![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/135845629b20eba5b0f220aa23cef211.jpg)
こんにちは😃今日は、名古屋市内の小学校の入学式🎒が行われました。
ピカピカの一年生🎒
本当におめでとうございます㊗️
治療院の前の通りは、ちょうど通学路になっていますので、
今朝は、元気な声を聞くことができました!
お子さま方の健やかなご成長を願ってやみません。
愛知県では、明日から臨時休校の延長が決定されました。
今日、緊張して入学されたばかりなのに、またしばらく自宅待機となります。
ご両親もそうですが、お子さまの心理的負担も心配です。
実は新学期は、例年お子さまの受診が増える時期です。
新学期で、慣れない環境に合わせていくことが大変なことは
大人だけでなく、お子さまも同じなのです。
「なんとなく機嫌が悪い」「朝、起きられない」
「身体がだるい」「学校に行きたがらない」
などの症状は、バランスを崩しかけたサインです。
このような時に、小児はりが有効です。
バランスを崩したまま、走り出すのは大変です。
頭の片隅に、入れておいていただけると幸いです。
当院では、子育て支援カード💳「ぴよか」や「はぐみん」などを
お持ちいただいた患者さまへの、初診料半額サービスを行なっています。
すべてのお子さまが、楽しい学校生活のスタートを切ることができるよう
スタッフ一同応援致しております📣
先ずは、あと2週間の臨時休校期間。
みなさまにとって、ストレスが少しでも少なくありますように!
こんばんは〜
いつも、
ありがとうございます。
小児はりってあるのですね。
初めて知りました😅
ホジュンを観てて
針って、たくさんするのですね。でも、すごく効果があるのですね。
まだ、最終回まで観てないのですが😅
ええええ!小児はりをご存知ないことに驚きました‼️
関西方面は、特に小児はりがとても市民権を得ていて(と思っていました)
大阪には、小児鍼の治療院が多くあった地域に針中野(はりなかの)という地名があり鉄道の駅名にもなっているぐらいなのです。
https://k-toyoiryo.com/20151217/%E5%B0%8F%E5%85%90%E9%8D%BCx%E9%8D%BC%E7%81%B8.html
健康保険が使えるようになっても、関西の方は病気になると先ずはりへ、
それで治らなかったら病院へというルートが主流だったようですが、時代も変わってきたのでしょうね。。
こういうコメントいただけると、本当に発信していて良かった!と学ばせていただけます。
最近の日本人はホジュンの頃に比べて、運動不足でストレスが多いので、
ホジュンのような刺激の強い治療はやらないのです。
また、刺激の少ない治療についても書かせていただきます。
コメントありがとうございました!