今日は、もう17日。秋空にも恵まれて。
ばあばあのやり始めたこと、6日から・・・実家の片付けです。
まあ、これはばあばあにとっては大仕事です。出るわ出るわ、お宝?なーってものはありません。ただ、お付き合いが多かったようで。頂き物が凄い、凄すぎます。こんな素敵なお付き合いをして頂いていたのだと、思ったりしています。
熨斗紙付きの箱入りが一杯です。
食器類、お盆類、お鍋類、シーツ、毛布、カバー、等々。
またそれに、誰に使ってもらおうと思ったか?新しい布団2ナガレ。2組というのかしら?
座布団では夏用、冬用が各20枚。それに、まだあります。普段用10枚、ホントの普段用毛糸でカバーが編んであるもの、5枚。
それにガーゼの着物、ネルの着物、多分昔はこれが寝巻だったのでしょう。まだ袋入りで、真っ新なもの各5枚。最近用では下着類の真っ新。
まず7日。洋服、他衣類。缶、段ボール、クリーニングのしているナイロン袋のポリ類、ゴミ処理場へ。
業者さんにお願いしても良い所、ばあばあがなんか確認していると同時に、想い出を偲んでいるのかも・・・・
毎日通っています。
13日は。知恩院さんに、写経のお参り。
15日は、菩提寺様の朝参り。 こうして父母の物を片付けていますって報告でした。
15日、午後よりゴミ処理場へ。16日も、同じように・・・
そして今日、ボチボチ頑張っています。
そして、14日。ゆう君のトリミングでした。寒くなっているのに、可哀そうな気もしますが。少しカットもしてもらいました。
可愛いゆう君に慰めてもらっています。これがばあばあの元気の源かな?
安心しました!!
衣類についてですが、私の場合以前父母が通っていたデイサービスで欲しいとの事で、
新品でなくても綺麗な物ならと良いとの事で、父のも母のも数箱づつ上げました。
着替えの少ない入所者さんもいらっしゃるし、デイでも
汚して着替える場合の準備がなかったりするので
助かるとの事でした。
こちらも片付いて助かりました。聞いてみたら如何でしょう?
ただし、思い出のある服は結局少しとって有るのです。
布団類はゴミ出しの時、大袋2袋OKなので次々出しました。
ただお客さんが泊まることが有るので、3組残しています。
そうですね。夏冬の座布団類も有りますね・・・・・・。
問題は食器類。う~~~ん。着物類う~~~ん。
まだまだ・・・・・・。
なかなか人様には任せられなくて、ばあばあは頑張っています。どうしてって思いながらボチボチやっています。
これから食器類、も始めますね。いつもありがとう。またね。