
ここ数年節分に休みが合わずになかなか参拝できずにいました。
まさか、豆まきに行きたいからお休みくださいと休み希望を提出する勇気もなかったですし、まぁ、休みなら行こうかなのスタンスです。
今年は節分が休みでした( ´∀`)
三年ぶりに参拝しました。
千葉の成田山の札幌別院です。毎年豆まきの様子がニュースで流れますね。千葉の成田山新勝寺です。
札幌の成田山はニュースでこそは見たことはありませんが、きちんと豆まきはしているようです。
ようです、って参加したことは一度もありません。
福升に入った福豆と節分の限定の御札をGETしに参りますので、まだ豆まき参拝の方々が集わない時間帯にそっと参拝して帰ります。
それでも数人の方が場所取りなさっていましたがヽ(´・`)ノ
その後はいつもさっぽろ雪まつりの作品を制作している時期なので、横目で見ながら地下鉄大通り駅まで歩いて円山の北海道神宮を目指します。
参拝のはしごです( ´∀`)
以前、神宮の豆まきには一度参加しました。
後ろのご婦人が底にピンが打たれたご自分のバックを思い切り開いて、思い切り私の頭にガツンと乗せました。
ピンがあることが分かるくらいピンが頭にぶつかったのです。
そこまでして欲しいのか?
そう思った瞬間に同じようなことをしていることが嫌になってそっと後ろに下がり様子を見ていました。
豆まきの前に太鼓を打つのですが、太鼓の響きが身体の細胞を揺らす感じがします。
下からフルフルと揺られて最後頭から何か抜けるヽ(´・`)ノ的な(妄想(笑))
なので今年は豆まきまで残ろうかとも思いましたが、連れもいましたので断念して帰ることにしました。
頭にガツン事件の(笑)豆まき参拝の翌年のことです。参拝だけをして帰ろうと早い時間に神宮に向かったのですが、普通に福豆が売られていましたから求めて帰ることにしました。
そのときに小さな御守り付きのおみくじを引いてみました。
中から出てきたのは「福銭」という初めて見る御守りでした。
神社さんに奉納した銭はいつか帰ってくるんだよ〜的な。
だから「 これでいい 」と納得して帰り福銭はおサイフに大切にしまってあります。
今年はお正月に「 むやみやたらに 打つのではなく的を絞ってから矢を放つこと。ただし弓を引くときには力を抜かないと的には当たらないぞよ~ 」的なおみくじでしたから、福豆と一緒に破魔矢を求めて帰ろうかなと思いました。
しかし意外と破魔矢が大きくて(笑)
雪がなければ車で参拝できるのですが、本日は公共の乗り物・・・(^-^;)
ま、仕方ない。本日はやめておきますヽ(´ー`)ノ
そしておみくじを引きました。
混みあっていたのでどのみちおみくじはおうちに一度持ち帰り再度書かれている中身を吟味しますからそのまま開かずに持ち帰りました。
おうちに帰って開いてみました。
え??(;゜゜)
マジですか???(;゜∀゜)
破魔矢は大きいしちょっと私が思ったイメージとは違ったし(;・ω・)
だよね〜(;・∀・)
「 矢を放て 」と言われたなら結果としては「 当たり矢 」が欲しいよね〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ど真ん中に当たっているし(笑)
ウソでしょ?(;・∀・)いやいやホントなの(笑)
ありがとうありがとうありがとうございます!!!!!(*´ω`*)
今年の節分のちょっとしたびっくりポンでした(妄想(笑))

.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆