またも保育園ネタであるが、寝る時に娘が「Lちゃんばっかり先生に怒られるの。ビクビクしちゃう・・・」とか男の子たちが嫌な事言いに来たりする・・と漏らした。お迎えに行って「今日はどうだった~?」と聞くと「楽しかった~」とか言うくらいであるが風呂などでよく聞くと今日も泣けちゃった・・とか、お昼の時皆より遅くならなかった・・などと本音を漏らす。
先生との面談の時、まだお友達ともめると泣いて解決しようとする。もうそろそろそれでは困る。とか、給食の時皆から遅れてしまって皆が片づけの時はっと気がついて食べ始めたりする。や、お話を聞いてなくていつも皆を待たせてしまう・・・などなど聞いて青ざめるような問題児ぶり。・・やはりサラリーマン家庭と違って割にのんびりとこちらが合わせてしまったり、ごはんはゆったり食べたいと時間など気にしてなかった。一人しかいないので比べる対象がなくこんなもんかと思っていたこちらの甘さと持って生まれたマイペースぶり。
これではいかんと泣いたらだめだよ!とか、ごはんに遅れちゃダメ。とかいろいろと家でも気を付けるようにしていて大分落ち着いたように思う。でも時間の切り替えが苦手で、色々に興味を惹かれてしまうため、はい!次はこれやるよ。と言っても、なんか別の事を始めてしまったりやる事を忘れてしまったりする事がおおい。
そうは言っても元々スローな子だし、あまり自分の子に欲をかいてもしょうがないのでまあ、皆さんにご迷惑をかけない程度にフォローアップしていきたいとは自分に言い聞かせている。
とはいえこれからちょいと我が家の変革も起きる事だし、今保育園に行くのヤダとなっても困る。ちょっと先生に何が今問題なのか聞いてみよう。と久しぶりに年中のお教室についていった。昨日の夜中から色々考えて布団の中でまんじりともせず、ああ、色々手を掛けられないからと髪を切ったりしたからどうしても髪の巻きが強くなって「くるくる~」とか「ぼさぼさ~」などと男の子たちにからかわれたりしたのかもだとか一時期だけカチューシャをさせていただけるよう聞いてみようか・・・などと色々考えていたが、教室をのぞいてはっとした。
子供達の様子が様変わりしている。男の子たちはすごろくを何人かで囲み、女の子たちもトランプをしたり。おちついている。
その脇でのんびり踊りながら支度をする娘。バッグは床に散らばったまま。思わず”愚鈍”の文字が脳裏に浮かんでしまった。
一気にこれはそんな事言ってる場合じゃないんだなと、今日は泣かない事!嫌な事言われたら引っ込まずにどんと押してふっとばしてしまえと少々荒っぽい事を娘にささやき、何もいえずに尻尾を巻いて退散した。
・・・・・あれでは怒られてもしょうがない。家でも色々気をつけなきゃな・・・となんだかあきらめにも似た気持ちになった。
まあ・・・・今回は色々気が付けて良かった。すっかり手がかからなくなった(我が家比)と思っていた。なかなか落ち着いて少し集中力もついて進歩したな~と思っていたが同じく他の子供はいやさそれ以上に進歩しているのだ。余所と比べてはいけないというが、やはり現実を知る。と言う事も大切だと思う。
さてこれからどうなっていくやら。 つづく
(なんつって。つづきません。)