ずっと気になっていた食堂のテーブルの傷や汚れ、傷み…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/45bf4f48b398c4b31fefc776f3675136.jpg?1581387594)
んーだれかさんたちの爪の後ですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/689dc916a3e8d6e7759b16fdf8be8b52.jpg?1581387594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/2a0f81fec5addff38b4a121f8a23a21e.jpg?1581388360)
かなり傷はなくなりきれいになってます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/27a3ccb5b95deb23e0b6806e75df4f76.jpg?1581388360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/64c37ccaf322517213a7923e77d94dfe.jpg?1581388466)
サンダーで削ってできた傷なのか、ニスが残っているのか、理由は分かりませんが、とにかくこのムラがある状態では納得できず、もう一度削り直し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/45bf4f48b398c4b31fefc776f3675136.jpg?1581387594)
んーだれかさんたちの爪の後ですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/689dc916a3e8d6e7759b16fdf8be8b52.jpg?1581387594)
脚を外して、ただ今補修しております!
このテーブルはペンションがオープンした約40年前から使っています。数年おきに表面を削ってニスを塗ってメンテナンスをすれば、またきれいなテーブルに蘇ってくれます。
木の良いところですね!
しかし天板の厚さは9.5センチと分厚く、かなり重くて、運び出すのに一苦労でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずは数種類のサンダーを使って削り、傷を消しきれいな面を作ります。
なかなか深い傷、穴、ありますね。
サンダーの後は、ヤスリを使って手で仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/2a0f81fec5addff38b4a121f8a23a21e.jpg?1581388360)
かなり傷はなくなりきれいになってます!
そして木の良い香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/27a3ccb5b95deb23e0b6806e75df4f76.jpg?1581388360)
そして、ここから数回に分けてニスを塗っていきます。
そこで発覚…
なんだこのもやもやした線は?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/64c37ccaf322517213a7923e77d94dfe.jpg?1581388466)
サンダーで削ってできた傷なのか、ニスが残っているのか、理由は分かりませんが、とにかくこのムラがある状態では納得できず、もう一度削り直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そしてまたニスを塗って、硬化時間を待って、また塗って…
と、なかなか時間がかかります。
出来上がりは、またブログに書きますね!