菩提寺様の朝参りの日です。
歳を重ねて、お寺様の行事にお参りさせてもらいましたー
四苦八苦とはうまく教えられたように、なんかかんか、起こってきます
真っ暗の中出かけたのですが、帰りは、もう☀が
14日。この22日に17歳になる孫「男の子」と娘がきてくれました~
中学3年生の「女の子」の修学旅行のお土産を持って来てくれた。格別美味しかったわー
朝から、新の餅米で餅つき、あんこ餅と丸餅。お正月に向けて試作?です。
やはり新しいお米で作ったものは、真っ白くて、よく伸びます。そして、柔らかわってく感じます。
これは、姉と、娘用にします。
姉もなんか、お餅が食べたいみたいで午後3時過ぎ、宅急便で送りましたー
チョッと食べられるか心配しながら・・・
13日は、娘の大好きなシュトーレンをクリスマスに向けて練習用に焼成。
2個焼いたので1個は家用。美味しかったわー
12日は名古屋へ・・・
最寄りの駅。
やっと姉の団地に着きました。
朝、8時に家を出て、今11時半過ぎ、遠いなー
この時節柄、コロナ禍で会えなかった姉に。嬉しかったけれどまた、変わりすぎた姿に、
5年振りくらいかな?-
電車に乗って行ったけれど、なんか駅の売店も、もう閉じられていて、寂しいねー
名鉄も直通が、乗り換えに変わっている 電車を使う人も減っているのかしら?
そして、やたらと、おまわりさんの姿が目に付いて・・・・・世の中変わってきてるわー
「また来るね」で別れたばあばあでしたー
ばあばあ様は,食べてくれる人が居るので
作りがいが有るわねぇ。
我家は、息子も買ったお餅の方が美味しいなどと言って貰ってくれません。
すると2人だけなので、炭水化物控えている高齢夫婦としては、
そんなに食べないので、つくのは止めようか、お供え餅だけ買おうか等と
言っています。寂しいことです。
また、お正月のお餅つき、頑張らないとねー
なんか買ったのとまったく違うので。
お雑煮用が欲しいみたいデス。また、昨年のようにならないよう頑張るわー
今から、ボチボチかたずけマス。
何時も(人''▽`)ありがとう☆