麻生区・早野の里山をブラぶら

いまでも貴重な里山環境が残る、麻生区早野地区の魅力・最新情報等を紹介します。時間がありましたら是非訪れてみてください。

春の里山散策&のらぼう菜摘みツアーを開催しました

2024-03-26 17:56:59 | 散策

3月19日(火)に、「春の里山散策&のらぼう菜摘みツアー」が開催されました。

毎年秋に「ハーブ摘み取りツアー」を開催していますが、3月の早春には、のらぼう菜摘みをメインとしたツアーを開催しています。

今回は、早野聖地公園墓苑センターを出発して、

①戒翁寺・古墳群・殿様の墓 ⇒ ②早野のため池(五郎池・上池) ⇒ ③炭焼き小屋・菜の花畑 ⇒ ④東京農業大学活動ゾーン ⇒ のらぼう菜摘み体験というルートで巡りました。

 

戒翁寺・古墳群・殿様の墓あたりは、早野の歴史を感じられる区域です。

戒翁寺は、江戸時代初期に建立し、江戸幕府から御朱印を受領していること。

殿様の墓は五輪塔という形式の墓であり、後北条氏の家臣、小田原城落城後は徳川家康の家臣で戒翁寺を建立した、富永重吉とその家族の墓であることなどの説明がありました。

また、この辺りは古墳が発掘されており、ここの古墳は、古墳時代、縄文時代、弥生時代のものであり、古墳時代から人々が生活していたことがわかります。

ツアー参加者のみなさんも、古代の人々の生活を思い浮かべながら歩きました。
また、この辺りは高台になっていて、丹沢山系や富士山のてっぺんが望めます。丹沢山系には、まだまだ雪が見えました。

続いて、早野のため池の五郎池、上池に向かいました。

早野の特徴の1つとして7つのため池が挙げられます。

神奈川県にはため池が20か所あるそうなのですが、そのうち7つは早野にあるのです。

五郎池から上池に向かう途中に、里山ボランティアの炭焼き小屋がありますが、この日はちょうどボランティアさんたちの活動日でした。

里山ボランティアのみなさんは、作業最中のところ、快く私たちに活動内容を説明してくれました。
炭焼きかまどの説明や、里山を守るために間伐していること。そこで出た木材を炭焼き小屋で炭にしていること、最近はナラ枯れの被害が多く、その被害を受けた木で炭を作っていることなどのお話がありました。どのお話も参加者を唸らせるものでした。

 

続いて、上池を超えて菜の花畑に向かいしました。

こちらも里山ボランティアのみなさんが管理している場所です。この時が菜の花がちょうど見ごろで満開でした。

一面、菜の花のじゅうたんのようで、参加者のみなさん、感動し写真をたくさん撮っていました。

 

合わせて東京農業大学の活動ゾーンに行き、活動について少し説明をしました。

 

最後に、川崎市の圃場に行って、お待ちかねののらぼう菜摘みです。

まずは、都市農業振興センターの職員の方から、圃場とのらぼう菜の説明がありました。

今回摘み取りができるのは、一般的なのらぼう菜と川崎市で品種改良した「かわさきつや菜」です。
参加したみなさんは、たくさんののらぼう菜を摘んで帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の里山散策・ハーブ摘み取りツアー

2022-10-26 17:02:44 | 散策

10月20日(木)、秋の里山散策・ハーブ摘み取りツアーが開催されました。

お天気に恵まれ、秋晴れの中スタートです。

 

戒翁寺近くの御堂山(おどやま)にある、殿様のお墓を見学しました。

里山ツアーでは初めて訪れます。

このお墓は、富永重吉という殿様とその一族の墓で、

戦国時代は後北条氏に仕え、小田原落城後は徳川家康の家臣となったそうです。

4つのお墓のうち、2つは一つの石から切り出された五輪塔型で、

このあたりでは珍しいものだそうです。

 

直売所の前では地元の農家さんと会えました。

10月23日のマーケットで出品された、青パパイヤも見せてもらいました。

 

本格的に里山に入り、ため池の横を抜けていきます。

 

里山ボランティアの作業場を見学したり、野草を楽しみながら進んで行き‥‥

 

虹ヶ丘方面に抜ける登り坂につきました。

なかなかの高低差がある上、先日の雨で足元が悪く大変でしたが、

参加者の方々はどんどんと登っていきます。

ご高齢の方もいらっしゃいましたが皆さん元気です。

 

こちらの入り口は木漏れ日が差し込み、とても綺麗でした。

 

次はハーブ畑に向かって公園内を抜けていきます。

トノサマバッタがいました。

ショウリョウバッタは多くみますが、トノサマバッタは珍しいかもしれません。

 

さて、参加者の皆さまがお待ちかねのハーブ園に到着しました。

園の管理者である、はぐるまの会さんからハーブについて説明していただきました。

摘み取りツアーでは毎回説明を頂きますが、いつも大変ためになります。

 

この日はローズマリーとレモングラスを摘み取ることができ、

皆さん沢山摘み取って持ち帰っていました。

はぐるまの会さんから、ハーブティーの試飲もさせていただきました。

ウォーキングで疲れた体にしみわたります。

 

 

最後に、希望者の方々で川崎市が管理する圃場に向かい、

香辛子の摘み取りを行いました。

香辛子は川崎発の野菜で、4品種を実験的に育てています。

皆さんこちらもたくさん持ち帰っていただきました。

 

暑さもおさまり、散策にはちょうど良い気候ですので、

みなさんも秋の里山を歩いてみてはいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のウォーキングツアー(のらぼう菜摘み)

2021-03-22 14:56:38 | 散策

3月19日(金)に、恒例の春のウォーキングツアーが開催されました。春のォーキングツアーは、のらぼう菜摘みです。

今回も参加者は15名。従来は定員30名なのですが新型コロナウィルス感染拡大防止のために15名とし、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となりました。

 

まずは、戒翁寺へ。
戒翁寺の隣接している早野聖地公園墓地の拡張予定地で見つかった、遺跡のエリアを見て回りました。

戒翁寺周辺では、古墳時代、縄文時代、弥生時代、奈良、平安時代などの竪穴式住居跡や土器などが見つかっています。このあたりは古くから生活の場だったようです。みなさん、当時生活を想像しながら見て回りました。
また戒翁寺も古いお寺で、開山が1573年~1591年と言われています。

戒翁寺周辺は小高く開けていることから、丹沢山系の山並みが良く見えます。(今回は薄曇りだったため、あまり見えず。青天の日は富士山も良く見えます。)

続いて、早野野菜マーケットの開催会場を見学。3月27日(土)に野菜マーケットが開催されることを案内しました。

続いて里山へ。
途中で炭焼き小屋がありますが、ちょうどボランティアのみなさんが活動中でした。
ボランティアのみなさんからは、炭焼きやキノコの栽培についてたくさんのお話を伺うことができ、参加者のみなさんは、興味津々でお話を聴いていました。
急に伺ったにもかかわらず快く説明していただき、ありがとうございました。

そして、里山のなかの東京農業大学の調査・管理フィールドの紹介、そのあとに里山を登って尾根を歩きました。
歩く途中で、山桜の巨木や東京農業大学や市民、地元小学生が係わって管理している竹林を見て回りました。

最後は、今回のメインであるのらぼう菜摘み。
はじめに川崎市都市農業センターの方からのらぼう菜について説明。そのなかで品種改良で川崎で生まれた「かわさきつや菜」の説明がありました。
また、若い葉はそのままでも食べられるますよという説明があり、参加者のみなさんは、摘みながら食べていました。みなさんの感想は「甘い!」と驚いていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早野のPRビデオの紹介です

2021-02-09 18:30:05 | 散策

2017年と2019年に制作した早野のPRビデオを紹介します。

お時間があったら観てください。

URLは ⇓

http://www.shaku-ken.co.jp/ias_2007/pv/pv.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の早野をぶらぶらと

2020-11-17 10:50:38 | 散策

夕方近くに秋の早野をぶらぶら散策してきました。

先日のウォーキングイベントのときにも紹介しましたが、ひまわり畑には夏のひまわりから落ちた種が発芽して、満開になっています。

夏のひまわりに勝るとも劣らないくらいに咲き誇っていました。

もう少ししたら終わってしまうと思うので、ぜひ見に行ってください。

スズメが種をついばみに来ていました。

 

そして、戒翁寺の裏手の里山を登ってみたら養蜂箱を発見。

こんなところではちみつをつくっていたんですね。

近くで作業していた農家の方に聴いてみたら、今年から始まったということで、日本ミツバチのハチの巣ということでした。

機会があったら食べてみたいですね。

まだまだ新しい発見がある早野でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする