☆はぴはぴ☆のはっぴーすまいる

自分の足で歩く!自分の手で紡いでいく!自分の頭で考える!「素敵なマダムになる!の会」☆いつでも会員募集中(笑)☆

いつも偶然、されど必然☆

2020-04-07 05:59:04 | 心の日記




今はもろもろの事情がありますからなかなかあちこちに行くことは自粛です。

そう考えるとここ数年間の弾丸ツアーの数々は奇跡に近いものがあります。


子どもが引きこもり始めたのが6年ほど前のこと。

あの頃はどうしたら良いのかまったく分からなくて。


ある日、手稲山に登り手稲神社の奥宮に参拝するという、パワースポット探険隊隊長の一言でもって一緒に行くと言う(;・∀・)


だって、ずっと家からお外に出たことなかったよね?


いきなり?( ̄▽ ̄;)

登山?( ;∀;)


しかし子どもは頂上まで登りきり、そこから少しずついろいろ出かけることができるようになりました。


そしてちょうど3年前に男子1名が東京で働くと言い出しました。

それまでは北海道から数回しか出たことがなかった私なので、飛行機に乗ってどこかにって・・・( ̄▽ ̄;)

ましてや、東京(;・∀・)?


まるで鬼の住みかのようなイメージ(あくまでもイメージ(笑))のある大都会の東京(笑)

意を決して翔んでみると意外と簡単(笑)

そしてほとんどの方々は優しかった(*´∇`*)


そのことがきっかけで引きこもっていた子どもが東京に行ってみたいと(;・∀・)


それではと、一泊二日の弾丸ツアーをおととしに決行しまして。


私の大好きな成田山新勝寺にもついでに参拝させていただきました。


そして昨年の5月の女子の子どもたちとの女子会のツアーです(*´∇`*)


上の子どもは【ゆず東京ドーム】、下の子どもは【クリムト展】と原宿(笑)、私は念願の【鎌倉・銭洗い弁財天など】他にももろもろと。


今年だったらキャンセルだったのかな。


上の子どもはその後にお嫁にいきましたから、その弾丸ツアーは最初で最後で最高な旅となり、たくさん思い出ができました(*´∇`*)


でもって今年はもともとがお休み状態なのでひたすら家の片付けの日々を過ごしております。


さすれば、子どもが引きこもりを脱する素振りを見せて来た頃にお出かけの際には寒い日も暑い日も必ず付けていたマスクが(;・∀・)


今は出かけるときには必要のなくなったマスクの箱が現れるという( ̄▽ ̄;)


引きこもりも必然的だったのかな。

もう一人でも出かけて行けるようになりましたけど、今は自粛しています。

北海道の緊急事態宣言の時には、もしかしたら自分もかかっているかもって本当に最低限しか動いていなかった気がします。

私の周りの方々もほとんどがそうでした。


かかるのが怖いからとあちこちに行くのではなくて、もしかしたら自分はもうかかっているの【かもしれない】と想像して動いて欲しいなぁと思います。


早く終息することを祈ります。



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

松ぼっくりがあったとさ(笑)☆

2020-04-06 06:04:40 | 心の日記
我が家には松ぼっくりが3つあります。

一つは初めて北海道神宮に行った時に空から降ってきた松ぼっくり(笑)


意外にも北海道神宮に初めて行ったのは10年くらい前のことなのです。

私の妹はパワースポット探検隊の隊長(笑)でしたから、パワースポットと言われている場所に連れて行ってくれました。

てか、私が車であちこち連れて行って差し上げました(笑)

妹は免許を持っていないので。


まずは手始めに北海道神宮には行ったことがないと言うと、【では行きましょう】と(笑)


参拝して駐車場に向かう時に、目の前に松ぼっくりが落ちて来たのです。

妹は【 空から降ってきたものは神さまからのプレゼントだからもらって行っても良い 】と言います。

神域にあるものはむやみやたらにさわるのは良くないという経験をしました。

御神木はもっての他、境内で伸びている木々や置いてある石などもさわって良いとされている縁起物以外はさわりません。


以前、近所の神社で梅の花がキレイに咲いていたので子どもに枝を持たせてキレイな角度で写真を写そうとしました。

そうすると枝が風もないのに、ふわりと上にそよいで行きました。



【 さわってはならぬ 】



そんな風に言われたような気がして、それ以来御神気の範囲の中ではさわらないようにしています。


しかし、空から降ってきたものは神さまからのプレゼントと言われたので、有り難く受け取って来ました。


2つ目は近所の氏神さまに参拝に行き、帰りに後ろからカサッと音がしたので振り返って見ると、なんと松ぼっくりが落ちている最中(笑)

こちらもキレイなものを一ついただいて来ました。


3つ目も近所の氏神さまなんです(笑)


いつもキレイにお掃除がしたあります。

御神殿の前のお賽銭箱の前にも葉っぱ一つ落ちていませんでした。


そんなキレイな場所に良く見ると何かある(・・;)


何かがポツンと落ちていました。


まるで持って帰っていいよぉ、と言わんばかりの主張をしていました(妄想(笑))


いただいてよろしいか?


いーよぉ(妄想(笑))



今私の縁起物の棚にはその3個の松ぼっくりがあります(笑)


なかなか長持ちさんですが、北海道神宮からいただいた松ぼっくりはだんだん開いて乾燥してきていますね。


何か塗って保護すると良かったのかもしれませんが、有り難く受け取って来たので加工するのは気持ちが進まなかったのです。


大事に飾ってあります。


有難いことです(*´∇`*)






.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

緑の季節がすぐそこまで☆

2020-04-04 06:18:25 | 心の日記
鶴岡八幡宮の鳩が奇跡的に八の字になった瞬間です。

とてもレア(笑)



ここ連日お天気も良くて。

まだまだ肌寒い北海道ではありますが、確実に春はやって来ています。


毎年セグロセキレイという白と黒の小鳥が我が家の物置の下の空間に巣を作ります。

坂になっているので手前側にブロックを置いてまっすぐにしているので空間ができるのです。


毎年いるので(笑)


昨日はまだ敷地の外を散歩していました。

そのうち我が家がジャングル化していくとヒナが生まれます(笑)

雑草取りがなかなかできないのです( ̄∇ ̄;)


セグロセキレイちゃんはその雑草をおうちのカーテン代わりに利用している様子(・・;)

今年は来ないうちに除草剤を撒こうと思っていたのに・・・( ̄∇ ̄;)


もう?


そのうちヒナが生まれたりすると、物置の屋根に止まって物置に出入りする私を威嚇します(・・;)

我が家の物置なんだけど・・・( ;∀;)

入れて、入れて(´;ω;`)


駐車場もお散歩コースらしくて私が車で帰って来ると駐車スペースをお散歩しているので停めることができません( ;∀;)

どいてどいて(´;ω;`)


ようやくチョンチョンと堂々と我が家の物置の下にお帰りになられます(・・;)


今年もまたなの?


・・・・・( ̄∇ ̄;)


とりあえず物置の周りには除草剤は止めておくかなぁ(*´ω`*)


ある程度、草はなんとかしないとカエルさんも遊びに来るしなぁ。

カエルさんは前回は手のひらくらい大きかったので、遭遇するとなかなかの衝撃です( ;∀;)


今年も緑の季節がすぐそこまで( ;∀;)







.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

お気に入りを持つ効果☆

2020-04-03 05:29:46 | 心の日記



最近はお気に入りを持つことを心がけています。。


特に高価なものを持ちたいというわけではありませんが使っていて心地良いものという基準で選びたいです。


もう子どもたちも大きくなり、食器なども徐々にお気に入りを使おうかなと思って(笑)

壊される確率も減りました。


お気に入りとして飾っておいてもいいけど、ま、そもそも飾っておいた方が良いくらいな素晴らしいもの自体がまだまだ我が家にはないので(笑)


使いたくなるようなものはやはり今まで使っていたものよりは良いお値段がするものですヽ(´・`)ノ

そうすると使うたびにすぐにお手入れしたくなりますなぁ(*´ω`*)

結果大事に使うと長持ちするんですなぁヽ(´・`)ノ


という法則に気がついた( ´∀`)


お気に入りを探すのもまた楽しくやっています。


探すと見つかるものです。


最近は妥協しないでぴったりな物が見つかるまで待ちます(笑)


探していると見つかる法則(笑)


神さま、ありがと(*´ω`*)



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

引き寄せのコツ☆

2020-04-02 05:12:44 | 心の日記


転勤族でしたから北海道内を転々と引っ越ししました。

今回の引っ越しは義母を引き取るためにおうちを建てたので、ほぼ最終になるのかな、と。

以前は旭川に住んでいました。

周りはぐるりと山で囲まれており、街中は平地という盆地の街。

特に春先の街中は雪が解けているけれど、まだ大雪山系の山々の雪は真っ白くてまるで街を見守っているかのような様子は思わず運転中にも関わらず見入ってしまうほどでした。

【カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)】というアイヌ語の言葉がぴったりな景色でした。


そんな旭川である日たまたま新聞を読みました。

普段は子育てなどで忙しくて目は通さないのですが。


すると「 旭川の街の鳥瞰図の地図 」が何かの賞をいただいたと書いてありました。

鳥の目線?(゜.゜)

地図?(゜.゜)


要するに空から旭川の街に飛んでやって来たときの目線で描かれた旭川の街とそしてカムイミンタラ。


(*´∇`*)⬅️妄想中(笑)


見てみたい(*´∇`*)

てか、欲しい(*´∇`*)(*´∇`*)


それはまだ雪の残る季節でありましたが、その日からあちこちその鳥瞰図の地図を探し求めてさ迷い歩き始めました。


本屋、文房具屋、駅、駅前のお土産もの屋さん等々思い付く場所には足を運びました。


理由はよく分かりませんが、ただただ見たかったのです(*´ω`*)


美瑛とか、大雪の山々とかの鳥瞰図の地図はありましたが、肝心の旭川市の地図だけ見つかりませんでした。


やっぱり賞をもらった鳥瞰図だから、今は品薄なのかもしれない(´;ω;`)


それならそれは仕方ないなぁ、と思った頃。

家族がポン!と、ごちゃごちゃといろいろ積んである(転勤族なので段ボールのままいろいろ積んであった(笑))ところに何か置きました。


ん?( ̄ー ̄)


と思いましたが、その日は触らずに置きっぱなしにしていました。


丸められた筒状の・・・?(゜.゜)


2日ほど放置して触る気配もないのでそーっと開いて見ました。


!!!(;゜∇゜)


こ、こ、これって!?(;゜∇゜)(;゜∇゜)


何で!?これがこんなところに置かれているの!?



そーなのです( ;∀;)

あんなに探しまくっていたあの【 旭川の街の鳥瞰図 】が何故か今、私の目の前に現れたのです( ;∀;)


何で?何で?何で~?(;゜∀゜)


だって家族は私が鳥瞰図を探しているのは知らない。

一言も言ってない(;゜∀゜)


しかし、紛れもなく今目の前にあるのは私があんなに探しまくっていたあの【 旭川の街の鳥瞰図 】(;゜∇゜)


マジか?(;゜∀゜)


家族に聞いたところ、取引先が賞をもらったのでくれた、とのこと( ̄∇ ̄;)


そんなことある?(;゜∀゜)

しかも無料でもらってきちゃったの?(;゜∀゜)



家族はまったく興味がなくて(笑)

旭川の社宅はせまくて鳥瞰図を貼るスペースがありませんでしたが、次の引っ越し先は広くて(*´∇`*)


あの【 旭川の街の鳥瞰図 】をデーン!と居間の壁に貼りました(*´∇`*)


家族は謎に満ちた顔をしていましたけど、あんなに探しに探しても見つからなかった鳥瞰図が今私の目の前に、しかも無料で(笑)


感慨ひとしおでした(*´∇`*)


後から【 引き寄せ 】という言葉を教えてもらう機会がありましたが、まさにそれを体現しました(*´ω`*)


【 引き寄せのコツ 】は【 一生懸命に動く 】ということです(*´∇`*)

そして【 執着はしない 】(*´ω`*)


ま、あちこち書いてある通りなのかな、と思います。


本当に空に向かって【 ありがとうございます!!!
( ;∀;)】って叫んでいました(笑)


有難いことです(*´∇`*)



.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆