麻生区・早野の里山をブラぶら

いまでも貴重な里山環境が残る、麻生区早野地区の魅力・最新情報等を紹介します。時間がありましたら是非訪れてみてください。

早野・里山散策&ハーブ摘み取り体験ツアーが開催されました

2019-10-29 19:06:23 | イベント紹介

10月23日(水)に早野・里山散策&ハーブ摘み取り体験ツアーが開催されました。

参加者は、総勢28名と今回も多くの方が参加してくれました。

当日は前日の大雨と打って変わって青天。ウォーキング日和でした。

 

まず最初に行ったところは、五郎池と上池。

早野の特徴であるため池の説明を行いました。

神奈川県には26か所のため池があるそうですが、そのうち7つのが早野にあります。

そんな説明をしている際に、参加者が鴨やヒキガエルを見つけて大盛り上がり。

 

続いて向かったのは、炭焼き小屋です。炭焼き小屋での活動を紹介しました。

 

次は東京農業大学の管理フィールドでした。

学生さんたちが下草狩りなどを行っていることから、里山は保全されていること、そしてそのおかげでタマノカンアオイなどの貴重種があること、さらには竹林に市民や地元小学生に入ってもらって、竹の密度を調整していることなどを説明しました。

本当は、先の山道を登りたかったのですが、前日の大雨のため山道に川のように水が流れていたので断念。

 

そして、次が参加者のみなさんが楽しみにしていたハーブ摘みです。

まずはハーブ畑を管理しているはぐるまの会からハーブの説明がありました。

説明が終わると、参加者のみなさんが準備したはさみを使って、ハーブ摘みを行いました。

 

最後は、ゴールの「ハーブカフェ・ららら」で一休みしながら意見交換。

参加者のみなさんからは、「楽しかった」「また参加したい」と言った意見が出されました。

参加者のみなさんには、ハーブカフェ・らららから早野産カボチャを使ったキッシュ、かぼちゃスープ、ハーブティなどが提供され、早野の味を満喫しました。

また、ハーブカフェ・らららのスタッフさんから、摘んだハーブの使い方について説明がありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の早野の植物たち

2019-10-26 12:03:11 | 植物

2019年10月21日、月曜日、くもり。

10月下旬の早野の植物・野菜等を紹介します。

▼柿の実がきれいに色づいていました。柿は郷愁を誘いますね~。

▼今年も、早野では稲架掛けによる天日干しが行われたいました。

▼最近つくられたハウスにたくさんのイチゴの苗が。成長が楽しみです。

▼白菜畑。白菜を見ると鍋を連想してしまいます。あと漬物。

▼キダチチョウセンアサガオ?

▼林ヶ池はかいぼりが行われていました。

▼ユウガギク?

▼カラスウリ

▼コセンダングサ

▼イタドリでしょうか?

▼このサトイモの茎と葉っぱ、すごい大きいです。種類が違う?

▼ピンクの花がきれいなカタバミ

▼この小さな菊は何菊でしょうか?とてもきれいです。

▼炭焼き小屋の反対側の畑に咲いているフジバカマ。秋の七草のひとつです。

▼ツルマメ

▼ザクロ

▼きれいに草刈りされた上池の上にある菜の花畑

▼10月のヒマワリ畑

▼不耕作地で見つけた猫。早野ではじめて猫に出会った気がする。

秋の早野もいいですよ。お時間のある方は里山散策を楽しんでください。

早野~寺家を廻ると1日里山歩きが楽しめます。

【紹介】

『多摩丘陵で出会える植物たち』

https://www.tokyo-park.or.jp/tama/understand/creature/plant/autumn02.html

がとても充実してますので、覗いてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび『2019 早野・里山散策&ハーブ摘み取り体験ツアー』のご案内

2019-10-18 10:25:34 | ハーブ

ふたたび、『2019 早野・里山散策&ハーブ摘み取り体験ツアー』のご案内です。

今年も、麻生区早野地区の秋の里山を散策し、ハーブの摘み取り体験、ハーブ加工品の紹介等

ハーブを楽しむ体験型のツアーがあります。

昨年の摘み取りツアーはとても好評でした。

はぐるまの会のハーブ園で、袋に入りきれないほどのフレッシュハーブを摘み取れます。

摘み取りながら、いろんなハーブの香りを楽しめます。

があでん・らららでは、早野産のハーブティ&おいしい手作りキッシュも試食できます。

さらに、参加者には、おみやげに早野産の新米もあります。

■実 施 日:10月23日(水)9時30分~12時30分(雨天中止/前日正午に判断予定)

■申込期間:10月1日(火)~10月21日(月)まで
※定員(30名)になり次第締め切りとさせていただきます。

■集合場所:9時30分 早野聖地公園墓苑サービスセンター前
 (麻生区早野732、下の地図をご覧ください。)

■申込はお電話で。詳細は以下のとおりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王禅寺ふるさと公園のベジフェスに行ってきました。

2019-10-09 16:59:05 | イベント紹介

2019年10月5日、土曜日、快晴

昨年に引き続き、

王禅寺ふるさと公園において開催されたベジフェスに「早野野菜マーケット」も参加しました。

当日は、10月だとういうのに30度を超える暑さで、日差しも強く、日焼けしてしまいました。

 

地場産の採り立て野菜は人気で、今年もあっという間に売り切れてしまいました。

買っていただいた皆様、本当にありがとうございました。

今後とも「早野野菜マーケット」をよろしく願いします。

▼早野野菜マーケットのブースです。


「丼どんまつり!!」の丼ものがとてもおいしそうだったので

食べようと思ったのですが、どのお店もたくさんの人が並んでいて諦めました。

残念!!

この日、購入したのは、早野の新米、オクラ、アスパラガス。

早速、夕ご飯でいただきました。

新米はもちろん、オクラもアスパラガスも新鮮で柔らかく、とても美味しかった。

 

王禅寺ふるさと公園は、緑が多く、きれいな芝生広場もあり、とても居心地のいい公園でした。

この日は天気に恵まれたこともあり、多くの家族連れが訪れていました。

飲食店等の各ブースにも多く人が並び、売れ行きも好調のようでした。

飲食店ブースにうれしそうな顔をした親子が並ぶ風景を見ていると、

週末、公園にキッチンカーや移動式屋台が出て、おいしい飲み物や食べ物が提供されるといいな~と思います。

それにより、公園の魅力がますます高まるのではないでしょうか。

▼会場全体の様子

▼各ブースを楽しそうにまわる親子連れ

▼人気のあったジェラード屋さん



▼地元出身のミュージシャンのライブもありました。



▼ミニ動物園も

▼最近の若いファミリーはテントを持参するなど公園の使い方が上手です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5(土) Vege & Art Fes vol.11開催のお知らせ

2019-10-03 10:33:33 | イベント紹介

◎開催日時は10月5日(土) 10:00〜15:00

※小雨決行・荒天中止、入場無料

◎会場は王禅寺ふるさと公園(麻生区王禅寺528-1)です。

 

昨年に引き続き、今年も「早野野菜マーケット」が出店します。

早野野菜マーケットは午前中のみですのでご注意ください。

Vege & Art Fes vol.11の詳細は、以下のURLをご覧ください。 

http://e-mytown.com/events/27362.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする