くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

今年のとこなめやきものまつり

2017-10-14 | 展示会・イベント
本日、明日と常滑のやきもの祭りです。夏にビッグレースをしたい競艇場の都合により突如10月となった今年の焼き物祭りでしたが、広々とした場所で、お客さんも見やすそうだったし、何より花火客でなく、焼物を見たいというお客様だけ来てくださるというのが嬉しい。
曇天ながら雨は少し抑えめ。
そっと岡モータースさんの富士山を忍ばせてみたり。
明日は昨日必死こいて窯焚きした物を今夜なんとか頑張って持って行きます!本日お越し頂きましたお客様。
ありがとうございました。
明日はマグ強化デーです。
頑張りまーす

常滑やきもの祭り。

2017-10-13 | 展示会・イベント
まだ設営前のガランとした競艇場。
明日、明後日は常滑やきもの祭りです。今年は突然10月に開催される事となり、出られなくなった人も結構いて、しかも花火もないので完全にやきものだけの祭り。
常滑に来てから初の試み。
テキ屋がこないのはいいなと思うけど、産地のイベントとしてはなんだか流動的で悲しいかんじ。
しかーし。頑張ります。
場所もいつもの東入場口側ではなく、反対側。西側の駐車場(市役所のある方です。)
各自テントで広く使えるようで、そこはちょっとお楽しみ。
雨予報が悲しいけれど晴れ子としてはなんとか曇りくらいでひとつ…と念を送っております…



なんということでしょう

2017-10-05 | 日記
父が突然、明日、行くから。と言い、すっかり暗礁に乗り上げていた仕事場の修繕が終了。
最低限の補修が完了して、後は自分でなんとかできる範囲。
憧れの素敵な仕事場を持つ(たかが知れた素敵さだけど)作家となれるかどうかの瀬戸際。
怖くはないけど、ヤバイよね…と思うレベルの梁のシロアリ跡にどの大工さんも、やめたほうがいい。と言われたが、父は、そりゃあマトモな大工ならそう言うわ。と言いつつ、なんでこんなに脚立持ってんの?!という位の数の脚立を駆使して落っこちた梁を足してくれ、地震が起きたらとりあえずすぐに逃げ出せる時間だけはある程度に修繕してくれたのである。戸がやっとついた。
若い頃は、色々わだかまりもあった父。
何やってる人か分からないくらい色んな事をやって、事務所とかも自分で作っちゃうし、畑やればお化けみたいなデカイ野菜作るし、ナントカパワーっていう変なブレスレットとか腹巻きとかしちゃうヒト…
が、しかし家族で一番このヒトを受け継いでるのはワタシ。
いいかげんさも向こう見ずもここからきているのは分かってて、嫌だった。
やっとこの年になり、父がわかりかけるという因縁。
が、しかし。感謝。

お次は…

2017-10-02 | 展示会・イベント
昨日をもちまして、うわのそらさんでの個展を終えました。来てくださったお客様、レストランのお仕事も忙しい中展示会をしてくださったオーナーご夫妻。ありがとうございました。

さて、次は丹波篠山の古民家で行われる n107まつりに参加いたします。[user_image 57/87/6b66f49b366533adb9bc010b4bc96383pg]七日のやきもの記念品作りですが、要は今まで2月の保育参加日にやっていたものが、寒い時期だし、講師の方からも時期を変えてほしいって事で今年は11月7日になったので、その日はそのやきもの作りのみの日で、約二時間ほど。       午前中を想定していたのだけど、正直それだけの為だと休み取るのもキツイ人も多いし、午前中より終了後そのまま子供の迎え&帰りにしてもらった方がいいかなと思ってます。来られない人はうちが火曜日小倉公会堂をかりているので、夜集合してやるってのも可能なのだけど、子供が講師に手伝ってもらって自分で作る事もできるので、それでいい人はよしにしてもらう。そんな感じ。皆さん午後の方が都合いいですよね?やるとしたら一時半からだそうですが。
遠いけど、常滑から引っ越した谷口、藤森夫妻の娘さん達と遊ぶのを首を長くして待っている娘たち。
誘ってくださったn107オーナーのご家族ともお会いできるのが楽しみ。
黒豆もゲットして楽しみたいとおもっております。