ソラノハテ・4人組社会人バンド「隼」のブログ

ジャンルにこだわらない自由奔放なオリジナル楽曲を演奏する “音のオモチャ箱!” 主な出没地は愛知県。

STAY DREAM

2006-10-23 21:28:52 | 噺(しゃべり)場
 サトルです!ヒロタが最近、旅行記をバンバン載せてるので、バンドのブログ
らしく(笑)、リーダーは音楽ネタで行きたいと思います。

 先週、大学時代の友人Iから夜10時くらいに電話があった。彼は我々「隼」
の初ライブを観に来てくれたのだが、2回めと前回10月1日のライブには、所
用のため来てもらえなかった。「まっさかその事に対するワビ?そこまで丁寧に
してもらわんでも」と半信半疑で話を聞き始めたら、案の定まったく別件だった
(笑)。I曰く「今日の夜、長渕がテレビに出るよ~!ただそんだけ」との事。
彼がこういう言い方をする時に限って、大抵重要な情報なんである(笑)。早速
TV欄をチェック!し、リアルタイムで観ると結構な時間になってしまうので、
予約録画しておいた。

 その録画分については、翌日以降結構バタバタしてたんで、昨日やっとこ観た。
番組名は「くりぃむナントカ」、くりぃむしちゅーの番組で、「長渕のモノマネ
を次々と出す」という企画の最終回として、本人出演!と相成ったもの。カラオ
ケボックス(笑)で観客はお笑い芸人3人のみ(上田と、ワッキーと、あと一人
は知らないなぁ・・・)と言う状態の中、長渕アニキが弾き語りでバンバンと歌
う、歌う!っていう内容であった・・・いやぁ、Iよ・・・ホント貴重な情報を
ありがとう!

 番組を観て一番驚いたのが、歌もさる事ながら、ギターでの表現の面で大いに
幅が広がってる事だった。キャリア何十年、というアーティストでありながら、
日々向上していってるスゴさに圧巻されてしまった。いやぁこの映像、ホント永
久保存版だよ~!

 その番組でも歌っていた「STAY DREAM」
いやぁ最初聴いた時の印象がスゴク強烈だった事を、今でも覚えている・・・
何せノッケから

    「死んじまいたいほどの 苦しみ 悲しみ」

                                だぜ?

 それまでテレビでよくかかるような、割と「聴きやすい」歌しか聴いた事がな
い自分にとって、かなりショックだったね・・・。今でも隼のライブに来てくれ
てる友人Uから、この曲が入ったテープを借りたのが、高3の夏ごろだったと思
う。それからはかなり「剛に夢中!」って感じで、過去のアルバムも含めて聴き
漁るようになった。

 特にアルバム「STAY DREAM」そのものも、彼のキャリアの中では特
筆すべき作品で、ほぼ全曲がギターまたはピアノの弾き語りによる「スタジオラ
イブ形式」で録音されている。この手法により、彼の絞り出すような歌声、独特
の歌詞世界がより際立った形で収録されているのである・・・。はっきり言って、
一度聴いたらトラウマになる事間違いなし!な名盤なので、このコラムで興味を
持たれた方はぜひ、ご一聴のほど。
 
 それにしても彼の歌詞は、うら若き世代の頃(笑)にはもちろん、自分自身年
寄りとなり、感受性が鈍ってしまった感がある今でも、胸に突き刺さるものがあ
る。最近のマイブームの剛ナンバーは

  悔しさを掻きむしったら 涙が出てきた
  止め処も無く 初めて俺 弱虫になっちまった  
                       「情熱」

  滝のように吹き出る塩っ辛い汗なら拭かない方がいい
  真っ直ぐな恥ならさらし放しで老いぼれ生きてやれ
                       「勇気の花」 

といったところであろうか。日々の生活に嫌気が差したり、どうしようもない怒
りを感じたり、落ち込んだりした時、剛の歌が明日への活力をくれるのである。
「男の生き様」を歌わせたら、彼の右に出るアーティストはいない、とあえて断
言したい!

 以上、思い入ればっかりで突っ走ってしまいました・・・。こんな感じで、今
後もギタリストに限らず、影響を受けたアーティストについて書いていこうと思
ってますんで、よろしければ読んでやってください!あと、他のメンバーもドン
ドン書いてちょ~だいね!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見ました。 (saku)
2006-10-25 22:49:33
「くりぃむナントカ」見ました。

テレビ史に残る濃くレアな企画でしたね。

しかも、2週に渡っちゃって(笑)。



最近、くりぃむの番組はよく見ます。

くりぃむとよく共演しているおぎやはぎも

良い味出しています・・・。
返信する

コメントを投稿