こんにちは🌞今日も暑い1日となりましたね😅
いったいいつまでこの残暑が続くのでしょうか?
残暑疲れの出てきた患者さまが、日に日に増えてきています。
メンテナンス、お忘れなく!
今日は、患者さまのお話です。
自宅で、毎日お灸を一生懸命やっているのに
治療院でやってもらうような効果がなかなか出ないのですね‼️
やはり、鍼の治療を受けた後にするお灸だから効くのですね!
とのことでした。嬉しいお言葉をありがとうございました😊
当院は、「鍼治療院」という名前を採用させていただいていますように
鍼治療がメインとなっていて、お灸は鍼治療の補助療法となっています。
中には、温灸院や灸治療院といった形でお灸を施術のメインとされている先生もおられますが
当院の治療は鍼治療で、メインの治療を行なっています。
接骨院などでは鍼治療をオプションとして行なっていることもあるようですね。
是非、鍼専門の治療も体験していただきたいと思います。
当院では、鍼治療で気血のバランス調整を行っていますが、
自宅でも養生の一つとしてお灸を毎日(もしくは定期的に)ご自分でも
やりたいと希望される患者さまへは、施灸指導も行なっています
(もちろん、治療を受けられた患者さまへはご負担などなく行なっています)
この指導は、その日の治療に基づきより早い治癒や養生を目指して行なっているものであり、
そこにずっと毎日お灸をすれば良いものでもないのです。
私たちは、毎日の変化の中で生きています。
元気のない時と、元気溌剌の時は身体も違います。
これらを総合的にとらえた上で、治療が決まっています。
オーダメイド、テーラーメイドと言われる所以です。
施灸指導も、その時に最も適したツボをご紹介させていただいているのです。
バランスが整うことによって、お灸をするべきツボも変わってくるのです。
なぜなら、私たちは今を生きているからなのです。
本来は、モグサを直接皮膚の上に乗せて燃焼させる直接灸が効果的ですが、
なかなか皆さまがモグサを直接というわけにはいきませんので、台座灸と呼ばれる
家庭用のお灸で指導させていただいています。どなたでも気軽にできる形態となっていますので、
治療後に自宅での施灸を希望される患者さまは遠慮なくおっしゃってくださいませ。