朝から警報でてるの見ずにお弁当作ったよね!(-・-)
豚のマーマレード醤油煮
なすとおくらの揚げびたし
ウインナー
ちくわきゅうり
ゆでたまごのうさちゃん!
会心の出来なのだけどっ。
休校になったよーー。
家で食べてよね。
私も今日はニノ好き~なお友達と会ってニノ誕祝いをする予定だったんだけど。
交通機関も怪しげだから延期になりましたー。
残念!
はうー。
終わってしまったね、家族ゲーム・・・。
いいドラマだったなぁ。
以下ネタバレしてまーす。
結局のところ「第2の吉本荒野と真田宗多」を作らないため、田子雄大は自己を犠牲にして
そうなりそうな子供のいる場所へ赴き、更生させていたということなんですね。
ただ、ラストの「沙良が語った8年前の真相」が本当のものなのか脚色されたものなのか、まったくの嘘なのかは「いいねぇ~」で曖昧なままで終わってしまって。
え!?というか、見てるほうとしてはちゃんと納得して終わりたかったなぁという思いがありますが・・・。
真相が知りたくて、見続けていたんだもの。
それは見る人たちの想像力を駆使させてそれぞれが結末を演出すればいいのでしょうな。
そういうドラマ、多いよね・・・。
でも!
さっき、真田宗多の名前をド忘れして検索してたら、知恵袋に辿り着いて
ラストの捉え方についての質問が結構あって、どれも「続編があると思う!」ってことになってまして、あげく「続編があるんですね!」ということになってた!(驚)
ネットって怖い・・・。
私はどうしても翔さん演じる田子雄大は、いい人であってほしいと思っているのです。
だからどうして消えた時に沙良の舞台のチラシをわざと目に付く場所に置いていたのか・・・
慎一が沙良に辿り着き、沙良から真相を聞き出すように仕向けていたのか・・・
第2の荒野候補の慎一が更生する唯一の作戦だったからだろうし
ひょっとしたら、田子自身誰かに「もういいんだよ」と赦して欲しかったからじゃないのかなと。
救って欲しかったんじゃないのかなと思いました。
でも。
荒野化することで田子の真摯な人格が、クラッシャーな思想に支配されていたのだとしたら。。。
崩壊させることに悦びを見出した新たなモンスターなんだとしたら。。。
と不安にさせる荒野の「いいねぇ」・・・。
あれってさ、慎一が真相に辿り着いてたら、荒野でいる必要性はないんじゃないかなと思うのよね。
菩薩のような少し照れた笑みだけで終わればいいじゃないか、と。
だけど「いいねぇ」なんだよね。
雄大は荒野の呪縛から解き放たれてないんじゃないかなとも思うんだよ・・・。
真相は事実、だけどもしかしたら今後荒野と田子の意識が同調してしまう可能性がある
というのが私の選んだ結末・・・。
知恵袋じゃないけど、是非続編を見たい作品ですわー。
そういえば、昨日ほど朝から男性の乳首をTVで見た日はないなぁ。
家族ゲームしかり、あたらしあらしのポスター撮影といい。
相葉氏はかろうじてOKでしたけどJ氏はアウト!でしたからね(ドキドキ
ゆうべ、荒野の母親が「子供を守るのが親のつとめ、子供を守ってなにが悪いの」みたいなこと言ってましたけどもね。
子供を守るためだったら他者の人格やらなんやら無視してもいいんかい!という問いかけも
ドラマの中に含まれていて、沼田家のお母さんはそれに気づいて慎一が万引きした本屋さんに謝りにいったという流れ・・・。
気づくか気づかないかって大事なんだなぁとあらためて思いました。
本当の意味で子供を守ることってどういうことなのか・・・。
親としても考えさせられました。そういう意味でもいいドラマだったなぁ。