今日も夜勤明けでしたが 朝からの雨で何所へも出かけず 家出ゴロゴロしながら過去の写真の整理を眺めていました 中でもEF64零番台が
重連で引く貨物列車の写真は 1000番台に置き変わってからは行くことが無くなり 懐かしさもひとしおでした。
当時も主に「青春18切符」を使用しての訪問でしたが 日付を見ると一シーズンに2~3回訪問している時もあり この頃は如何にEF64零番台に傾
倒していたかが思い起こされます 関西から日帰りでの訪問が多かったので せいぜい中津川や釜戸辺りまでしか行けませんでしたが 朝一番
の電車で出かけ 日付が変わる直前に帰宅するという強行軍も 今となっては懐かしい思い出です。
今日から暫くは銀塩で写したEF64零番台の写真をアップしていきます。

2006年12月15日撮影 中央西線 EF64重連 5886レ
木曽川には水力発電用のダム湖が沢山有りますが その一つ落合発電所のダム湖を横目に 夕陽を浴びて中津川に向かう5886レです 落合
川駅を見下ろす道路からの撮影ですが 駅からも近いので機会を作ってまた出かけたいと思います。

2007年01月12日撮影 中央西線 EF64重連 5875レ
年が明けてからも訪れています 駅を降りて湖面に架かる橋を渡り対岸からの撮影です 落合川を出た列車がダム湖を渡る所です 風もなく鏡の
様な水面が広がっていたので 水鏡を狙いましたが 直前に一陣の風が吹き 漣が立ってしまいました。

2007年03月16日撮影 中央西線 EF64重連 5875レ
釜戸の桜で有名なここもよく訪れた所です 4月になると見事な山桜が咲きますが この時はまだ蕾も固くジッと春を待っているようでした。
機関車は変わっても 今と同じ風景が広がっているのでしょうか 今は平日に休めないので 訪れる機会が無いのですが。
重連で引く貨物列車の写真は 1000番台に置き変わってからは行くことが無くなり 懐かしさもひとしおでした。
当時も主に「青春18切符」を使用しての訪問でしたが 日付を見ると一シーズンに2~3回訪問している時もあり この頃は如何にEF64零番台に傾
倒していたかが思い起こされます 関西から日帰りでの訪問が多かったので せいぜい中津川や釜戸辺りまでしか行けませんでしたが 朝一番
の電車で出かけ 日付が変わる直前に帰宅するという強行軍も 今となっては懐かしい思い出です。
今日から暫くは銀塩で写したEF64零番台の写真をアップしていきます。

2006年12月15日撮影 中央西線 EF64重連 5886レ
木曽川には水力発電用のダム湖が沢山有りますが その一つ落合発電所のダム湖を横目に 夕陽を浴びて中津川に向かう5886レです 落合
川駅を見下ろす道路からの撮影ですが 駅からも近いので機会を作ってまた出かけたいと思います。

2007年01月12日撮影 中央西線 EF64重連 5875レ
年が明けてからも訪れています 駅を降りて湖面に架かる橋を渡り対岸からの撮影です 落合川を出た列車がダム湖を渡る所です 風もなく鏡の
様な水面が広がっていたので 水鏡を狙いましたが 直前に一陣の風が吹き 漣が立ってしまいました。

2007年03月16日撮影 中央西線 EF64重連 5875レ
釜戸の桜で有名なここもよく訪れた所です 4月になると見事な山桜が咲きますが この時はまだ蕾も固くジッと春を待っているようでした。
機関車は変わっても 今と同じ風景が広がっているのでしょうか 今は平日に休めないので 訪れる機会が無いのですが。