近くのモールで見かけたカートです
このお店でカートを使ったことはないので知らなかったのですが
スマホを置く事が出来るカートがあるのですね
驚きました
スマホを見ながらお買い物をするのか
子供がこれで映像を観るのか分かりませんが、、
知らないことばかりです
近くのモールで見かけたカートです
このお店でカートを使ったことはないので知らなかったのですが
スマホを置く事が出来るカートがあるのですね
驚きました
スマホを見ながらお買い物をするのか
子供がこれで映像を観るのか分かりませんが、、
知らないことばかりです
フリージアがか弱そうなので肥料を撒きましたが
遅すぎでしょうか?
一昨日の朝は何十年ぶりかの停電でした
電力会社に尋ねたところ
原因、復旧めどは分からないとの事でした
地域1800戸くらいの範囲だそうです
朝なので割と不便はなかったのですが
夜だったり長引くと困ります
前の夜に充電を忘れたスマホの残量はトホホでした
災害時だったら不安が一杯です
備えをしっかりとしなければ、、
gooブログの中止は残念ですね
引っ越しは娘にお任せです
ライラックの花が咲き始めました
この木は老齢になり
弱った枝を切り取っているので
樹形が可愛そうな事になってきました
私達と同じ様に庭の木々達も年取ってきました
ライラックは満開になると良い香りが庭に漂います
この辺りでは薄紫の花は珍しい様なので
道行く人が 眺めておられます
北海道のライラックは見たことがありません
冬と夏の旅行だけで
春の北海道旅行のチャンスはありませんでした
もう一度とは言えない年頃になってしまいました
花海棠が満開になりました
以前から孫達の入学式にはこの木の前で
記念撮影をしました
とても良い綺麗なピンク色です
2月の中旬に胃腸風邪にかかり
一ヶ月半ほど胃の不調が続きました
主治医のすすめで胃カメラ検査を受けました
異常無しの診断結果で胃の不快感は治りました
過去にもこんな事がありました
心配症なのです(笑)
一時は食欲も無くなって3キロ程痩せていましたが
血液検査の結果では栄養は足りているとの事
癌などの判定も出ていないと言われました
白身の魚、茶碗蒸し、豆腐、茹でた野菜、かぼちゃなどのお陰で
栄養不良にならずに済みました
後はお粥です
食べ慣れると美味しくて大好きになりました
最近、お腹がすくので体重はドンドン戻っていると思います
「病は気から」ですね
小学校に入学と同時に地域の子ども会にも入会します
最近は少子化と土日の習い事などで入会しない子供もいるようですが、、
孫くんは入会早々に地域の神社のお祭りがあり
お獅子を持たせてもらいました
生憎のお天気でしたが楽しめたようです
我が家にはお獅子が回って来ませんでした
小袋にお金を入れて用意していたのにとても残念
我が家の辺りには小学生がいないので回って来なかったようです
何だか寂しい気分です
少子化、老人世帯の増加などわが住まいの辺りにも顕著に見受けられます
先行きの見通しがつきませんが平穏な世の中になって欲しいものです
アーモンドの花はとても綺麗です
浜松のフラワーパークで
綺麗に咲いていたのを見たのは
十数年も前のことです
遠目ではピンクの林のように見えて驚きました
今も綺麗に咲いているでしょうか?
最近は出不精になり
お出かけがほとんど無くなりました
ムスカリは毎年あちこちで咲いていますが
管理が不十分でか弱そうな花になっています
昨日は友達から電話がありました
クラス会に出席するかどうかの電話でした
クラス会は1年ほど前にも開催されましたが
今回は先生のご希望で又の開催です
とてもお元気な先生ですが
90歳を過ぎて少し弱気になられたようで
免許証を返納され車を売却されたとの事
クラス会が盛会になる事を祈っています
黄色だと思っていたチューリップは
赤色でした
この2.3日は寒くて
蕾がなかなか開かなかったけれど
やっと咲きました
我が地方の桜は満開
最近は老木の被害などが心配されています
桜の寿命が80年ほどとは知りませんでした
人間のほうが長生きになりますね
地球が困難な環境になり
見た事のない環境になる世の中を
生きていくのは厳しいですね
手入れ無しの庭でも可憐な花が咲いています
重い買い物は苦手になりましたが
生協に運んで貰い助かっています
最近は配達が有料になると聞き
生協に尋ねました
色々な無料の条件があるようで
調べてもらったところ
我が家は無料だそうです
世帯が全員70才以上で
入会から10年以上経っている条件をみたしての無料です
生協に入会してから31年も経っていると聞き驚きました
コロナ禍以来外出が少なくなり
老化が益々進みそうでこわごわ過ごす毎日です
そんな私の友達はラジオ
朝から夕方までかけていますが
なんとなく聴こえてくるだけで
内容は把握していません
でもニュースだけは聞くようにしています
特にこの「やさしいことばニュース」はお気に入りです
普段のスピードと違ってゆっくりな口調です
内容も子供にも分かるように
優しく噛み砕いての話し方です
初めて聞いたときは異様に感じましたが
慣れてくると良い放送だと思います
山茱萸が満開です
この木も老齢になりました
100才位でしょうか?
家を建てた時に移し替えてからも
毎年庭を明るくしてくれます
道行く方々にも垣根越しに眺めてもらいました
終活の言葉が流行りだした頃から
終活をしている気がするけれど
なかなか捗らないのですね
終活はやはり就活ノートを作らないとダメだと分かりました
ボチボチやっています
断捨離に於いては
整理整頓は好きなので惜しいことをしたなあーと
思うものまで捨ててしまう事もあります
注意しながら整理したいと思っています