鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

JR西日本近郊電車 225系

2012-01-14 17:55:19 | 221系・223系・225系


    2012年01月08日撮影 東海道本線 長岡京~山崎    ISO 500 1/640 f 5.6 WB A


 最後は新鋭225系です 益々増備されその輌数を増やして来ました。この3月改正では活躍の場を福知山線にまで広げ 国鉄型113系を淘汰し先輩221系をも駆逐する勢いです 人それぞれ好みの問題ですが私は 223系よりは愛嬌があるように思えて225系のほうが好みです。

JR西日本近郊型電車 223系

2012-01-14 17:41:31 | 221系・223系・225系


    2012年01月08日撮影 東海道本線 長岡京~山崎    ISO 400 1/800 f 7.1 WB A


 この日(8日)何本か撮影した新快速の中に 女性の運転手が写っていました 今やJR各社において女性の進出はめざましく 運転手・車掌とも女性と言う列車も珍しく有りません それにJR西日本のさくら夙川駅(東海道本線)にいたっては 駅員全員が女性と言う駅も誕生しています かつては男性の職場と思われていた鉄道も 此処数年来益々華やかさを増して来ました。

JR西日本近郊型電車 221系

2012-01-14 17:28:35 | 221系・223系・225系


    2012年01月08日撮影 東海道本線 長岡京~山崎    ISO 400 1/800 f 5.6 WB A


 この日(8日)221系8輌編成の普通電車(高津区から快速)がやってきたので 何気なく撮影したところ偶然にもA1編成でした。この編成とは相性がいいのか福知山線内でもよく出会います(8輌編成なので撮影する機会が多いせいかも知れませんが)。デザインも好きですが白を基調とした落ち着いた塗色も大好きです 225系が増備され3月改正で僅かに残っていた福知山線での運用も無くなりこれからの動向が気になるところです。