ギター・サトルです!このブログ、よくよく考えたら、「音楽関係」の内容で
あるにも関わらず、明確に「オススメ盤」など紹介するコーナーが無い事に、今
さらながら気がつきました・・・(「噺(しゃべり)場」でメンバーの好きな音
楽について触れたことは何回かありますが・・・)。
何か、最近自分個人やメンバー身内の事ばっか書いてる気がするし、このまま
行くと「ネタの枯渇」も深刻化(笑)するので、
新カテゴリー 「メンバーのオススメ盤!」
を開設する事としました!
さ~て、記念すべき第1回の記事です。「初回からイキナリ」CDではなく映
像になってしまってる事は、何卒ご容赦のほど。
スコーピオンズ「ライヴ・アット・ヴァッケン:時空を越えた奇跡の一夜」
(http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?id=1685&item=8580)
とにかく「圧巻!」の一言です!!このバンドの歴史に名を連ね、HR/HM
史上に燦然と輝くギターヒーロー、
マイケル・シェンカー
ウリ・ジョン・ロート
がこのライブに参加!これだけでまずは価値アリ!!
特に個人的には、とかく映像面では露出の少ない「ウリ様が出てる」ってだけ
で「買い!!」な一枚でした。実際のライブ映像を観ても、彼の圧倒的な存在感
が伝わってきます!
現在のレベルで見れば決して「超速弾き!」ってプレイでもありませんが(も
ちろん私ごときにはマネできませんが・・・)、ブルースとも、イングヴェイ以
降の「ネオクラシカル」とも(ちなみにインギーも彼の影響を多大に受けており
ます!)違う、「演歌的」とも言える「泣き!」のリードプレイは、正に聴く者
の魂をエグる好演です!
プレイする佇まいもどこか独特で、自らが開発した「スカイギター」(ナンと、
32フレットまであります!)を抱え、悠然としながらも秘めた熱さを感じさせ
るその様に、「仙人」という俗称(ウィキペディアより)も「なるほど!」とう
なずかされました!!
もちろんウリ様のみでなく、ボーカルのクラウス、リズムギターのルドルフの
ハツラツとしたプレイ(このオッサンら、ホント幾つなんだ?!って位の弾けっ
ぷりです!)や、楽曲も「ベスト!」と言える選曲で、「見どころ・聴きどころ」
満載!!のDVDですよ!!
あるにも関わらず、明確に「オススメ盤」など紹介するコーナーが無い事に、今
さらながら気がつきました・・・(「噺(しゃべり)場」でメンバーの好きな音
楽について触れたことは何回かありますが・・・)。
何か、最近自分個人やメンバー身内の事ばっか書いてる気がするし、このまま
行くと「ネタの枯渇」も深刻化(笑)するので、
新カテゴリー 「メンバーのオススメ盤!」
を開設する事としました!
さ~て、記念すべき第1回の記事です。「初回からイキナリ」CDではなく映
像になってしまってる事は、何卒ご容赦のほど。
スコーピオンズ「ライヴ・アット・ヴァッケン:時空を越えた奇跡の一夜」
(http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?id=1685&item=8580)
とにかく「圧巻!」の一言です!!このバンドの歴史に名を連ね、HR/HM
史上に燦然と輝くギターヒーロー、
マイケル・シェンカー
ウリ・ジョン・ロート
がこのライブに参加!これだけでまずは価値アリ!!
特に個人的には、とかく映像面では露出の少ない「ウリ様が出てる」ってだけ
で「買い!!」な一枚でした。実際のライブ映像を観ても、彼の圧倒的な存在感
が伝わってきます!
現在のレベルで見れば決して「超速弾き!」ってプレイでもありませんが(も
ちろん私ごときにはマネできませんが・・・)、ブルースとも、イングヴェイ以
降の「ネオクラシカル」とも(ちなみにインギーも彼の影響を多大に受けており
ます!)違う、「演歌的」とも言える「泣き!」のリードプレイは、正に聴く者
の魂をエグる好演です!
プレイする佇まいもどこか独特で、自らが開発した「スカイギター」(ナンと、
32フレットまであります!)を抱え、悠然としながらも秘めた熱さを感じさせ
るその様に、「仙人」という俗称(ウィキペディアより)も「なるほど!」とう
なずかされました!!
もちろんウリ様のみでなく、ボーカルのクラウス、リズムギターのルドルフの
ハツラツとしたプレイ(このオッサンら、ホント幾つなんだ?!って位の弾けっ
ぷりです!)や、楽曲も「ベスト!」と言える選曲で、「見どころ・聴きどころ」
満載!!のDVDですよ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます