ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

日経エンタテインメント!

2007-02-06 16:10:06 | 
やっとこ見ました♪日経エンタテインメント!
日経エンタテインメント ! 2007年 03月号 [雑誌]

日経BP出版センター

このアイテムの詳細を見る


もう、なんだってこう褒められまくっているのでしょう?
時代がキタ!って感じではないですか?

ホメホメ記事もさることながら、よく言った!!って思ったのが
「ゴールデングローブ賞現地報告」。
そうなんだ!やっぱり「もったいない」んだよね?
賞≠ジャニーズだから・・・っていう理由じゃ片付けちゃいけないこと
だと思ってたの。
にのちゃんも常々、評価は気にならないって言っているけども
評価って善くも悪くも、様々な人がその作品によって左右されたってことだし
それは作品に携わった人間は真摯に受け止めなければいけないことだと
思うのですよ。
で、ステキなことに硫黄島~が良い評価を受けてるってことで。
その作品に対して、他の共演者やスタッフ、監督、そして目に見えぬ観客の為にも
「作品」を讃えてもらえる場所で喜びを分かち合うこと、そこに居合わせることが
その作品に礼を尽くすことじゃないのかな?と思うから、
ドンドンそういう場に出て欲しいし
正直、ベルリンやパリに行くのなら、アカデミーに行くべきだと思う!
(仕事も忙しいと思うし、こればっかりは本人が望んでも
事務所の方針優先だろうから難しいんだろうけど)

そして蒼井優ちゃんのインタビュー記事に出てる、優ちゃんの言葉
「釜山国際映画祭でその場の空気に感動したし、
日本映画の認識の低さにショックを受けた」
みたいなことが載っていて。
それこそ、にのちゃんに感じて欲しいことだなと思う。
場の空気や高揚感を味わって、どういう風に感じて
どう変わっていくのか、変わっていけるのか・・・。
(まぁ、あまりそうういうのに左右されない子だけどね。)
それを私は知りたいし楽しみでもあるんだけど。
だからそういう体験をどんどんさせて欲しいなと思うんですが。
どうなんでしょう>事務所さん!

っていうか、昨日の宿題くんのにのちゃんの「ソロ活動」ジョーク・・・
素直に笑えないんだなぁ~(-_-;)
ニッキにも「焦らずにね」ってあるし。
次を匂わせてる気がするもの~~(>_<)

病み上がりだから、ちょっと突っ走った見方になっちゃったかな?(てへ)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする