くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

ハッピーバレンタイン!

2018-02-14 | 日記
今年のバレンタインギフト。
今の世の中便利なもので、ちょっと調べたら簡単で気の利いた物のアイデアが見られる。
コレもうちの夫君が職場で配り用。
なのでブラックマンクッキーとミックス。jちゃんへの本命ギフトでネコ人間。
子どもたちはそれぞれスチームケーキにマシュマロでデコレーションしたり、ブラウニー作ったり。
もう一緒のモノでいいにしろ!と言いたいとこだが、作る楽しみを奪いたくはないのでグッと母さんこらえたよ…。
バレンタインといえば。
昨年10年ぶりの同窓会に出た。
5年前は下の娘を産んだばかりで出られず。だったのでウキウキしていったものの、颯爽と七時に行くと、もう6時から始まっているというミステイク。
ともかく十年前の記憶からいくと様変わりしてしまった同級生達。そのうちの一人Hくん。オレ、一年生の時ハルコからもらったどでかいチョコもらったよな〜って話から、私とU子からもらっていた事が判明。居合わせたU子と共にあの頃Hはかわいかったもんね〜。なのにまさか仏門に入られるとは…。
入ってないけどね。
などという押収を繰り広げ、すっかり頭だけお坊さん風になったHが、どでかい女からもらったどでかいチョコにびっくりしつつ、今自分の小学生の息子がひとつもチョコをもらってこず、お父さんなんか一年の時から2つももらったもんだと鼻が高いのだ。という話を聞けは、なんだかイイコトしたような心持ちになって面白かった。
まだチョコをあげることが新しくて、学校に持ってくる事も先生達からノーマークだったころ。その後エスカレートして学校では全面的に持ってくるのが禁止になったかと思う。
面白かったな。上の娘のクラスは男の子達とはあまり仲良くないようす。
私達はなんかむやみに仲良かったな〜。男とか女とか関係なく…
みんな犬コロみたいにじゃれてた。
だから同窓会も面白いんだろな。
子供達もそんな同窓会をいつか迎えてほしい。