ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

なんだか違う気がする。

2009-05-02 00:00:00 | Drama
スマイル 第3話。

なんかなー。

ビト&花ちゃんのじれったい甘酸っぱい雰囲気がとっても救いです。

なんだって、こうも困難ばっかり。
ていうか恥かかされたとはいえ、あの刑事たちを見ると張り倒してやりたくなる。
も、北見敏之さんの顔みるだけでアレルギーです(爆)
ある意味凄い俳優さんだと。

今回腑に落ちないなぁと思ったんだけど…

りなちゃんのお母さんの「もう来ないで下さい」の理由。
外国人(たって、ハーフじゃん)への偏見による、もうこないでっていう拒絶。
なんかね、違うと思うんです。
これはりなちゃんと同年代の子供を持つ親として思うのは
小学生の子に対して、20歳過ぎた男の人が「友達です」ってやってきたら
「な、何?この人」って親は警戒すると思うの。
小学校や習い事、友達の家、公園、その行き帰り、小学生の生活範囲って
めっちゃ狭いものなのに、一体どこで出会って、どうやって近寄ったの?って。
やってきた人がたとえ外国人のハーフじゃなくても、それこそ日本人でも
警戒するよー。全然外国人だから、ハーフだからって関係ないことだと思う。

なんかそういう偏見をわざと見るほうに持たせてるような気がして。
なんだかな、って思います。
そうやっていわれのない偏見と戦ってきたんだとか、ビトが諦めてきたんだって
そういうエピソードがないと確かに分かりづらいかもしれないけど
実際に、ハーフとして日本の社会の中で生活してる人達も多いだろうし
あまりやりすぎないでほしいなと思います。
だって、うちらだって外国へ行けば同じ立場なんだし。

俳優さん達はとってもイメージに合っていて魅力的だからその辺が
なんとかならないものかなぁって思います。

そういえば、この作品って花男チームなんだよね。
最初のつくしへのイジメとか、道明寺母の嫌がらせとか結構
嫌悪感を与えてくれてたような気がします。うへぇ(-_-;)って思ってたもん。
チーム花男はドSなのかなって思ってしまった(爆)うはは。
だとしたらビトと愉快な仲間達の起死回生のリベンジを楽しみにしてようっと。
4回目の予告はなんだか動き出しそうな再び一馬先生が頼りがいありそうな
感じだったものね。
よし、リベンジ!リベンジ!

書いてて段々思ったけど。
どーんと落ち込ませてるから、前向きに動き出す様子に応援したくなるような
見てるほうがのめりこんじゃう要素が大きいのかな。
2話の花ちゃんに頑張って!って思ったし、裁判時の一馬先生かっこいい!って
思ったもんなー。狙いはそれ?

そうなんだよ、なんだかんだで4話目が気になるんだもんね。
まんまと思う壺?なんか悔しいっ!(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイル 第2話

2009-04-25 07:22:21 | Drama
かわいいな~、花ちゃん♪

一途でひたむきでむこうみずで。
眩しくなってしまいます。



以下ネタバレしておりますゆえご注意を。






はなちゃんの働きで無事無罪を勝ち取ったビトくん。
よかったー(o´д`o)=3
段々流れが変わる様子を感じで「え?」「え?」って感じになってるビトが
これまたかわいくて。
ほんとよかったなーと思いつつ、こんだけ逆転勝ちで警察(あの刑事、粘着質ぽいし)
への心証悪いだろうなーって思って。
仕返しされるんじゃなかろうかと私がビクビクしてしまってます。

それにやっと平穏な日々が…って思ったら間髪いれず、食中毒騒ぎって!
味方してくれる心優しい周囲の人達が嫌な思いをしたり追い詰められるのは
嫌だー(>_<)
ビトへの恨みみたいなものが絡んでたら(それも言いがかり的な)ますます
ビトが苦しむし…嫌だな。

このドラマで心が穏やかになるんじゃなくって私のようなネガティブタイプの
人間はどんどん不安になっていくんですけどー(-_-;)


素直なビトとひたむきな花ちゃんの笑顔が唯一の救いです。


でもすごいなーと思ったのが、今日朝、起き抜けに
「あの食中毒はどうなった?」って一瞬思って「あ、ドラマじゃん」って
一人突っ込みを入れてしまった(汗)
現実と架空の世界がごっちゃになるくらい影響力のあるドラマだなって。
気がついたら色々考えなくちゃなこともあるっていうのに
ビトのことを心配してしまってるっていうね。
これを嵌るっていうんだよね(爆)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中圭はどこへ行く?

2009-02-04 21:15:49 | Drama
先週の土曜日、娘が「銭ゲバ」を見ていたのでなんとなく一緒に
ながら見していたら、田中圭くんを発見。
「優しい時間」の時に番組対抗クイズににのちゃんと一緒に出ていて
すごく大人しそうな、静かな子だなぁと思っていたのです。
そうしたら、「魔王」ではお色気担当(違)で最終的には殺されてしまいました。
そう、秘書、葛西です。

結構ああいう顔、好きなんだよなぁって思っていたので
「銭ゲバ」で見たとたん、おお!ってテンション上がって
娘と「葛西!葛西!」って言ってたんです。

そしたら。


殺されちゃったよー。(泣)

葛西祭りはほんの数分で終了。


で、今度は「ヴォイス」にも登場。

イヤな予感的中。死体です。

なんで、田中圭は死んでしまう役なのか。
殺され俳優っていうジャンルでもあるんかい、って思ってしまいます。
いい人そうで騙されやすそうな感じがするからでしょうか。


でも「ヴォイス」での斗真くん演じる亮介とのエピソード。
父親とのエピソードには泣かされてしまいました。

今後も田中圭を要チェックです(呼び捨てって…)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与六~!?

2009-01-12 22:30:44 | Drama
VOICEおもしろいかも!
瑛太くんが考える時にアゴを親指と人差し指でスリスリやる
マンダムポーズ(知ってる?)進化型がかわいい。
斗真くんが自然体でかわいい。

ちょっと謎解き入ってて食指が動くカテゴリです。

以前「きらきらひかる」とか見てたのよね~。
あと、名取裕子さんの法医学教室のドラマとか。
確か大江千里さんが出てたドラマもあったような…。

そして。
瑛太くんの子供時代の子!!!
与六ーーーーーー!?
天地人の与六の子役の子だ!

こんなとこで見かけるなんて。
家族中でテンション上がってしまいました。

ひとつ難点があって。
今日は祝日だったからいいんだけど、通常月曜の9時過ぎは
娘の迎えで家を空けるんだよなぁ…。
今期は録画率が上がりそうです。
編集大変ー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人な日曜日

2009-01-11 23:53:06 | Drama
正直、戦国時代は苦手~。
なので、今まで見たことある大河も「新選組!」「篤姫」だけっていう。
好きな時代が明治大正と飛鳥時代だもんだからこういう選択なんですな。
でも、今回はブッキーだし、阿部ちゃんだし~ってキャスティングの
せいで見てみようかと思い立ったんだけど。

も、子役の子達がかわいくて!

与六(後の兼続@ブッキー)とその弟くんがふたりでちょこまか
動いてる様子がかわいくって!(1回目)
そんな与六は五歳でお小姓修行として親から離されてしまうんだけど
もう切ないんだー(泣)
5歳だよ、今なら年中さんだよ!?
考えるだけで泣けてくる。

2回目の今回は、預けられてるお寺から脱走するのですよ、雪の中
家に戻って、お母さんに会うために。
で、お母さんも最初は嬉しくて抱きしめるのですが
与六がただホームシックで戻ってきたって分かって、締め出すのですよ。
戻りなさいって。お前は私の子ではなく、越後の子になったのです
って。
喜平次(後の上杉景勝)のお母さんがうちの子のよきパートナーに
なってくれるはずっていう理由で白羽の矢が当たって、与六はいきなり
親から離されてるので、そうやって突っぱねなくてはいけない親の気持ちが
切な過ぎて。
息子のためって!そんな勝手な!って喜平次のお母さん(仙桃院様@高島礼子さん)
をTVの前で怒ってみたりしながら見てますよ(爆)

お寺の住職さんが「子を見守るのも修行」っておっしゃってるんだけど
私も子の親。その難しさ、子との関わり方を模索中なので
なるほどなーって思ったり。

今まで避けてた時代モノなので、見るときは集中!
だって、名前とかひとりで何度か変わるし。

ちゃんと1年間、断念せずに見続けられるか!
頑張れ、私~(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザレゴト

2009-01-10 22:54:11 | Drama
現在コードブルーを追っかけ再生中デス。

アリアケ父母がいました!

俳優さんってすごいな。



今日は、いいこととおバカなことやっちゃって凹んだり
気持ち的に大忙しでした(汗)

やれやれ。

だから突発的なことに弱いんだよなぁ…。

今日は凄く寒い!
明日雪が積もるんじゃないかと思うくらいです。
地区のもちつき大会なんだけどなー。

さ、続きを見よう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾郎さん

2009-01-05 23:51:16 | Drama
なにを隠そう、隠しちゃいませんが(爆)
私が嵐、嵐、言う前は吾郎さんが癒しでした。

なのでさっきまで「悪魔の手毬歌」見てました。

映像が凄く凝っていて、雰囲気のあるドラマというより
映画のようでしたけども。
また、吾郎さんがああいうノスタルジックな背景が似合うっていう。

今でも覚えているのが、やっぱりSPドラマで、明智小五郎だったかなぁ
それがすごくレトロな感じですごく似合ってて。
なので金田一やるって聞いた時には小躍りでした。
そしてそれがシリーズ化されてるのが嬉しいです。
「笑いの大学」とか「忘文」とかも印象濃いんだよね。
そういう世界観ががっちりはまってしまう吾郎さんの『品』がいいとこが
好きだったんだよなぁって思い出しました。

そんな吾郎ちゃんの1月期のドラマ、なにげに楽しみです♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星☆と篤姫

2008-12-14 23:33:11 | Drama
見ました!流星☆昨日のリベンジです。

今日は友達に遊んでもらって、その後待ち合わせて家族と
ショッピングモールに行って帰り道に、旦那が
「○○山に行ってみる?」って帰りの道中にある
夜景が綺麗に見える山の頂上に寄ってくれまして。

夜景もさることながら、今日は月とオリオン座がしっかり
見えたので「もしや!」って思って夜空を見ていたら!

見れましたよ、流れ星☆

15分くらい外にいて3つか4つは見れた!
すごく綺麗でした。
家族で「あー!!」って言いながら見れたのが
一番嬉しいかも♪
寒いから、15分で引き上げちゃいましたけど、てっきり
家でも見れるかなって思ってたら、ちょうど家に着いた頃から
雲が出始めて。うーん。うまくいかないなぁ。


それにしても。

もち子が強欲なお願い事を流れ星にしてから
流れなくなったんだけどっ!!
お星様はちゃんと見てるんだよ。
身の丈にあった願い事じゃなくっちゃ!
でも、「あー!」って言ってる間に流れていっちゃったからなぁ。


帰ってから『篤姫』の最終回を見ました。

宮崎あおいちゃん!すごい。
とうとう49歳まで演じ切っちゃいました。

最後は明治元年から16年までを駆け足で歴史を追った感じでしたけど。

例えば、今私達30代は「若い頃携帯があったら…」って
思うこともあったりして。
それと同じで明治の頃にもっと交通が発達していたら
もしかしたらもう一度くらい桜島に行ったり、島津の家族に会ったり
帯刀さんのお見舞いに行ったり、出来るだろうに…。
って思ってしまいました。
それだけ「家族」がテーマだっただけに、
天璋院さまと家族や大切な人に会わせてあげたいーって
強く思ってしまったんです。
若くして島津本家に養女に出され、その後将軍にお輿入れして
その都度本物の家族を作ろうと努力してきたのを1年間見てきて
思い起こされるのは、家定様と心を通わせることが出来た頃の
ことと薩摩の島津の分家で家族と楽しく過ごしている於一時代の
篤姫様。
本当に家族って無条件に自分の味方になってくれる存在なんだと
思って、家族を大切にしなくっちゃなぁって思わせられた
ドラマでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームバチスタの栄光

2008-11-25 23:04:32 | Drama
最初らへんを見てないんですが(爆)
3週間前くらいから見始めました。チームバチスタの栄光。

仲村トオルとか伊原さんとか、渋いです~。

毎週金曜にピチピチの子達を見てうっとりな私には
ある意味新鮮という(爆)


そして全身麻酔の経験ある人にとっては
本当に、気付くと手術が終わって…っていう感じだからさ
その間なにされてるか(いや、手術だよって)変な話
わかんないもんなー、怖いなーっ(汗)
ま、フィクションですからね。
普通はそんな心配しなくていいのですが。
寝るとかとは別の感覚だもんね、麻酔って。
強制的に意識を失くしてるわけだから。

そんな風に感じながら、で、真犯人は誰だよ~って
イライラしながら次回が気になっちゃうわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋のドラマは何見てる?

2006-10-19 20:33:16 | Drama
なんだかこの秋のドラマはツボ入ってるのが多くて。
尚且つ、アイドル好きな旦那の影響
(キャハハ、カミングアウトしてやった!)
で、気付いたら見始めたドラマもあり・・・。

月曜はのだめでしょ?(原作好きー!)
水曜は14才の母。
金曜はセーラー服と機関銃。
日曜は鉄板少女アカネ。

いつもに比べたらかなり多めなのよ。

僕の歩く道はうっかり1回目を見逃してしまったので
うーん、ま、いいか・・って思ってたら
友達が絶対いいから途中からでも見なさいっていうから
来週から見てみようかな。
嫌われ松子も気になるんだけどなぁ。

秋っていいよね。
ドラマ見たり、本読んだりが楽しい季節なのかな?
ちょっと暖かくして、ね。

実は一番気になってるのは、14才の母。

なんかリアルなのよねー。
上の子がもうすぐ12だし。2年後かよっ!って。
2年後におばあちゃん。。まあ、普通はまずないけども。
そういう背景以上に志田未来ちゃんいい女優さんだなぁ
って思って。
高畑淳子さんも女前っ!なお医者さんで出てるし。
かっこいい!
でね、1回目の時室井滋さんが言ってたセリフが
頭にこびりついちゃって(笑)
「この世には2つのタイプの人間がいる。
お金を上手に使える人間と使えない人間」みたいなこと言うの。
息子に言ってるんだけど「お前は使える人間になりなさい」
って事なんだけど、私は間違いなく後者!
安物買いの銭失いだし~(笑)
そうか、その時点でアウトだな、うん。って変に納得してしまった(笑)
また、室井さんがアクが強いヤなおばちゃんなの!(笑)
いろんな意味で興味深いドラマです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする