2014年06月02日撮影 東海道本線 EF66 105 3091レ
EF66の所属は吹田機関区なんですが 関西よりむしろ中京圏でのほうが よく見る事が出来るようです。
何時もは重連運転なんですが この日は単機での牽引で 牽引機は丸目の105号機でした。

2014年06月02日撮影 東海道本線 EF66 124 3077レ
3077レは後期形 角目の124号機の牽引でした。
今年の梅雨は 梅雨入りしたばかりだと言うのに 各地で梅雨末期のような激しい雨が降り 所によっては 一日で一ヶ月分も降った所も
有ったようです。
今日は関東地方が大雨に見舞われ 崖崩れや川の増水による被害が出ているようです。
明日も不安定な天気が続き 近畿地方では雷や 雨に対する警戒を呼びかけていました。
折角の連休なんですが天気には勝てないので 明日は写真の整理でもしようかと考えています。
暫くは6月2日撮影分を続けます。

2014年06月02日撮影 東海道本線 EF64 1019 次EF64 1006 5875レ
愛知のEF64運用を見ていると 1006号機と1019号機がペアを組んだ様なので 願わくば原色ペアを写せればと思っていました。
そのためこの日一日を 此処での撮影に充てた訳です しかし月曜日のこの日81レは運休 夏場に向かい3084レも運休となれば 重連
を写せる機会が減り半ば諦めていましたが 願いが叶い5875レで来てくれました。
稼動している原色機が減る中 まさか写せると思っていなかったEF64原色重連が写せただけで 一日中清洲に居た甲斐が有りました。
この他に写したEF64牽引の列車です。

2014年06月02日撮影 東海道本線 EF64 1033 次EF64 1004 3088レ
3088レは 1033号機と1004号機の更新色ペアでした。
この列車は駅に停車する普電によく被られるのですが この時は3088レが僅かに遅く通過し 無事に写す事ができました。

2014年06月02日撮影 東海道本線 EF64 1043 8784レ
赤ホキ臨時貨物も 更新色1043号機の牽引でした。
この日5875レ牽引の2輌のEF64(1019・1006号機)に 朝の1014号機を合わせると JR貨物で稼働中の原色機5輌の内 3輌を写せました。