麻生区・早野の里山をブラぶら

いまでも貴重な里山環境が残る、麻生区早野地区の魅力・最新情報等を紹介します。時間がありましたら是非訪れてみてください。

この植物はチョウセンアザミ(アーティチョーク)?

2018-06-28 10:38:38 | 植物

以前、紹介したアザミを大きくしたような植物ですが、

もしかしたらチョウセンアザミかもしれません。

ネットで「チョウセンアザミ」について調べてみると、

原産地は地中海沿岸から中央アジア。

イタリアで本格的な栽培が始まったといわれる食材。

春に旬を迎え、つぼみが開く前の5月〜7月頃に収穫・出荷。

ホクホクとした食感が「ゆり根」や「そらまめ」に似ている。

そうです。

こんなオシャレな野菜が早野にあったんですね~。

違っていたらすみません。

▼チョウセンアザミ(アーティチョーク)か??

▼山椒、しっかり実がついていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の『早野野菜マーケット』開催のお知らせ

2018-06-26 10:40:28 | 直売会


早野の夏の風物詩?早野野菜マーケット(直売会)開催のお知らせです。

■日時:7月15日(日曜日)、9時~12時頃

    8月14日(火曜日)、9時~12時頃

 ※売り切れしだい終了となりま~~す。

■場所:早野聖地公園内(麻生区麻生区早野732)

 ※地元早野の農家の採れたて野菜の直売会です。

お時間のある方、お近くの方は、是非、お立ち寄りください。

お待ちしておりま~~~す!!

▼昨年の早野野菜マーケット(直売会)の様子です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの種まき

2018-06-19 14:28:53 | 四季・風景

2018年6月19日、火曜日。

今日は、ヒマワリの種まきが行われました。

みなさん、暑い中たいへんお疲れ様です。

早野地区では、2年前から、不耕作地の土壌改善及び修景を目的に、

ヒマワリを栽培しています。

▼筋蒔きの様子

※筋蒔き:植え溝を掘り、種を一列に並べて蒔く方法です。

▼ひまわりの種

▼こうやって間隔を調整します。

▼ひまわりの種は2種類。ハイブリッドサンフラワーとサンマリノ

▼こんな感じになるといいな~~(2016年8月)/夏が待ち遠しい!!

▼その後の稲の様子

▼これから田植えをする田んぼもありました。田んぼに雲が写っています

▼カボチャの成長は早い。

▼ラベンダーの花がきれいでした。

▼ラベンダーの花に、蜜を求めて虫たちがいっぱい集まっていました。

▼炭焼き小屋前の畑

▼菜の花畑の6月の風景

▼早野古道?

▼梨も成長してきました。

▼早野で撮った写真ですが、ここだけ「アメリカン・グラフィティ」のような風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品名:『川崎で採れた野菜のピクルス 』

2018-06-13 18:57:07 | 農産物加工品

フォローしているtwitter『川崎市シティプロモーション担当』

https://twitter.com/kawasaki_pr

「川崎で採れた野菜のピクルス」

川崎市内で生産された野菜 #かわさきそだち を使用したピクルスが紹介されていました。

#川崎 #日航ホテル で販売中!

 #JA セレサ川崎推奨

だそうです。

関心のある方は ↓


https://www.kawasaki-nikko-hotel.com/restaurant/hotel-sweets

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする