くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

ぼちぼち

2012-01-06 | 日記

今年の”普通”の始まり。昨日のお誕生日に買いたかったが行きつけのゆう六生花店は本日から営業。そんなんで家の他のヒトから小銭をせしめて好きな薔薇を購入。

昔は別に薔薇すきじゃなかったんですけど。プレゼントというワードをインプットしても”エラー”の出るヒトにクリスマス何ももらえず(無論想定内)昨日のイタリア~ンも勿論誕生日なんです。と自ら予約。別にいいもんね~と思うが、でも私が花が好きなの知ってるんだから例え花一本だってその気持ちが嬉しいんですけどね。と言うと、かといって「でも毎年それだと結局文句言うんだろう」と実行もしないで道をふさいでどうするか!!と思うが一理ある。

その昔そういえばお花をもらったことがあったっけ。しかしひまわりが入っているがいかにも店員が勝手にセレクトしたひねりもない花束で非常に気に入らなかった。(今思えばひどい)自分でこの花がイメージ。と選んでほしかったのだけれどそれでももしかして気に入らないかもしれない。そうするともらってももらわなくてもNG。・・・・・・私ってなんてやつ・・・・

 

結論。 花は自分の自己満足。 今年最初の一句。


仕事初め

2012-01-05 | 展示会・イベント
1月4日。仕事初めでありました。
とはいえ少しの仕上げと少しの梱包作業。基本的にはまだまだのんびりお正月。
そんでもって1月5日。
ウン年目の誕生日であります。イタリアンのランチでもしよかと目論んでいたのに前日飲んだ緑茶が朝方効いてしまい多分4時位から5時までなぜか頭はギンギン。
幸いその後また睡魔がやってきて目覚め れば10時過ぎ…11時に朝ご飯食べてランチはないでしょうってワケでまたのんびり片付けなんぞして近所の神社詣でをし、やっと出掛けたのは3時。別に行くあてもないし海沿いをドライブしてカルシウム摂取に“えびせんべいの里”へいこうかという事に。えびせんべい工場が運営しているお土産屋で割れえびせんの試食がモリモリ。その上コーヒーと緑茶がフリーで飲める。ちょっと休憩には最適な所。
海岸線をドライブしがてら見てもやっと波が押し寄せてくる映像が蘇ったり怖いとやたらに思うことはなくなった。
時間がそれだけたったという事か距離感か。
いずれにせよ忘れてはいけない事だ。
ともかく平和にドライブしえびせんべいを頂いた。のんびり一家の日はもれなく暮れてそのままイタリアンを頂き夜に。静かないい誕生日でありました…。
合掌。

あけましておめでとうございます

2012-01-02 | 展示会・イベント
実家で迎えたお正月。お餅を食べて介護施設に居る祖母におせち料理とお餅を持っていき一緒にお昼を頂いた。祖母は95歳。
昨年からすっかり起き上がる事が少なくなったとはいえお餅の大好きなヒトであるので行ったばかりではぼやっとしていたのがお餅を口にして「おいしいね。」と言うと頬に赤みが差し、顔がぱっと明るくなるのが嬉しい。
母か父がほぼ毎日会いに通っているがヘルパーさんによるとそんな方はかなり少なく、施設から家が遠かったり、仕事が忙しかったりで入って後家族が頻繁に会いに来る方は稀らしい。かなり皆勤賞の母にヘルパーさんは「入居者さんを見てると家族が来る来ないはその人の生きてきた人生の成績表を見るようだ。」と話してくれたそう。
常々母は「お母さんは結局いつまでもお嫁さんで家で昼寝もできやしない」と洩らしていたものであるが、医者通いとスポーツジム通い、介護施設通いが日課の母には頭が下がる。
先日はポロリと「お母さんは子育てしてこなかったから。」と言った。
確かに私の時などは2ヶ月で学校の保健の先生に復職。(その頃は産休も大してなかった)冬休みに母乳をもらって粉ミルクを飲まなくなった私をおんぶして祖母が自転車に乗り、姉を後ろに乗せて昼休みにおっぱいを飲ませに通ってくれたそうである。今の母よりよほど若いお婆ちゃんではあったのだが三人の孫を皆面倒みていたわけでパワフルな人だったなと思う。
昔の女性は強かった…。ともかく今年もまだ元気な祖母を見られそうで嬉しい。
何より娘がひいお婆ちゃん・お爺ちゃん・お婆ちゃんと過ごせるお正月を迎えられる事が本当にありがたい。
改めていつもの日々が送られる幸せを思い、今年も1日1日を一生懸命生きたいと思う。