鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

今日は法律扶助の日

2012年01月24日 | Weblog
法律扶助の言葉など、
ほとんど耳にすることがありません。

OCN今日は何の日から

ー前略ー
近年、生活保護の受給者が増えているという深刻な報道が出る一方で、
法律扶助の現状については、ほとんど話題に上っていないようだ。

そもそも法律扶助は、だれもが利用する制度ではなく、
実際には弁護士などを頼りにしてまで、
問題解決にあたる方がすくないということかもしれない。

しかしながら、世のなかの仕組みが複雑になっていくにつれ、
法律による手助けを必要としている方は、確実にいるはずである。

だからこそ法テラス(日本司法支援センター)が、
法律扶助のPRに力を入れる、
あるいはメディアが取りあげるなどして、
救済方法の存在を、広く国民に知らせてもよさそうなものだが…。

と結んでいます。

法律扶助とは

離婚、相続、金銭トラブル、交通事故、雇用関係などの問題の解決のために、
法的手続きをとるために専門家のアドバイスや手助けが必要になります。

専門家の援助が必要な際に、
経済的な理由のために依頼できない方に、
法律扶助協会が相談を行うとともに、
手続費用を立替え、弁護士や司法書士を紹介してもらえる制度です。

経済力が理由で、
権利に差がでてしまうような不公平を排除し、
社会的公平を確保するのが、法律扶助の目的です。

(webより引用)

殆んどの方が、こんな制度があるとは、御存じないと思います。

又、経済力弱者とは、どの範囲の方が、該当するのか?
相談してくれと云っても、
自分が、相談できる、経済弱者に該当するのか分からいのでは、
相談しようがないのではないか・・・

タイヤ交換で驚いた!!

2012年01月23日 | Weblog
ノーマルから、スタッドレスへ交換

ジャッキアップして、タイヤ交換で驚きました。

後輪左側タイヤ中央に、
頭で5ミリ以上のボルトが、刺さっていました。

頭の減り具合で、結構走っているのかな~
垂直に入ったので、パンクやバースが無かったようです。

これで高速走ったかと思うとぞっとする。

走行前の、タイヤチックは欠かせません。

無事走行できたことを、神様・仏様に感謝します。

正月三箇日の社寺の初詣、はしごが効いたのかな~

スタッドレスタイヤ交換時に、新品タイヤと交換予定。

考えることは同じ

2012年01月22日 | Weblog
所用の後、温泉入浴。芳賀町のロマンの湯。

土曜日と、悪天候の為、沢山の方が入浴されていました。

霙の降る寒い日は、
温泉入浴、考えることは、誰でも同じ。

熱い温泉に浸ると、身体の芯まで温まります。

寒い日は、温泉に限る。

栃木県は、平野部に、沢山の、温泉施設があります。

県外の方も、日帰り・宿泊、是非お出掛け下さい。

温泉の、泉質も色々です。

たかお神社の御神水

2012年01月21日 | Weblog
先日、知人が、ペットボトルを、届けてくれました。
『美味しい水ですよ!』

ラベルを見ると、
日光大室「たかお神社」御神水<<おかみの水>>
と書かれていました。

<<おかみの水>>
おかみとは、山の頂に鎮まり雨を降らせ水を司る竜神である。

大室たかお神社が鎮座する大山より湧き出るこの水は、
たかお神の御神気のこもる、無病息災の霊水として、信仰されている。
と記載されています。

御神水はご自由にお汲み下さい、とも記載されています。

知人曰く、持病が、このおかげで、軽くなったと云っています。

山からの湧水は、味がまろやかで、ミネラルが多く含んで、口当たりの良いお水です。

たかお神社の漢字は、ブログで確認して下さい(文字化けしますので)。

1月20日は玉の輿の日

2012年01月20日 | Weblog
OCN今日は何の日から

1月20日は玉の輿の日

ー前略ー
「明治三十七年」に「ユキの日本国籍喪失届は、
ー中略ー
一月二十日付で提出された」とあり、
「アメリカ人の妻となって国籍を失った」とある。
これでユキが「自分も玉の輿に乗り」とある。
このことにちなむとのこと。

明治37年は1904年にあたる。

玉の輿といってもいろいろで、
かつて玉の輿に乗ったと騒がれた山口もえは、
昨年、離婚という結末を迎えた。
どこかで歯車が狂ってしまったらしい。

結婚のときに恵まれた環境が与えられたとしても、
配偶者の成功が必ずしもずっと続くとは限らない。
ー後略ー

恵まれた女性の家庭に、男性が婿に入ることを、
逆玉とも云う。

何れにせよ、相手方の隆盛に掛っている。

玉の輿の皆様、
一寸先は闇とも云われます。

ご用心あそばせ・・・