風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

疎開(そかい)のころ

2005-07-10 | 林の詩・文
キツネが裏庭でないた
崖のアケビを採って食べた
ポトサケタが飛んでいった
バタンキョウはすっぱかった

雪は深かった
いろりはけむかった
池のクワイを焼いて食べた

岩山を越えて
食べられる草を探しに行った
かあさんが足を怪我した
山は寒かった
ヤマバトがないた
シラユリが悲しかった

暗やみに
高橋の家の空が赤くなった
「センダイがやけた」
と かあさんがいった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ーーー昭和34年2月高校卒業記念に発行したクラス文集に載せたものですーーー

60年前の今日7月10日に仙台空襲がありました。
私は母の実家の田舎に母と姉と3人で疎開していました。
弟はその2年前に疫痢(えきり)で亡くなっています。

母は苦労したと思いますが
私は自然の中ですごした楽しい経験の連続でした。
「ポトサケタ」はホトトギスのことです。

『高橋の家』というのは みんながそう呼んでいた大きな家。
その家の空が赤くなったのでした。
飛行機 B29の音で外を見たのだったのでしょうか。

仙台から かなり離れていた所だったのに空が赤く見えたほどの空襲。
   仙台の中心部はすっかり焼けました。 

父はジャワに行っていました。
今は観光地としての国も 
私にとっては長い間、戦地というイメージが強かったのでした。