あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

夏バテ注意報

2024-07-05 22:43:00 | ブログ
こんにちは。急に酷暑となりました。
みなさま、体調崩されていませんか?

毎週金曜日は、薬店からの投稿です😊

今週に入ってから、いわゆる「夏バテ」の患者さまが多くおみえになっています。

食欲が減退してしまった方
だるさが抜けない方
めまいまで起こる方
身体に熱がこもってしまった方

などなど。。。
書き出したらどれほどの症状が出てきてしまうのだろう。。。
というほどです。

そこで!「夏バテのお薬をください」という流れになるのですが
これほどまでに、色々な症状に分かれている夏バテですから
「特効薬!」があるということにはなりません🤔🤔🤔

夏バテではございますが、食べられなくなってしまった方には元気に食べられるようになるように
だるさが抜けない方には、どこが原因でだるいのかを判断して、その原因にアプローチを
目眩まで起こる原因はどこにあるのか
こもった熱をどう解決していくのか。。。。

が東洋医学の考える答えになります😊😊😊

悩みの数だけ答えの可能性があるのが、難しくもあり魅力でもあるのです。

こんな理由から、当店では先ずはお気軽にご相談にお越しいただきたいと考えています。
人の数だけ答えがあるというのが、正直な答えなのかもしれません。

来週11日(木)は、研修のため午前のみの開店とさせていただきます。
20日(土)は、都合により臨時休店とさせていただきます。

自然食品も、少しづづ入荷いたしております。
お気軽にお立ち寄りくださいね😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2024-07-04 16:33:00 | ブログ
こんにちは😃スタッフの上野です。

むしむし、暑い日が続きますね〜🪲
冷たいものの飲み過ぎに気をつけたいです😄

さて。昨日は水曜日、勉強会でした。

座学では、望診、聞診の仕方などを、
改めて学びました。患者様の
実年齢と外見が、一致しているかどうかは大事で、
実年齢より若く見られる方は、
病気をしても、治りやすい傾向がある、そうです😊
身だしなみに気を配るだけの
エネルギーがある方は、
その分の「元気」が残っている、
ということがありそうですね💇

実技では、先輩方の治療のポイントを、たくさん教えていただきました😊
私は患者様の役を体験させていただきましたが、
同じ材質や形のてい鍼を使っていても、
施術者によって、
こんなにも効果が違うんだなぁと、
痛感しました。

はりで刺激する量は、やりすぎ禁物です。けれどやりすぎないためには、
単に鍼を刺す回数を減らせば良い、
というよりも、
術者が刺すはりの深さや、
場所によって、
ちょうどいい按配(あんばい)が、
かなり違うのではないか!と感じます🌻

本当に、奥が深い治療なのですね!
「正しい認識は
体験によってのみ得られる」と
何かの本で、読みましたが。
まさにその通り!と、心から思いました。

そして、勉強会の先輩方。
いつも色んなことを教えていただき、
ありがとうございます!
少しずつ精進していきますので、ぜひ、温かく見守っていただけると
嬉しいです😌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我、未だ術を得ざるなり

2024-07-03 21:45:51 | ブログ
こんにちは🌞
今日は梅雨の間の晴れ間🙌🙌🙌

名古屋市は35℃という高温予想が出ていましたので、
お昼の間にウォーキングは秋までお預け😅😅
ということで、6時前から家内と久々ウォーキングへ😊





朝はかなり涼しいのと、今日はおやすみということもあり😊患者さまより教えていただいていた、お店(うどん屋さん)を見に行きがてら(笑)気持ちの良い汗をかきました😊最近はこうして、ウォーキングのデータも瞬時に出てくるので便利ですね♪

さて、今日は水曜会。

名人と呼ばれる先生のDVDをみんなで鑑賞して、診察法を学び直しました。

私は、この道に進み45年が過ぎましたが、
「我、未だ術を得ざるなり」です。

患者さまはお一人として同じ方はおられません。お一人おひとり身体の様子が違います。
同じ方でも、毎回身体の様子は変化しておられますね。

どれだけ経験を重ねても、これで身についた!というゴールは無いのです。
ウォーキングアプリのように、数値化できることはありますが
人間の体は数値化できない要素の方がはるかに多いものです。

東洋医学では、この数値化できないものを
「四診法」(ししんほう)という診察方を駆使して
患者さまのお身体が示してくださるサインを丁寧に診せていただくことで
その数値化できない「気血津液」の様子を窺って
治療に結びつけています。

先代の名人と呼ばれる先生方の、その四診法を映像を通じて学ぶことで
みんなそれぞれの学びに繋がります。

同じ映像を共有して、意見交換することで
自分の気が付かなかった視点に気づくことも大切な経験です。

45年経った今でも、自分はまだまだ半人前だなぁと気づかせていただく時間でもあるのです。

今日の気づきを、明日からどう活かすかを毎回自分に問いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬について😊

2024-07-02 21:01:00 | ブログ
こんにちは、スタッフ長谷川です😄
よく降りますね〜☔️

我が家には白と黒のパグがおりまして、先日は黒い方の誕生日でした🎂
10年以上前からてんかんの持病があり、先々月脳炎を起こした時には「今晩が山です」と宣告をされました。
別れも覚悟しましたが、みるみる復活し、この度無事15歳を迎えることができました!

てんかんは人間にもある病気で、脳が異常に興奮することで、意識消失や全身のけいれんといった症状が現れます。
原因については様々言われており不明なことが多いようです。
東洋医学では、肝、脾、腎の虚により起こるとされています。
一言で「てんかん」と言っても、各々で証は違いますが、いずれも熱が影響しています。

どの病も、脈診を始めとする触診や、問診、視診、聞診(望聞問切 ぼうぶんもんせつ)により総合的に判断して(証をたてると言います)治療を行います。
そして、西洋医学での病名が同じであっても、東洋医学的に診ると証が違うケースは多々あります。
なにかの症状でお困りの方、当院の治療をぜひ体感しにいらしてください。

ちなみに、犬の場合は人と同じ診断法をするのは難しいので、病状や普段の様子等が証決定の参考になりますね。
当院では行っていませんが、犬に鍼灸を施術している専門の病院があるそうです。
一度うちの犬も連れて行ってみたいな…と思っています😊🐶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川静先生

2024-07-01 20:21:00 | ブログ
こんにちは🌞スタッフの榊原です
昨日白川文字学の講演を聞きにいきました!
白川文字学とは、白川静先生という漢字を東洋文化から考え、読み解くことで今までの漢字の常識に新説を出した先生の考え方です。

かつて漢字は文字と文字を合体させて無理やり作ったような説明でした。
例えば「告」は牛が何かを伝えたいときに口をもごもごしている。
だから告げるのようにただ文字と文字を合わせた考え方でした!

しかし、甲骨文字や青銅器などの発見により、白川静先生はその文字が本来宗教的に占いのように使われていたと考え、
一文字一文字の形の意味を再確認していきました!
例えば「口」という時は祝詞を納める器の意味があるとして考えられました。
それによって「告」は木に器をかけ神のお告げを聞く意図があったようです。
そのように文字と当時の宗教性、考え方を取り入れた解釈をされていきました!
この先生のお話を聞いてただ今あるものだけを見ていても本質的なことはわからないんだと感じました。
漢字一文字でも、その考え方の時代背景など様々な要因が合わさって出来ていて、奥深さを知れました!
漢字と切っても切り離せない古典鍼灸も、当時の人たちのことを考えて勉強して行けたらなぁと思います!

当院が行う脈診流・経絡治療も古典医書の『素問』・『霊枢』・『難経』・
『傷寒論』・『金匱要略」などの書物を中心に治療を行っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする