あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

五行のお話

2024-11-25 22:03:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは!スタッフの榊原です。😄

今日は五行について書こうと思います!
東洋医学では絶対に外せないものの一つです!
五行とは、木、火、土、金、水の五つの性質のことです。
その性質を他のすべてのものにも当てはめて考えていく考え方です。
例えば臓腑や、味、音などなどです。

五行は、中国の「書経」と呼ばれる儒教の本が大元とされているそうで、そこには木、火、土、金、水と五味について書かれているそうです。
紀元前6世紀ごろの書物ではないかと言われています。

似たような考え方でローマの時代の四元素(風、水、火、土)と言われるものがあったり、インドでの五大元素と言われるこのローマの元素に空虚を加えたものなどがあります。

色々な地域での考え方が影響しあって今の五行はあるのではないかと思います。
広い大陸で同じような考え方が広まるのはとても面白いことだなぁと感じました!😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪❄️

2024-11-23 18:08:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは😇スタッフの恒川です。
今日は祝日、勤労感謝の日ですね。
朝晩はよく冷えるようになり、やっと冬になったんだなぁと実感します。

さて、寒くなり暦の上では小雪(しょうせつ)です❄️
今年の小雪は、11月22日〜12月6日です。
二十四節気は季節の移り変わりを知るために、1年を約15日間ごとに24等分に分けたものです。
11月7日に立冬を迎え、暦の上では冬となりましたが、次に迎えるのは11月22日〜小雪です。小雪とは、「寒くなって雪が降る頃」を表しています😺
まだ雪が降らない地域が多い一方で、北国や山からは、雪の便りが次々に届く頃です🗻
小雪は静かに冬の到来を告げてくれる時期になります⛄️

冬に入ったとはいえ、昼間はそこまで冷え込まないのが小雪の時期の特徴です☺️
春を思わせるほど暖かい「小春日和」になることもありますね☘️

院内でも、寒さに伴って手足の冷えを訴える患者さまがとても多くなっています。




中には足の指がしもやけになってしまう患者さまもいらっしゃいます💦
また、乾燥や水仕事で指の赤ぎれを訴える患者さまも。
そうならない為に!
冬本番を前に身体のメンテナンスをおすすめします✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のお話

2024-11-12 22:55:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは🌞気持ちの良い秋晴れの日が続いていますね😊夏日に迫る勢いですから、治療にお越しいただく患者さまも、日中に近い時間の方だと汗ばんでおられる方もちらほらと😅

この時期は朝夕に冷え込みますので、日中に汗をかいてしまうような方は、汗をかいた後に身体が冷えないような対策と、朝夕に屋外に出るような場合は、衣類での調整ができるように支度してお出かけくださいね😊

さて、今日は治療室で患者さまから伺った映画🎞️のお話です♪

八犬伝という映画が、現在公開されており大変面白そうだったので、家内に観に行きたいなぁと相談いたしましたら!(今どきは新聞の上映一覧ではなくて、スマホ📱で検索するとあっという間なのですね)自宅の最寄りの劇場で観られることを調べてくれたのですが😊

「バリアフリー上映あるかなぁ?」としばらく無言😑😑😑😦

「へぇ」と一言🤭

少し前までは、シーンボイスガイドというボランティアの方が、状況通訳を現地で話してくれるのをイヤホンなどで聴きながらというものがあって、その限られた回ならば解説付きで映画を楽しめたのですが!



HELLO! MOVIE(ハロームービー)スマートフォンアプリ公式サイト

HELLO! MOVIE(ハロームービー)スマートフォンアプリ公式サイト

HELLO! MOVIE (ハロームービー)は、スマホやスマートグラスで映画の字幕と音声ガイドを楽しめるアプリです。対応作品には、「メガネによる字幕ガイド」「スマホによる音声...

 
このようなアプリを入れることで、ほとんどの劇場で音声ガイドを利用できる環境になっていたのですね😊

今声高に叫ばれている「合理的配慮」ですが、こんなふうに実現されていることを知り、今すぐにでも劇場に行って映画を楽しみたいなぁと思いました😊

鍼灸の古典文献を読むにつれて、古代中国の歴史の映画が上映されていると、観てみたいという思いは人一倍強く感じていましたが、このような仕組みができていることを知り、今まで諦めていた映画鑑賞を改めて楽しみたいなぁと思った1日でした😊

今日は患者さまの映画のお話をきっかけに、私の夢のスイッチがオンに😊😊😊

我々治療家は、こうして患者さまからも良い気の交流をいただきながら、毎日治療にあたらせていただいています😊Hさま、ありがとうございました😊

お越しいただく患者さまを笑顔にしてお帰りいただくだけでなく、私たちも元気をいただき笑顔になる☺️こんな循環をここから発信できると嬉しいです🥹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いような寒いような

2024-10-31 21:33:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは😊スタッフの上野です✨

最近、段々と寒くなってきましたね。
しかし治療院では、
「歩くと暑いです」
「今はちょっと寒いです」と、
患者様によって、感じ方が様々。
そして、急に咳をされる患者様も
見られるようになりました🥺

寒いような暑いような……でも、
空気は乾燥してきているんですね💦

古典医学書『霊枢』経脈第十や、
『霊枢』雑病第二十六を参照すると、
扁桃炎のときは、三焦経が関連する
そうですが、
喉の真ん中が痛いときは腎虚として
施術を行い、
喉の横側が痛いときは、陽明経を
施術すると良いそうです。

痛い場所によって、
施術が変わるのですね!✨

また、乾いた咳が出るか、
湿っぽい咳が出るかによっても、
施術するときの視点が変わる
ので😁
喉が痛い、咳が出る……
という場合は、
場所はどこで、どんな咳なのか?
などを観察していただくと、
治るためのヒントが
増えるかもしれません😆

もし、お困りの方がいらっしゃったら、教えていただけると、
嬉しいです✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃっくり(吃逆)のおはなし

2024-10-28 22:26:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは!スタッフの榊原です!😙

少しずつ肌寒くなってきて、最近では金木犀も香る季節になりました!
朝と昼とで寒暖差も激しく、風邪をひきやすい季節なので注意が必要ですね!😩

今日は、しゃっくりについて書こうと思います!
始まるとなかなか止まらなくて、108回なると死んでしまうという噂もあるしゃっくりですが、止める方法は色々聞きますよね!😆

水を一気に飲むとか、驚かすとか、、

2000年前に書かれてた霊枢という古典にしゃっくりのことが書かれているんです

東洋医学ではしゃっくりのことを噦(えつ)と言いますがそれを止めるには、
鼻に草を刺してくしゃみを出させるといい、または息を止めさせる、または突然驚かせると止まると書いてあります!😳

2000年前の人も同じやり方で止めていたと思うと人間変わらないんだなぁと思いますね。

なぜしゃっくりが起きるのかというのも書いてあります。

一般には横隔膜が痙攣することでしゃっくりが出ると考えられています。

東洋医学では胃が冷えているのに食べ物を食べることで消化がうまくできず、
体は消化させたい働きと消化できない働きが起こって働きが戦います!
それによってしゃっくりが出ると考えられているそうです!

なんとも働きを重視した東洋医学らしいですね!☺️
しゃっくりに効く漢方もあるのですよ!なんとその原料は柿のヘタ‼️
生薬では柿蒂(シテイ)といいます😊この時期美味しい柿にはこんな効果もあるのですね‼️

ちなみに今までで1番長いしゃっくりは68年間続いたものがギネスに載ってるそうです!
本当なのか疑問に思ってしまうレベルです!

2000年前の人がこんなことまで!と驚いたお話でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする