先日、初めての餃子パーティーをしました!
近くに住んでいる、お父様が台湾出身のご家族が、餃子の皮から手作りで作ってくださいました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ba/6a1707a5f44f51c8287149b4d72f96a6.jpg?1562731292)
小麦粉と水、お塩少々を混ぜてこねて、少しねかせます。
その後、↑こんな感じで切り分けて、綿棒で丸く伸ばしていきました。
手早く丸く均等に伸ばすところが、さすがです!
私たちはなかなかうまく出来ませんでした。
台湾では、残り野菜やお肉があれば、餃子の具にして食べることが多いそうです。
そして、具は、白身魚とひき肉と大葉、ひき肉とエビ、セロリ、キャベツなど。
今回は主に水餃子で、沸騰したお湯に入れ、一度浮いてきたら差し水をして、次にまた浮いてきたら出来あがり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/a7eb598966a7f31859cd502b8714873c.jpg?1562731677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/1cf36c3b55408cc811536dbaa7790369.jpg?1562731679)
なんとも!
皮がもちもちで具もそれぞれとっても美味しかったですよ〜!!
具には"五香粉"という、中国の代表的なミックススパイスが入っていたので、とっても本格的なお味でした。
そして、一番感動したのが皮でした。
日本のスーパーで売っている餃子の皮は、薄くてすぐ破れてしまいますが、手作りの皮は、生地が柔らかく少し厚めで、具を包む時も伸ばしながら包めるので、破れることはありません。
ゆでると本当にもちもちです。
焼き餃子は、お店やお家でも食べますが、水餃子はなかなか食べる機会がないので、新鮮でした✨
そして油を使わないので、食がすすむ、すすむ😆
べんさんご家族、ありがとうございました!!
次回はペンションで生パスタパーティーをしましょうね😋✨