くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

結果。

2013-05-09 | 展示会・イベント
惨敗。
ていうか話すらできなかった。
父母会が終わりに近づき、さあと中腰になった所に園長の交通指導が始まって、更に終わったと思ったら、あと五分で子供達が降りてきます!!バザーを見るかたは急いで…と言うではないか。
せっかく俄か社会派母さんになったというのに、全く台無し。
やあやあ我こそは…と口上を述べようとして、シ~ッ!黙ってて。と腰を折られたかのよう。
…なんなのよ。
が、しかし気持ちが揺らいでいたのも確か。結局しらべてみると一人三千円超えの負担となる。
たかが三千円されど三千円。
この寄付で我が子の夏の体力と肌トラブルが軽減されればよしと取るヒトも居れば、なんでそんな事しなきゃならんのかと思うヒトも居るかもしれない。
難しいかもな~…と心の片隅で思い始めていたのが大きく膨れ上がっていた。
ま、ともかく。
今回は撤退。なにかアプローチを変えてみるか。
たあちゃんが年少になったら父母会役員に立候補するとかね。

決戦の時

2013-05-08 | 展示会・イベント
私は今保育園の父母の会総会にスタンバイ中。
がしかし乳児組は保育参加もないし来なくてもよい。が、居る。
何故か。
それは恥ずかしながら゛保育園にエアコンを寄付しませんか”
という活動をしたくてプレゼンをすべくアホの様に誰も居ない遊戯室にスタンバっているのだ。
上の子が六年も居て卒園したというのに何やってんだかと我ながら思うが人生明日をもしれないのだから(健康ですけど)やれる事はやって おきたい。
単純に親がみんなでお金出し合えば簡単じゃね?と思ったが実際には単純計算で三千円位ひと家庭につき集めないとムリという事がわかってこれはみんながみんなOK!と気安く言ってくれるか微妙。
ふってみたはいいがシーンとなったら…あのヒト張り切っちゃってプッと後ろ指差されるかもしれない。
そもそもなんでこんな事を考えたかというと、事の始まりは昨年夏。
あるママ友が同じ常滑の市立保育園でもエアコンがついている所がある。
なぜならある開業医が自分の子供が入園するにあたり寄付をしたのだそうだ。
この話に私は軽くカルチャーショックを受けた。
土建屋の社長が、でなく医者が。
必要だから。そう思ったに違いない。
聞けば他の市ではついているのが普通。との事。
娘が行っている園は鉄筋コンクリート作りで三階の一番上の遊戯室で夏場3歳~5歳が昼寝をする。
季節のいい時期風通しもよく扇風機のみで気持ちよく寝られていると信じていたのが、実際昨今の猛暑日ともなると暑くてたまらんだろう。
さて、どうかな?
やってきますわ

初めの一歩。

2013-05-07 | 日記

ここのところ一人でおもむろに仁王立ちをしまくっているたあちゃんが、GW最終日の晩ごはん後、満を持して

初めて二歩踏み出しました。夫君、上の娘、私が見守る中、やったるぞという顔をしてゆっくりと二歩。

やったね。こうして大きくなっていくんだよな~・・・・


杜の宮市

2013-05-05 | 展示会・イベント
たあちゃん あんよの稽古中。
本日は一宮市にある真清田神社で行われた杜の宮市へ出店してきました。
ずーっと昔に来て以来久々に出店。その頃とは規模も中身も大きくなって人出にもびっくり。
しかしフードも充実・ライブもあるので家族で(とはいえ子供の面倒をみてもらうため)来てみましたが…思ったより以上にお手伝いをしたいのといいつつ邪魔してくる娘にイラッ。
が、しかし救世主登場。
来年出店を検討中のチェンシー一家(パパ抜き)が現れ急遽助っ人に。
助かりましたありがとう。
あ、片付けします

祭その2

2013-05-04 | 展示会・イベント
今年の大野祭も終わった。
きらびやかな山車を勇壮な引き手達が引く。
その中に数年前から夫君と姉のだんな様が加わって祭がぐっと身じかなものとなて上の娘のお友達プラスママ友達を呼んでバーベキュー。
今年もつつがなく終了。
疲れました
でも楽しかった。