【お写真3枚追加!】隼ギタリスト・サトルのオモチャ箱! goo.gl/lW6gu0
— ハヤブサメンバー (@hayabusamembers) 2017年1月24日 - 21:03
ギター・サトルです!事後報告となりましたが、いきなり「ブログ名」を変更しました!
理由は…
1.各種検索サイトで「ハヤブサブログ」と入れて検索しても、競合するワードが世に多数存在するため、なかなか「1番」に表示されない。ライブのMCで「ブログ見てね!」って言っても、最初に出ないなら意味がない…(古いですが「2番じゃダメなんですか?」って言われても、やっぱ「1番」が良いよね〜? 笑)。
2.そこで「ブログ名の変更」を思い立ち、どうせなら「わがバンド」に縁あるタイトルにしようと思い(「田吾作日記」とかだとまったく関係ないんで 笑)、「隼」最初のオリジナルナンバーにして、代表曲でもある「ソラノハテ」にしました(何と、これで検索したら、You tube のウチのライブ映像が、割と上の方に出てきた!)。
また、2005年に誕生した「隼」も今年は「年男」なので(酉年…隼も鳥なんで、鳥類つながり 笑)、これを機にバンド自体「初心に還る」っていう意味合いもあります。
なお、今回の写真、
「なんで、マジンガーZ?」
と思われた方も多い(っていうか全員?)と思いますが…
水木一郎アニキが歌う、超有名な主題歌(サトルのカラオケの定番です!「とりあえずビールで!」くらいの当たり前さで、カラオケ行くとほぼ必ず歌う 笑)の歌い出しが
「空に そびえる くろがねの城」
なので、新ブログタイトルの「ソラ」にかけてみました!(こじつけ感満載 笑)
そんなこんなで、
「ソラノハテ」
で検索したら、このブログが一番頭にに表示されるよう、
私も「本業」のギターの練習をおろそかにしない程度の更新はしていきますので、
皆様も引き続きこの
ソラノハテ・4人組社会人バンド「隼」のブログ
をご愛読くださいますよう、どうかよろしくお願いします!!
ますます「バンドのブログ」から遠ざかって行ってる気がしますが…(苦笑)
サトルのコレクションを、気ままに開陳していきますので、お時間許す限り、お付き合いくださいませ!
隼ギタリスト・サトルのオモチャ箱!
誰にも理解される事のない 焦りと不安に追い立てられて
涙が枯れ果てるまで泣いたら 昇れ 新たなるステージ
今夜 圧倒的に「独り」 乾いた心の叫びが虚空に響く
明日も 絶対的に 「独り」 自分らしさだけは見失わずにいたい
やりたいこと 貫いてく強さ 心に抱きしめて
引き返せぬ 悠久の時の中 突き抜けるため 今
孤独を引き受けろ
すべてを放り出したくなるような マイナス思考を閉じ込めながら
前だけ見つめて演じ続けろ 幕は もうすでに上がった
いつも 決定的に 「独り」 弱音を吐いてる余裕も時間も無いから
誰も 最終的に 「独り」 褒められなくても邪魔されるよりはマシさ
感謝さえも 期待せず捧げる それが本当の愛
たとえ今は 君の心のドア 固く閉ざされても
誤解を恐れずに 誰にも媚びないで 孤独を引き受けろ

今日が自分の誕生日であることを・・・
朝、家族から「おめでとう!」と言われるまで・・・
素で気づいてなかった!(笑)マヌケな47歳、ギター・サトルです!
いやぁ、それにしても、「隼」結成初期のライブ(偶然、その日も私の誕生日でした!)で叫んだ「公約」(?)
「自分が還暦になっても、隼は活動するぜ!」
ってのも、結構現実味を帯びてきた気がします。
この年になると、「誕生日」と言われても、「うわぁ、また一つ歳とった!」って、あまり手放しにも喜べないんですが、それでも「健康で、大過ない中で、無事にまた一つ歳を重ねた」ってことは、感謝の気持ちを持って、素直に喜ぶべきことだな、って思います。
「隼」も、歩みの速度は少しずつですが、末永く活動して行きたいと思っておりますので、引き続き応援よろしくお願いします!
奇跡の3連投!ギター・サトルです! 前回の投稿で、何の前振りもなく、突如、新しい歌詞が公開されましたが、この年末年始、新曲 「側にいられなくても…」 が完成しました!(と言っても、まだ歌とギターのみの粗々のデモのみの段階ですが…) 。
ホント、「一体何年ぶりだ?」というくらい久しぶりに曲が書けたので、嬉しさの余り、「まだバンドで合わせてもいない」段階にも関わらず、「歌詞のみ先行公開」してしまいました!
ところで、ブログの更新をサボってたが滞ってた 言い訳理由ですが、 とにかく、毎日… 「自由になる時間がほとんどない!」 ので、「少しでも時間があるなら、ギターの練習せな!」ってことで、なかなか書きに来れなかったワケです。
楽しみに読んでいてくれた方(いるのかな?)、ホントすいませんでした。これからは「毎日」は無理でも、「週イチ」せめて「月イチ(もはや「ブログ」と呼べないが…苦笑)くらいは投稿しようと思いますので、引き続き読んでやってくださいね!
さて、今回の作曲、 「ガレージバンド」(以下「ガレバン」)
「iRig」 という2つの新基軸を導入して行いました。
なお、一番上に写真貼ってあるギターは、ここ2年くらい前からの私の愛器です(このところの機材の変遷については、またおいおい別記事で書きますね)。
まず「ガレバン」について。自宅のi-Pad(「自分の」でないところがミソ 笑)、「2」なので、それだけで年数が推して知るべしってとこなんですが、買ってすぐに 「おぉ〜!こいつぁ作曲に便利かも!」 と思って即インストールしましたが、使い方覚える時間も、肝心の「ネタ」(アイデアなければ、いくら便利なツールあっても曲は書けませんね)もなく、スマートキーボードやスマートギターが、子供のオモチャになっていただけでした(苦笑)
ところが、この12月「コレは曲として完成させたい!」ってアイデアが急に「降りて」きたので(随分長いコト、降りてこなかったなぁ…苦笑)、 「パソコンに入れる、レコーディングのソフト買わないといけないかなぁ〜?」 と思った矢先、「待てよ…ガレバンがあるじゃん!」とやっとこ思い出し、ようやく本来の用途(笑)で日の目を浴びることとなったのでした。
そこで「ガレバン」の使い方を色々調べ、「仮の仮」くらいでスマートキーボードやスマートギター(画面上に表示される楽器を、タッチパネルで演奏するってものです)でコード進行を入れてみたものの…結局… 「タッチパネルいじってるよりも、ホンモノのギター弾く方が手っ取り早い!」 となり(こう書くとまるで「ギター上手い人」みたいですが、単なる「重度の機械オンチ」なだけです…汗)、これまた色々調べてiRigの存在を探し当て、amazonで「ポチ」しました。
i-Padのヘッドフォン端子にこれを差すと、「出力」が「入力」に切り替わり(何でそうなるのか、徹頭徹尾「 文系頭」の私には、検討もつきませんが…)、シールドでギターと接続します。
今回、とにかく「楽」だったのが、 「ガレバン」で「セクションごと」に細かく分けて録れるので、ミスを気にせずに取り組めたことでした。反対に、自分がかつて「一気に、なるべく間違えずにギターのバッキングを録っていた」ことの方が「スゴかったな…俺」と思いましたが…(笑)
また、当然「多重録音」ができるので、仮歌(なんと!i-Padの内臓マイクで録れちゃいました!)はもちろん、間奏のギターソロまで入れときました。前述の「スマート」でベースやドラムもあるので、「時間をかければ入れられるかも」とは思ったのですが、メンドくさかったんでメンバーの感性を限定してしまわないように、あえて入れませんでした。
思いのほかサクサク録音作業が進んだので、正月休み中にメンバー全員にファイル添付でデータ送れちゃいました。「初合わせ」の次回練習が、今から楽しみです!
さて、肝心の「新曲」の中身についてですが… まだ、ライブで演奏するどころか、バンドアレンジも済んでない段階なので、解説は差し控えさせてください。
次回ライブする機会があれば(今年こそ実現したい!)、この曲は絶対やります(メンバーに何ら相談 無しの独断 苦笑)ので、まずは「歌詞」で、「この曲どんな感じかな?」と、想像膨らませ、ライブを楽しみにしてくださると、大変嬉しい限りです!
それでは、また!