橋本クリニックのHP
ご挨拶
なかにしこどもクリニック
予約システム
皆さんこんにちは!土曜日、日曜日も終日診療しております皮膚科 橋本クリニックの院長の橋本です。
パンがのどに詰まって死んでしまうなんて・・・。
ニュースを見た際素直に思ったことです。
それが都内だけで2年間で135人、8人も死亡してるなんて・・・。
これは年齢を考慮していないので、ご高齢の方もおられるとは思いますが・・。
妊婦さんと幼児には行ってはいけませんが、ハイムリック法という治療法があります。
詳しくはこちら。
妊婦さんと幼児の場合には背部叩打法が推奨されるようです。
幼児の場合にはうつ伏せに腕にのせて背中を叩くのが有効のようです。
一度見ておくと、万一の際にも慌てなくて済むかもしれませんので、お子さんやお年寄りのおられる家庭では一度見ておいて損がないと思います。
うちの家では、万一に備えてもしのどに何か詰まったら、家内にこうしてくれと説明しています。
夜布団に入ると絵本をせっせと運んできます
多い時は三冊も(^_-)
また内容の多い本を持ってくることが多いので、読み飛ばすと怒ってきます
(>_<)
読み終わって寝ようとすると、
『痒い!!痒い!!薬塗って!!お父さん薬塗って!!』
父が皮膚科医と知ってか知らずか…。毎晩繰り返されます
塗っている最中に寝ていくこともしばしば
(^_^)v
以上娘と私の日課でした
皆さんこんにちは!土曜日、日曜日も終日診療しております皮膚科 橋本クリニックの院長の橋本です。
私には娘が二人います。
3歳になったばかりの長女と、8ヶ月の次女の二人です。
長女は臆病で、冒険心というものはなく、テーブルの上の食器などにも手を出さず、手に持ったものも口に入れることがありませんでした。本当に臆病なんだと思います。
その反面次女は冒険心(!?)にあふれ、色々なものに手を出し、テーブルの上にあるものをひっくり返すし、何でも口に入れてしまいます。
小さなうちからこれだけ性格の違いがでるものなのだと感心してしまいました。
長女と次女の違いは他にもあります。
長女は寝返りやお座りも遅く、歩き出せたのは1歳半でした。寝返りができないため、私の腕枕で寝ていて夜中にもがくと私が寝返りをさせていました。
次女は寝返りが早く、たまに私が腕枕をしていると寝返りをしてそそくさと逃げ出してしまいます。
長女は臆病なのでつかまり立ちをあまりしませんでしたが、次女は7ヶ月前後からとにかく立とう立とうとしてしまいます。手が滑って頭からゴッチ~ンということが何度かありました。(最近知恵をつけたのか、少しだけ慎重になりましたが(^^))
多分これからも、慎重な長女と奔放な次女という感じで育っていくのだろうなとつくづく思います。
長女は慎重なので、私達の周りから離れることがありませんが、次女は歩けるようになると、好奇心旺盛なのでどこに行くかわからない気がして大変そうです。
以上我が娘達でした。
これからもよろしくお願いいたします。
![広島ブログ](https://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝テレビを見ていると、政府が不景気対策をするべきだという議論をしていました。
減税がてっとり早いが、前回景気を刺激するために減税しても消費に使われたのは1/3程度で、1/3は借金返済、1/3は貯蓄に回されたそうです。
私は不景気の際の減税は、使った分を減税するのが良いと思う。
(消費税撤廃という方法もあるが・・・。)
例えば、1万円以上のものを買ったら、その分所得税から控除、あるいは10万円以上のものを買ったら所得税控除といった具合だ。
そうすれば、消費した分だけ減税されるので、現在分が貯蓄にまわされることがなくなりかなり経済を活性化できると思うのだが・・・。
例えば、地デジを買って税金を取り戻そうといったキャンペーンでも行われると盛り上がると思うんだけどなぁ~
政治家の誰かがこう考えてくれるといいんですけどね。
日曜診療の合間の皮膚科医のたわごとでした。
これからもよろしくお願いいたします。
今日は地元の祭りに行ってきました
神楽をやっていました
意外にも娘が気に入って見てました (^_-)
この神社には、石碑にお祖父さんの名前が刻まれているので、子供のころ誇らしく思ったものです。
ノボリには親父の名前がのっているものがあり、いつかは自分もノボリを立てたいなと思いながら、神社の石段をあがりました。
娘が歩いてあがっていると、亀の歩みのため、肩車をして神社まで・・・。
息が切れてしまいました。
運動不足ですね。
娘達二人、二人ともが、地元の祭りの日に生まれたのも感慨深いものがあります。
これからもよしくお願いいたします。
皆さんこんにちは!土曜日、日曜日も終日診療しております皮膚科 橋本クリニックの院長の橋本です。
11/9(日) 当番医になりました。
知っている皮膚科の先生の都合が悪いため回ってきました。
とはいえ、毎週日曜日に診療している私としては、当番医にさせてもらえると嬉しいくらいです。どうせあけているんですから(^^)。新聞で宣伝してもらえるだけ助かりますよね。
その知っている皮膚科の先生にしても、職員に頼んで出てもらっても、患者さんが1日に5~6人おみえになるだけのようですから、職員の給料を考えると・・・。
以前から当番医やりますよと頼んでいたこともあり、当番医を代わってもらうことになりました。(普通なら変わりにやってください、というところが私の場合かわりにやらせてくださいというものですが(^^))
一度医師会に皮膚科の当番医を全部私がやりますよと言ったのですが、それは他のメンバーの反発があるためか、実現しませんでした。
土曜日、日曜日にも通常の診療(祝日はお休みです)をいたしますので、これからもよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは!土曜日、日曜日も終日診療しております皮膚科 橋本クリニックの院長の橋本です。
昨日の続きです。
昨日電話番号を変えようかという書き込みをしていたので、古い友人から電話が通じるかお試しの電話がかかってきました。
友人も見てくれているのですね。
友人と話をしていると、年寄りは仕方ないよ。という話の内容でした。
友人にも同じようなことがあったそうです。
自宅に電話があり、知人の名を語り、世間話をしたところで連絡先を聞き出すというものでした。
・ 絶対に連絡先を教えない!!
・ 連絡先を聞いてこちらから連絡する!!
ということで対応しているようです。
我が家も何度もそういっていたのに・・・。
久しぶりだから気が動転したのかもしれませんが・・・。
家を出て6年半。6年半前の名簿が出回っているんですね。
そりゃ今の連絡先がわかれば情報が売れるんでしょうね。
皆さん気をつけてくださいね。
友人なら連絡先を聞いて話しをすればわかりますが、保険会社や役所などを名乗って個人情報を聞き出そうというものもあります。連絡先を聞いても嘘の連絡先をいう場合があるので、会社名や名前を聞いて電話帳で調べるくらいの慎重さがいるかもしれませんね。
これからもよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは!土曜日、日曜日も終日診療しております皮膚科 橋本クリニックの院長の橋本です。
今日実家の母から電話がありました。
慌てた声で
『○○大学の皮膚科の森山先生から電話があって、開業するから内覧会の案内が送りたいので住所と電話番号を教えてくれと言われたので教えたんだけど知ってる?』
『そんな人は知らん!!何でクリニックの電話番号を教えなかったの!!?』
『それは知ってるから、住所を教えてくれと言われたから教えた!』
『携帯電話も聞かれたから、教えた!!』
『あれだけ電話がかかってきたら折り返し電話するから電話番号を聞いてくれ!って言ったじゃない!!!』
『でも○○大学の皮膚科って言われてお世話になっていると思ったから!!』
『言われただけで本当に知ってる人か確認は?』
『だって○○大学の皮膚科って言われたから!!』
『内覧会の案内ならクリニックに送ればいいのだから、何で自宅を聞く必要があるの?』
『だって教えてくれと言われたから!!』
本当にお世話になっている人なら私の携帯電話を知っているし、わざわざ実家に電話することがありえないというのが理解できないようです。また私達の個人情報が高く売買されているということも全くわからないようです。
母もまずいと思ったんでしょうね。
わざわざ電話があったことを伝えるんですから!!
知ってる人かどうか確認しないといけないと思ったようです。
それなら教える前に確認してくれてもいいでしょうにね。
あれだけ前もって言って(そういう個人情報を引き出す電話には絶対答えずに、こちらから電話するので電話番号を聞いてくれ!)あっても、簡単に個人情報を吐き出してしまうのですから、持ってる人ならお金も吐き出してしまいますよね。
突然の電話なのでパニックになるんでしょうね。
母も年老いたようです。
ため息が・・・。
相手がクリニックはわかっているけど、自宅と携帯の電話番号を教えてくれ!というのが不可思議ですよね。
マンションの勧誘程度ならいいのですが・・・。
いまどき流行らない誘拐などのための個人情報の引き出しであれば・・・。
引っ越すかどうか・・・。それが問題だ!
困った!!
皆さん、気をつけてください!!
皆さんこんにちは!土曜日、日曜日も終日診療しております皮膚科 橋本クリニックの院長の橋本です。
インフルエンザの予防接種を開始いたします。
呉市在住の65歳以上の方は自己負担額1000円で公費負担の予防接種を行うことができます。
他の方は現時点では
木曜日、金曜日3000円
土曜日、日曜日4000円での接種を予定しております。
(今後変更する場合があります。)
通常大人は1回、子供は2回接種が目安ですが、大人でも2回接種するほうがより効果が高いとも言われています。
特に受験生の場合は2回接種することをお勧めします。
予約制としておりますので、お気軽にお電話ください。
なお、体調不良の方、発熱のある方、卵アレルギーのある方など接種できない場合がございますので、ご了承ください。
これからもよろしくお願いいたします。
![広島ブログ](https://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
ディズニーランドから無事帰ってきました。
当初新幹線での移動を考えておりましたが、水曜日の午後の診療を考えるとラッシュアワーに娘二人連れて東京駅にたどり着く自信が無かったため、飛行機での移動としました。時間の都合で行きがANA、帰りがJALになりました。
その時の感想を少し・・・。
行きのANAでは受付でチケットを受け取って、機械に通してくれました。JALでは手荷物一杯で、娘の手を引いていたのですが、機械のここにチケットを通してくださいといわれました。ちょっとした違いですが、一旦荷物を置いて、娘の手を離して・・・。を考えるとANAの方に軍配が上がりますね。
またANAでは、機内に乗り込むとすぐに席番号を聞かれ、席に案内してくださいました。またキャビンアテンダントの方が、荷物を受け取って倒れないように上手に収納してくださいました。思わず恐縮してしまいました。
JALでは、機内に乗り込んで席がわからなくて右往左往していると初めて声をかけられました。席に案内で終わりでした。自分でせっせと荷物を収納しました。
JALのサービスが決して悪いわけではないのです。
ANAが凄いサービスを提供してくれているのです。サービスというよりか、気が利くのです。子供をつれていて手がふさがっているときに大変助かりました。
ANAのほうが空いていたので、そのため気配りができたのかもしれませんし、偶然乗っておられたキャビンアテンダントの方が優秀だったのかもしれません。
一人でも優秀な方がおられると、みんなのレベルがあがりますよね。
今回だけではわかりませんが、次回子供連れで飛行機に乗るのならANAかなと思いました。
あくまでも私の個人的な感想です。
これからもよろしくお願いいたします。
治療案内
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』