ギター・サトルです。このブログ、バンドからのお知らせ、メンバーの近況・
雑感(ここんとこ、俺しか書いてない気が・・・)を中心に展開しております
が、たまには
「ちょっとでも役立つ情報なんぞがあった方が良いかな~?」
とフト思い、それなら全然大した腕でないながらも20年近くギターやってきた
経験から、
「これからギター弾いてみよっかな~?」
という方に「ほんの少しでも役立つのでは?」と思う情報を何回か段階に分けて
書いていこうと思います!もちろん「先生」としてギターを教えてる立場でもな
いんで「教則本に書いてある事とちゃうやん!」とかいうクレームは、何卒ご容
赦を。
また、「原則としてエレキギターについて」書いていきます事、あらかじめお
断りいたします。まぁ、アコギでもかなりの「共通点」は見出せるとは思うので
すが・・・。
さて「ギターを始める」のだったら避けて通れないのが「本体の購入」ですか
ね?もちろん、持ってて要らなくなったのを親兄弟や友達からいただけるんであ
れば、その限りではないですが。
自分の実体験からすると、押さえておきたい最大のポイントは・・・
1.買う時はなるべく一人ではなく「ギターやってる人」についてきてもらう
こと(昼飯くらいはおごってあげてもいいかも 笑)
2.財布とも相談の上、自分の憧れのギタリストがいれば、その人が使ってるの
に近いモデルを。特になければ「弾きやすさ」を重視すること
3.予算の都合さえつけば、「中古」より「新品」を購入すること
4.アンプやその他モロモロの「セット売り」のものは避ける
ですかね~。順に解説してきますね。
1はホント「最重要」のポイントですね~。弾いたことがなければ、いざ「買
おう!」と思ってもワケわからないだろうし、店員の人の言うがままに、あまり
欲しくも無く、当面必要無いモノを買ってしまうハメにもなるので・・・。
多少なりとも弾ける人と一緒に買いに行けば、その人に「試奏」してもらって、
実際に「弾きやすいかどうか」を確認してもらうこともできるので、安心かな。
2は、やっぱ長く使うものなので「カッコ良い!」と思う憧れのギタリストが
使ってるのと似たモデルを購入した方が、モチベーションの維持にもつながると
思います。
もし、始める段階で「特に憧れの、って人はいないけど、ギターを弾いてみた
いな」って方(ちなみに自分も初めはそうでした)にオススメなのが、
ストラトキャスター(もしくはそれに準ずる形のギター)
ですね!(ちなみに写真が私が使ってるストラトです)
理由は、もちろん「自分が使ってるから!」などではなく・・・
・形状が、立っても、座っても弾きやすい!
・音・ルックスともに、いろんな音楽のジャンルに対応できる!
という2点ですかね~。まず、「弾きやすさ」は重要ですね~。また、結構弾け
るようになってから、「やりたい音楽」の方向性が固まってくると思いますが、
ストラトであれば、メタルだろうと、ポップスだろうと、ジャズだろうと・・・
音といい形といい、広いジャンルにフィットすると思います(流石にメッチャ尖
がった変形ギターでジャズをやるのは・・・。もちろん個人の自由ですけどね)。
3は、決して中古楽器屋さんにケンカ売ってるワケではないので、何卒誤解な
きよう。やっぱ「最初の一本」だと、使ってる間いろいろとわからない事もある
ので、新品の方が安心かな?という程度です。
もちろん、ある程度弾けるようになってから「このモデルも欲しいな~♪」と
思った場合や、購入時に「ギターやってる人」についてきてもらえるのであれば、
必ずしもその限りではありません。
4は、一見「セットの方がお特!」と思いがちですが、例えばセットにギター
アンプが付いていても、実際に家で思う存分鳴らせますか?
それよりは、弾ける人に「弾きやすい」かをキチンと吟味してもらい、自分も
「カッコ良い」と思える形・色のギターを購入した方が「納得のいくお買い物」
になる気がするのですが・・・。
以上、ギター本体購入に関してのポイントをいくつか挙げてみました。もちろ
ん本体を購入しただけでは、「何にもできない」と思いますので、次回は「附属
品・教則本などの購入」をメインに、お送りします。少々(だいぶ先になるかも
知れませんが・・・)お待ちください!お楽しみに!!
雑感(ここんとこ、俺しか書いてない気が・・・)を中心に展開しております
が、たまには
「ちょっとでも役立つ情報なんぞがあった方が良いかな~?」
とフト思い、それなら全然大した腕でないながらも20年近くギターやってきた
経験から、
「これからギター弾いてみよっかな~?」
という方に「ほんの少しでも役立つのでは?」と思う情報を何回か段階に分けて
書いていこうと思います!もちろん「先生」としてギターを教えてる立場でもな
いんで「教則本に書いてある事とちゃうやん!」とかいうクレームは、何卒ご容
赦を。
また、「原則としてエレキギターについて」書いていきます事、あらかじめお
断りいたします。まぁ、アコギでもかなりの「共通点」は見出せるとは思うので
すが・・・。
さて「ギターを始める」のだったら避けて通れないのが「本体の購入」ですか
ね?もちろん、持ってて要らなくなったのを親兄弟や友達からいただけるんであ
れば、その限りではないですが。
自分の実体験からすると、押さえておきたい最大のポイントは・・・
1.買う時はなるべく一人ではなく「ギターやってる人」についてきてもらう
こと(昼飯くらいはおごってあげてもいいかも 笑)
2.財布とも相談の上、自分の憧れのギタリストがいれば、その人が使ってるの
に近いモデルを。特になければ「弾きやすさ」を重視すること
3.予算の都合さえつけば、「中古」より「新品」を購入すること
4.アンプやその他モロモロの「セット売り」のものは避ける
ですかね~。順に解説してきますね。
1はホント「最重要」のポイントですね~。弾いたことがなければ、いざ「買
おう!」と思ってもワケわからないだろうし、店員の人の言うがままに、あまり
欲しくも無く、当面必要無いモノを買ってしまうハメにもなるので・・・。
多少なりとも弾ける人と一緒に買いに行けば、その人に「試奏」してもらって、
実際に「弾きやすいかどうか」を確認してもらうこともできるので、安心かな。
2は、やっぱ長く使うものなので「カッコ良い!」と思う憧れのギタリストが
使ってるのと似たモデルを購入した方が、モチベーションの維持にもつながると
思います。
もし、始める段階で「特に憧れの、って人はいないけど、ギターを弾いてみた
いな」って方(ちなみに自分も初めはそうでした)にオススメなのが、
ストラトキャスター(もしくはそれに準ずる形のギター)
ですね!(ちなみに写真が私が使ってるストラトです)
理由は、もちろん「自分が使ってるから!」などではなく・・・
・形状が、立っても、座っても弾きやすい!
・音・ルックスともに、いろんな音楽のジャンルに対応できる!
という2点ですかね~。まず、「弾きやすさ」は重要ですね~。また、結構弾け
るようになってから、「やりたい音楽」の方向性が固まってくると思いますが、
ストラトであれば、メタルだろうと、ポップスだろうと、ジャズだろうと・・・
音といい形といい、広いジャンルにフィットすると思います(流石にメッチャ尖
がった変形ギターでジャズをやるのは・・・。もちろん個人の自由ですけどね)。
3は、決して中古楽器屋さんにケンカ売ってるワケではないので、何卒誤解な
きよう。やっぱ「最初の一本」だと、使ってる間いろいろとわからない事もある
ので、新品の方が安心かな?という程度です。
もちろん、ある程度弾けるようになってから「このモデルも欲しいな~♪」と
思った場合や、購入時に「ギターやってる人」についてきてもらえるのであれば、
必ずしもその限りではありません。
4は、一見「セットの方がお特!」と思いがちですが、例えばセットにギター
アンプが付いていても、実際に家で思う存分鳴らせますか?
それよりは、弾ける人に「弾きやすい」かをキチンと吟味してもらい、自分も
「カッコ良い」と思える形・色のギターを購入した方が「納得のいくお買い物」
になる気がするのですが・・・。
以上、ギター本体購入に関してのポイントをいくつか挙げてみました。もちろ
ん本体を購入しただけでは、「何にもできない」と思いますので、次回は「附属
品・教則本などの購入」をメインに、お送りします。少々(だいぶ先になるかも
知れませんが・・・)お待ちください!お楽しみに!!