麻生区・早野の里山をブラぶら

いまでも貴重な里山環境が残る、麻生区早野地区の魅力・最新情報等を紹介します。時間がありましたら是非訪れてみてください。

早野に蒔いたヒマワリの種を代々木上原の花壇にも蒔きました

2019-07-01 13:56:52 | 植物

■2019年7月1日、月曜日、小雨

6月21日、早野地区のヒマワリの種まき作業に参加し、

帰りに20個ほどいただいたヒマワリの種を、代々木上原の交差点の花壇に

蒔きました。

本日が10日目ですが、もうすでに四つ葉。

高さも3cmを超えている感じです。

この花壇、雑草がすごかったので、除草したついでに

種を蒔いてしまいました。

まあ、雑草をはやしておくよりはいいでしょう。

ダメかな~~??

▼種を蒔いたオリジン前の花壇

▼数えたところ、16本ぐらい芽が出ていました。

▼10日目でこんな感じです。早野地区と同様、成長が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサミズキとレンギョウの花を見つけました

2019-03-16 11:47:03 | 植物

■2019年3月14日、木曜日、晴れ。

聖地公園内にある五郎池近くの、民家の庭先で

満開の「トサミズキ」と「レンギョウ」を見つけました。

鮮やかな黄色です。

トサミズキは土佐の山あい等に多く自生しているミズキなので

土佐ミズキという名前らしいです。

▼トサミズキの木

▼トサミズキの花

▼レンギョウ

東京農大が調査・管理している里山には

こんな大きなヤツデの実も見つけました。

▼ヤツデ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月には早野で「ヒマワリ畑」の景色が楽しめそうです。

2018-07-09 15:30:19 | 植物

先週、早野に行ってきました。

筋蒔きしたヒマワリの芽がちゃんと出ていました。

写真のように、順調に育っています。

今年の夏は、きれいな「ひまわり畑」の景色が楽しめそうです。

お楽しみに!!!

▼ヒマワリの芽

▼苗も順調です

▼カボチャは予想以上に大きくなっていました。一部はもうすぐ収穫できそうです。

▼西瓜はもうちょっとですね。7月15日の早野聖地公園の直売会には間に合いそうです。

▼クリも育ってきました。秋の収穫が楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この植物はチョウセンアザミ(アーティチョーク)?

2018-06-28 10:38:38 | 植物

以前、紹介したアザミを大きくしたような植物ですが、

もしかしたらチョウセンアザミかもしれません。

ネットで「チョウセンアザミ」について調べてみると、

原産地は地中海沿岸から中央アジア。

イタリアで本格的な栽培が始まったといわれる食材。

春に旬を迎え、つぼみが開く前の5月〜7月頃に収穫・出荷。

ホクホクとした食感が「ゆり根」や「そらまめ」に似ている。

そうです。

こんなオシャレな野菜が早野にあったんですね~。

違っていたらすみません。

▼チョウセンアザミ(アーティチョーク)か??

▼山椒、しっかり実がついていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早野聖地公園の『菜の花』が見頃です。

2017-04-07 16:30:59 | 植物

■4月7日(金)

早野聖地公園内のハンノキ林の『菜の花』が満開(見頃)です。

ため池のひとつ、「上池」周辺です。

週末、お時間がある方は、是非、足をお運びください。

春を満喫できますよ~~~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする