あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

メンテナンスです

2023-06-30 22:09:00 | ブログ
こんにちは。今日はすごい☔️でしたね🤧🤧🤧

雨足がひどかったので、来られない患者さまもおられるかなぁ
と思っていましたが、キャンセルもなくお足元の悪いなか
ご来院いただきありがとうございました😊

さて、鍼灸院に来られる患者さまは一体どんな方が多いのかなぁ?
と思っておられる方のために、今日はそんなお話を。

当院にお越しいただく患者さまのなかには、「メンテナンス」
目的の方が少なくありません。つまり、身体へのお手入れです。

「未病治」を得意とする東洋医学ですから
身体の偏重を、うんと軽いうちに調整しておくことで
大きな体調の不調を引き起こさなくなります。

今日も、ご家族で「おかげさまで元気ですー😀」
と治療にお越しいただいた方がおられました🤩

これは、脈診流経絡治療を行う治療ならではです。
今起こっている症状に対しての治療を行っている鍼灸治療では
このような患者さまへの対応方法がございません。

「すべての病は精気の虚からはじまる」
と考えており、エネルギー不足(気血津液の偏り)のあるところから
健康を損ねるという発想が基礎にあります。
完全無欠な人間はいませんから、みなさんそれぞれ体質的に
エネルギーの弱いところをお持ちなことが多いですが、
このバランスが大きく崩れた時に、病を発症(体調を崩す)するのですね。

偏りが小さいうちに、手入れをしておくことによって
元気を保つことをお手伝いすることが、脈診流経絡治療の最も得意分野です🥺

ご自分でも気がつかないうちに、お手入れをすることによって
健康な毎日をお過ごしいただけるように❣️ご活用いただけると嬉しいですね😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの学会

2023-06-29 20:48:00 | ブログ
こんにちは😊スタッフの上野です。

最近は、湿気がすごくて蒸し暑い日が多いですね。
じっとしていても、身体からじわじわと汗が出てくるので、夏に近づいてきたなぁと感じます。

さて、この間の日曜日。久々に、心理学の学会に参加してきました。
「ダイバーシティ」(日本語では多様性)や
「LGBT」(トランスジェンダー)など、
一人ひとりの個性を尊重していく考え方や、それにまつわる治療者としての心構えを勉強しましたが……。

なんだか取り上げられている問題を身近に感じにくく、のどが乾いてきて、気づいたらうたた寝してしまいました…!!💦

東洋医学では、口に関する症状は脾と関連が深いとされています。
細かく分類すると、
口渇(こうかつ)……のどが乾いて沢山の水を飲むこと
口乾(こうかん)……のどが乾いてはいるが、少しの水を飲めば満足すること

と、呼ばれています。そして、口渇は身体に熱が溜まっている状態で起こりやすく、
口乾は津液が身体全体に、十分に行き渡っていない場合に起こります。

私の場合は、ちょっとだけ水を口に含んだらのどの乾きがおさまりましたので、口乾でした。
難しいお話で悩みすぎ、五行色体表の『思』の状態が続いたことで、脾の働きが低下して、のどの乾きにつながった、と理解しました😃

心理学や哲学のように、頭で考えることは大事ですが、
自分の身体で実感できる東洋医学は、誰にとっても分かりやすいので、改めて魅力的だなと思いました😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸治療と易経

2023-06-28 23:11:00 | ブログ
こんにちは。今日は各地でゲリラ豪雨🌩️⛈️が見られたようですが、
みなさま影響はありませんでしたか⁉️

今日は、午後休診でしたので😊歯の治療に出かけましたが
その時に、ちょうどほんの少しだけ遭遇(といっても、治療中でしたので
体験はしていませんが)。。これだけ急に暑くなると
地球も自分を冷やさなくてはいけないので、こんな激しい雨☔️を
求めるのだろうか⁉️と、考えてしまいましたね🤭🤭🤭

まさに、中庸を目指す自然界のはたらきなのかと感じました😊

さて、時々出没する副院長のみのりです😊

今日は、鍼灸治療と易経のことを少しお話しさせていただきます❤️
「易経」(えききょう)と耳にすると、おおよその方が「占いの?」
とおっしゃいますね😊占いの要素🔮もありますし!もちろん正解です👍

しかし、占いだけでなく、陰陽論の最古の書物なのですよ😊😊😊
当院で行なっている「脈診流経絡治療」(みゃくしんりゅうけいらくちりょう)は、
一言でいってしまえば、患者さまのお身体の陰陽の偏りを「中庸」(ちゅうよう)目指して
調整することによって、体調を整えていく治療です❤️

それだけ⁉️と思われるかもしれませんが、究極これに尽きています👍

では、鍼灸師は全て「陰陽論」に精通しているかといえば。。。
残念ながら、学校教育ではそれほど重点が置かれているものではないため
きちんと理解するほどまでには至っていないのが現状です🫣🫣🫣

鍼灸の道に進むにあたって、院長から「易経だけはしっかり勉強しなさい」
と言われたものの、古典の中では最も難解とされる「易経」のハードルが高く😰😰
色んな書物を購入しては、挫折しておりました🫥🫥🫥

一念天に通ずとは素晴らしい言葉で🤩🤩🤩
この難解な易経を「世界一わかりやすく!解説していただける」先生の講座にご縁をいただくことができ🥰🥰
早いもので、もう講座に通い始めて7年目に入りました😊😊😊

もともとは、鍼灸治療のためにはじめた易経の学びですが😊😊😊
陰陽とは、万物すべての変化の法則について書かれており(こんなふうに書くと、余計伝わらないかもですが🥺
この一言に尽きるのですよね)、鍼灸治療の理論を自分の中で解釈するのにも
とんでもない理解度で腑に落ちるようになったのですが😊😊😊

それよりも!毎日の暮らしに余計な心配が全くなくなりました🙌🙌🙌
先が見えない不安というのが、おそらく最も恐ろしいものなのだと思いますが、
「あんな時」「こんな時」は、どのような変化が起こるのか?
という法則を前もって知っておくことで、「今」どうするべきか
という「道標」(みちしるべ)があるのとないのとでは、自分の出処進退を決める心が大きく変わります。。。

陰陽の調整をその基本とする、脈診流経絡治療ではなおさらです😊

今日は、激しく陰陽バランスの崩れた時のお話でした。澤風大過(たくふうたいか)という時のお話です。
これほどまでに、バランスを崩した患者さまが頻繁に治療にお越しいただくことはありませんが、
こういった状況の時に、立てなおす(治療をする)際には、必ず目標に向かって信念を持って続けること。
激しい状況に対して、激しい対応で向かわないこと(荒療治はしないこと)
を学ばせていただきました。

普段の治療で行っていることではありますが、こんなふうに
鍼灸専門の古典でなく、古典中の古典の易経(世界最古の書物だと言われています)に
書かれていることを知ると、とても嬉しくなるのです😊
テストの自己採点で、やっぱり正解だった!という気持ちに似ています😊

月に4回ほど、細々と学ばせていただいています😊
治療室にも、どなたにも面白く手に取っていただける本も置かせていただいています😊

治療だけでなく、人生のヒントの詰まった中国古典の易経🇨🇳
おひとりでも多くの方に、関心を持っていただけたら嬉しいです🥹




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長の夏‼️

2023-06-27 22:33:00 | ブログ
こんにちは🌞急に夏が訪れた印象ですね😭
日本の夏らしく、蒸し暑い日が続いています😭😭😭

体調を崩す方も多く、治療院の電話もいつもに増して多い印象です🥹

東洋医学では、陰陽五行論で万物を捉えていますが
「夏」はズバリ成長、発散の季節😊

ベランダ野菜が、一気に成長しています😜

甘長に


きゅうり

なすに

オクラ

トップ画像のピーマン🫑など

前日に小さかった野菜が、1日でぐんぐん大きくなって
翌朝には収穫😝😝😝😝

実は夏野菜は、こんなスピードで成長しているのです❣️

人間も同じです🧑
小中学生の頃、夏休み明けに「誰?」というぐらい
大きくなった同級生はおられませんでしたか?

暑い夏は、エネルギーを十分に発散して
成長のエネルギーに換えていく季節です♪

成長が緩やかになった(止まった)大人も、成長こそしないものの
エネルギーを発散する大切な季節です♪

よく身体を動かして、汗をしっかりかいて💦
よく食べて、よく動き、よく眠る!
ことを心がけてくださいね🤩🤩🤩

動きすぎ⁉️と思えるぐらい活動ができるのも「いま」ですよ❣️

養生に不安を感じたときは、どうか自然界をしっかり見つめてみてください。
「今」どうするべきかを、教えてくれるのが自然です❣️

脈診流経絡治療は、小宇宙である人体を自然のかたちに戻していくことを得意としています😊

人間は自然界の一員ということを忘れることなく、毎日を穏やかにお過ごしくださいね🥰🥰🥰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会な休日

2023-06-26 12:00:00 | ブログ
こんにちは!
スタッフの木村です😊

日曜日は「名古屋漢方鍼医会」の勉強会でした📚✨

午前中は、脈診についてディスカッションを行いました。

脈の見方や脈診法の種類、解釈の仕方など、日頃臨床の現場で疑問に思うことを先輩方に質問したり、
また意見を述べ合ったりして、会全員で考えました。

先輩方は質問しやすい雰囲気を作り、さらにはわかりやすく解説もしてくださるので入門部の私も大変勉強になりました📖✨

午後からは、会員の親睦を兼ねてBBQ🍖






美味しいお肉やビールで暑気払い🍺🍻✨
まだ入会したばかりの私ですが、たくさんの先生方とお話しすることができました。

先生方が駆け出しだった頃の話や、技術を身につけるために必要なこと。

惜しむことなく、知識を分けて頂けることに感謝🙌🏻

お酒の席でのオフレコ話もあったりして🤫

後天の気をたくさん溜め込んできましたので、また日々の治療に活かしていきたいと思います🌿✨

ちなみに「後天の元気」とは飲食物のことです。
親から受け継ぎ生まれながらにもっている生命エネルギーは、「先天の元気」と言い、
皆さんご存じの臍下丹田に有りとても大切な場所ですので当院ではゆっくり温まり
とても気持ちの良い大きなお灸を行っています🤩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする