の大好きな言葉
【簡単】
簡単にするためには労力、時間を惜しみません。
何だかへんてこですね。
本末転倒ですか?
(>_<)
ハッピーハロウィン
飛んだー!!
みんな飛躍してね~!
久々にハロウィンのアレンジでも作ろうかなと思い立ち
↑ この籠を思い出しました。
以前にエコテープの教室で作った
北欧風の籠です。
16本幅の太めのテープを沢山いただいたので
グッドタイミングです。
家の工事が一段落して少し心に余裕がでました。
そして夏バテも徐々に改善。
このカボチャはハロウィンに毎年登場する
お気に入りです🎃
籠は二つ作り
お二人に差し上げたいと思います。
100円ショップにはハロウィングツズが
沢山勢揃いしていますね。
100円ショップでチョイスするのは楽しいです🎵
チョイスした品と花材でどんな仕上がりになるのか
その日の気分次第 ♡
ハロウィンに間に合うように
早速花屋さんをのぞいてきます
\(^o^)/
扇は末広がり メデタイ!
南天の葉と千両が隠れています。
南天は難を転ずる メデタイ!
千両はいくら位でしょう?きっと大金 メデタイ!
ピンポンマム
菊は不老長寿 メデタイ!
正月花はおめでたい物を一杯集めました。
良い年が来ますように
\(^o^)/
来年は酉年
教室で教えてもらったヒヨコを孫ちゃんに見せたら
ローソンのヒヨコみたいと!
確かに似ています(^_^)
早速皆で作りました。
こちらは夫が藁をなって作ってきたしめ縄に飾りをつけたものです。
100円ショップで飾りを三個購入して出来上がり!
サブの玄関に飾りました。
午後からは正月花をつくります。
今年は八杯分の材料を用意しました。
上手く出来るといいなぁ~🎶
\(^o^)/
10 0円ショップの毛糸は沢山種類があります。
こんな簡単なモチーフを編みました。
簡単なものしか編めませんけど・・・
仕舞ってあったカーディガンが虫食いにあいました。
クリーニングに出して防虫剤を入れてあったのに
どうしてと言う気分です。
買ったばかりの服を着ようとしたら穴があいていたこともありました(>_<)
温かくて気に入ってましたが残念!
でも、どうしても着たいのでモチーフを縫い付けることにしました。
丁度よい位置に穴があいたのでワンポイントになりました。
点々と穴があいたときはランダムにモチーフを散らします。
これはこれで味があり楽しんでいます。
こんな工夫をしているより
虫食いを食い止める工夫をしなければ・・・(>_<)
でも、もう虫食いは怖くない?!
\(^o^)/
流行語大賞が発表されましたが
「神ってる」
全然知らなくてびっくりしました。
若い人達の間では流行っている言葉だそうですが、、、
野球も見ていないし、、、
流行からは随分かけ離れてしまいました(-_-;)
以前から使っているハンドクリーム
ワンタッチで蓋が開くのでとても気に入っています。
でも出しっぱなしにしている容器が気になっていたので
接着テープつきのテープを貼りました。
切って貼るだけ
便利なテープですよね。
残り物の短いテープで出来上がりました
\(^o^)/
サシェを作りました。
孫ちゃんと二人で2つ。
セリアの三色入りフェルトが作りやすかったです。
18センチ角に切れているし、シワになっていないので便利
このサシェの中身は
コットンにエッセンシャルオイルをしみこませました。
オレンジのエッセンシャルオイル
コットンを多目に入れたらふっくらとして可愛い形になりました。
以前作った袋のサシェ
着なくなった服の裾をサシェの口にして形に切り取り、手縫いでチクチク
これの中身はラベンダーです。
数年前の物なのにまだ香ります。
庭のローズマリーのドライを袋に入れました。
トライアングルサシェを作ってみます
\(^o^)/