ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

エンターテインメント…復活!

2022-08-11 21:46:00 | なんてことない日々
長かった2年半。
エンターテインメント復活…!

マスクつけて、声も出さず。
規制退場も守って。
帰ったらうがい手洗い厳重に、の言いつけを守り。

行ってまいりました。

なにわ男子見に行ってきました。
広島グリーンアリーナ!

FC先行でハズレた娘氏のところに
よもやの制作開放席の案内が来て。
見事当てることが出来て。
でかした、娘!
なんだけど、今って現地でのグッズ販売ないのね?
全部通販…油断してましたわ。
まさかそんなお知らせ来るなんて思ってなかったから。
2年半ぶりのコンサート、手ぶらで(爆)参戦となりました。
それでは楽しむ精神に欠けるだろうということで急遽うちわを手作りして(笑)
完璧な手ぶらではないのですが…。

震えました。久々過ぎて。
グリアリじたいいつ振り?
2019年の7月、テミンちゃんのソロコンぶりだと思います。
もっというとジャニーズ系のコンサートはグリアリはおそらく2007年の8月の嵐以来だと思う。
15年ぶり!?
外周花道のあるコンサート。

登場と同時に涙出たもん(爆)
やっぱりコンサート楽しいね。

ジャニーズ王道の衣装とかリフターとか
すべてにおいて見れて嬉しい、楽しい。
そういうの見て血が騒ぐのは昔取った杵柄、なのかしらね。

かわいいとかっこいいが同居してる彼らは
ほんと可能性しかない。
見る人達を幸せにするポテンシャルは相当なものだなーって。

また来たい、って言ってくれてたのはちょっとほんとに?って疑心暗鬼になりますが(爆)

長尾謙杜くんが挨拶の時に、とある曲の時の衣装に花をつけるってなった時
ガーベラを選んだ、と。
ガーベラはデビューした11月の花だということと花言葉が「希望」だったから。
いろんなことがある中で、昨日より今日、日々
希望を持って生きて下さいって。

まあ、さくっとですがそんなことを言っていて。

グッときたんですよね。
「生きてください」っていう言葉って強いなと。
「過ごしてください」とかじゃなく、まわり道のないストレートな言葉。
心病みがちな昨今だからこそこんなストレートな言葉の方が刺さる気がする。
嫌なことあったり、辛いなって思ってる人達はずいぶん励まされるのではないかなと思いました。
強い言葉なぶんだけ、重みもあるけど
その分揺るがない気持ちを感じました。

そうだね、頑張ってるとこんないいこともあるんだねって思った。
楽しい時間をこうやって過ごせたことに感謝です。

ほんとに楽しかったー。

ちなみに、制作開放席は予想通りメインステージ横のスタンドでした。
端っこなぶん人も少なめで、見やすかったし。
横から見るのもあまりないことなので、面白かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り捧げる日

2022-08-06 17:45:00 | なんてことない日々
もともと今日は広島に原爆が投下された日で。
8:15には黙祷する予定でいて。
ところが今年はその前に、朝SNSで
SUPERJUNIORのウニョクのお父様が亡くなられたという訃報を知りました。
ウニョクのお父様、一度ウネコンでお見かけして
その時も家族で来られてて。
とても仲の良い御家族で。
たくさんの仲良しエピソードをELFも知っていて。
芸能人の御家族だけど、とても身近に感じる存在なのでショックも大きいです。
特にSJのファミリー達は御家族同士が仲良くて
みんなでスパショにゾロゾロ来られてるのを見かけたりとかもして。

ウニョクの優しさはまんま家族のそのものだなぁと思うこともあったし
ほんとに御家族を大切にしているから…。
とても心配です…。
長男でお母さんとお姉さんを支えなきゃいけないという責任感が今は勝っているかもしれないけれど。
今はしっかり悲しんで、受けとめて。
お見送りしてあげて欲しいです。
突然だもんね…。なかなか受けとめられないよね…。

ちょうど昨日フィリピンのスパショの為出国だったみたいで。
他のメンバーはフィリピンに向かったけど
結局コンサートは延期になったみたいですね。
だけど、楽しみにしていてくれたフィリピンのELFにメンバーが挨拶だけしたとか…。

なんだか、これまで普通にコンサートとか行けてた事って
奇跡の積み重ねだったんだなぁと改めて感じます。

平和な世の中ありきのことだし。

ロシアとウクライナだけでなく
中国と台湾の状況もよろしくない感じだし。
どうなってるのよ?
自国の主張でミサイルを隣国付近に飛ばすなんて、ホント勘弁して欲しい。
こんなに平和な核兵器のない世界を、と訴えてるのにちっとも届いていないのが辛い。
自分勝手な世界だと思うし、救いはあるのだろうか?って心配になります。
でも、式典で子供達が澄んだ瞳で紡いだ言葉たちは希望だと思いました。

(以下抜粋)

自分が優位に立ち、自分の考えを押し通すこと、それは、強さとは言えません。
本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心をもち、相手を理解しようとすることです。
本当の強さをもてば、戦争は起こらないはずです。

過去に起こったことを変えることはできません。
しかし、未来は創ることができます。
悲しみを受け止め、立ち上がった被爆者は、私たちのために、平和な広島を創ってくれました。

今度は私たちの番です。
被爆者の声を聞き、思いを想像すること。
その思いをたくさんの人に伝えること。
そして、自分も周りの人も大切にし、互いに助け合うこと。

世界中の人の目に、平和な景色が映し出される未来を創るため、私たちは、行動していくことを誓います。

―――――――――――――――――――――

当たり前のことを当たり前にできる事のありがたみを感じる日です。

ウニョクさんのお父様のご冥福をお祈りします。
そして、平和な未来を子供達が思い描ける日常になることを願い、あの日に思いを馳せ祈ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店先でつい呟いた

2022-08-03 17:11:00 | なんてことない日々
「おかえり〜!」って。




今年の2月に工場の火災で出荷停止になっていた
三幸製菓さんの商品が先月終わりから再開していたみたいで。
近所のスーパーで見かけた時に、ついつい
「おかえり〜」って言ってたわ(笑)
もともと独り言多いから、私(爆)

数年前に血糖値が上がってきて注意を受けてから
炭水化物の少ないものを、と気をつけるようになって。
ここでお菓子止める、とならないところが私なんだけども(爆)
他社の柿の種(個包装)に比べて少し炭水化物が少なくて、量も少ないこの三幸製菓の柿の種が当時の私にとっては救世主で。
これなら食べれる!って嬉しかったんです。
なにより美味しいし。

これと越後製菓の「ふんわり名人」シリーズが好き過ぎた時期もありましたから…。

また食すことが出来て嬉しいです。

特に梅ざらめが好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たに。

2022-08-01 21:42:00 | なんてことない日々
そういえば!なのですが
7月入ってから新たな家族をお迎えしました。



コザクラインコの彩羽(いろは)ちゃんです。

以前からここをご存知の方には記憶にあるかもですが
15年前にも鳥を飼っていたことがありまして。
2006年に、二宮さんのラジオにネタを投稿して読まれたという伝説のセキセイインコだったのですが
残念なことに翌年に突然亡くなってしまって。
恐らくそのことをここに書けなかったんですよね。
ショック過ぎて。
原因がよく分からず、でももしかして…みたいなことを家族それぞれが感じてて。
もう少し早く気付いていたら…という後悔があって、鳥は好きだけど再び飼うということは避けてたんですよね。
鳥って体調不良を隠すらしく、ほんとギリギリまで気付けないこともあるみたいです。

で。
ここんとこ私がメンタル不調になって。
子供たちが巣立ち、お世話する対象がいなくなって、ようは暇になったが故に色々と考えて落ち込む時間が出来てしまったのかもしれないと考えて、新たなお世話の対象をお迎えしようと旦那氏と相談して。
この子に決めた、という経緯です。

もちろん、くーさんもいますので
お世話対象がいないわけではないし
旦那氏だって世話が焼けるのですが(爆)
新たな環境の変化が今の私には必要なのかもしれん、と思いまして。


大切な命、慈しみながら育てます。

少しずつ慣れてきてくれてる気がします。
そんな日々の変化を感じるのは新鮮。


1日1回、時間を決めて放鳥してるのですが
その行動ひとつひとつが可愛い。
もはやどれが置物か分からない世界(笑)

くーさん共々こちらに顔を出すこともあるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。

日々いろんなことがありますが
先日は人の悪意?なんだろ、悪知恵?みたいなものを垣間見て、ドス黒い感情に支配されかけました(爆)
可愛いものを見て浄化、浄化!って感じになってます(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする