持つべきものは、お絵描きソフトに強い娘達なのです。
ということで、夏になにわ男子見に行った時にも思ったのだけど
うちわの作り方の変化を感じまして。
昔はフォントを大きくExcelとかで作って
印刷して原稿作って、色厚紙や蛍光色の紙にトレースして切って、貼ってってやってたのだけど。
最近はソフトで作って、ネットプリントが主流なの?←YouTube調べ
作り方動画見ながら、なんかできそうにない…と思いまして
娘氏にオーダーしてみました。
ちょうど動画で使ってたソフト、確か娘たちも使ってたなと思って。
そうしたら、ちゃちゃっと作ってくれました。
娘氏の家に行った時にお願いしたので
目の前でこんな感じ?ってやってくれた。
そして、娘氏が操作に迷ったら
ラスボスのごとく(爆)もち子登場。
あー、それならこうしたらいいよーって
即答。
カッコイイ…。
めちゃくちゃ頼もしかったよ。
フォントもいろいろあってあれやこれやお試しで作成してもらったり
フリーイラストをひっぱってきて組み合わせたり
できること無限だねー。
昔はさ、GIF動画とか作ったりもしてたし
画像加工したりやってたのにな。
新たに色々覚えるの大変で、説明文とか読むのが面倒…になってきた(爆)
これも老化なのかもともとの面倒くさがりが為せる技なのか(笑)
こうやって誰かにやってもらえるのが分かると
自分で覚えなくなるから、ほんとは自分向上にならないんだけどね…。