
・・・・・画像は昨年の1月に撮ったシクラメン・・・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
夫のパソコンは変になっています。インターネットを開くと
見えるのは次の文字。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[Internet Explorerではこのページは表示できません]

対処方法
・接続の問題を診断
・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月11日におかしくなってすぐに、この「接続の問題を診断」をやっていったら
このコンピューター上のWinsockプロバイダカタログに問題があることが検出されました。
と出てきました。
ネットワーク接続を復元するため、
コンピューターを再起動する必要がある可能性があります。というのです。
すすめていって再起動しても やはり
[Internet Explorerではこのページは表示できません]
となります。
ここにある「Winsockプロバイダカタログに問題があることが検出されました」は気になりながらも調べないでいました。
「Internet Explorerではこのページは表示できません]を検索して出てきた
[Microsoftサポートオンライン]の解決法を全部こころみてもだめだった後、
先ほど(2月14日夜)「Winsockプロバイダカタログ」を検索してみました。
ヤフー知恵袋に【Winsockプロバイダカタログに問題とは!???】というのがありました。
我家と同じ2月11日に
「同じようなパソコン」になってしまったことが書いてありました。
>12時30分くらいに何かのアップデートが行われていたようです。
確信はもてませんが、
そのアップデータの不具合の可能性もあるかな?とも思っています。
と書いてあります。この方は解決したのですが
我家の場合 どういう風にしたら解決するのか・・・分りません。
追記:この記事を書いた次の日・2009年2月15日に「リカバリー」して解決。
接続OK
2月11日のパソコントラブル発生からリカバリーで解決までの経過
2月11日 インターネットがつながらなくなった(2009-02-11 21:36:22)
2月12日 (シクラメン)Internet Explorerではこのぺージは表示できません(2009-02-12 20:31:53 )
*2月14日 Winsockプロバイダカタログに問題がある・・・(2009-02-14 22:11:11)
2月15日 夫のパソコンをリカバリー(2009-02-15 22:05:58 )
2月16日 PCのリカバリーで覚えたこと (IE7 ・SP3)(2009-02-16 11:27:34)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
夫のパソコンは変になっています。インターネットを開くと
見えるのは次の文字。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[Internet Explorerではこのページは表示できません]

対処方法
・接続の問題を診断

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月11日におかしくなってすぐに、この「接続の問題を診断」をやっていったら
このコンピューター上のWinsockプロバイダカタログに問題があることが検出されました。
と出てきました。
ネットワーク接続を復元するため、
コンピューターを再起動する必要がある可能性があります。というのです。
すすめていって再起動しても やはり
[Internet Explorerではこのページは表示できません]
となります。
ここにある「Winsockプロバイダカタログに問題があることが検出されました」は気になりながらも調べないでいました。
「Internet Explorerではこのページは表示できません]を検索して出てきた
[Microsoftサポートオンライン]の解決法を全部こころみてもだめだった後、
先ほど(2月14日夜)「Winsockプロバイダカタログ」を検索してみました。
ヤフー知恵袋に【Winsockプロバイダカタログに問題とは!???】というのがありました。
我家と同じ2月11日に
「同じようなパソコン」になってしまったことが書いてありました。
>12時30分くらいに何かのアップデートが行われていたようです。
確信はもてませんが、
そのアップデータの不具合の可能性もあるかな?とも思っています。
と書いてあります。この方は解決したのですが
我家の場合 どういう風にしたら解決するのか・・・分りません。
追記:この記事を書いた次の日・2009年2月15日に「リカバリー」して解決。
接続OK
2月11日のパソコントラブル発生からリカバリーで解決までの経過
2月11日 インターネットがつながらなくなった(2009-02-11 21:36:22)
2月12日 (シクラメン)Internet Explorerではこのぺージは表示できません(2009-02-12 20:31:53 )
*2月14日 Winsockプロバイダカタログに問題がある・・・(2009-02-14 22:11:11)
2月15日 夫のパソコンをリカバリー(2009-02-15 22:05:58 )
2月16日 PCのリカバリーで覚えたこと (IE7 ・SP3)(2009-02-16 11:27:34)
解決法を教えていただきありがとうございました。
私の場合はプロバイダ-のサポートセンターには電話がつながりにくかったので
【Microsoftサポートオンライン】を片っ端からやってみました。
ダメでした。
いじりすぎてますますパソコンが動かなくなったので、
したくなかったけれど最終手段でリカバリーし、
接続できました。
『Winsockプロバイダカタログに問題』を検索したりで
このブログにおいでになる方がここ数日 沢山いらっしゃいます。
こすずさんの解決法も助けになると思います。
書いてくださってありがとうございました。
皆さんが読んで試みてくれるといいですね。
私も全く同じ症状で困っていました。
私は東芝ダイナブックを使っているのですが、
個人でインストールしたIE7とサービスパック3が原因のようです。
上記2つは基本的にはwinVISTA対応らしくwinXPに入れると不具合を起こす場合があるようです。
(東芝サポートセンターより)
とりあえずバックアップを取り、サービスパック3をアンインストールした所電源が入らなくなったので、もう全部リカバリしました。
今は普通にネットが使えています。
早くよくなることを祈っています。
http://support.microsoft.com/kb/812336/ja
【Microsoftサポートオンライン】の
【DNS サーバーを変更する】というところで解決したのでしょうか。
1.[スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
2.[ネットワーク接続] をダブルクリックします。
3.[ローカル エリア接続] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
4.[インターネット プロトコル (TCP/IP)] をクリックし、[プロパティ] をクリックします。
5.[次の DNS サーバーのアドレスを使う] をクリックします。
6.[優先 DNS サーバー] ボックスおよび
[代替 DNS サーバー] ボックスに有効なアドレスを入力し、[OK] をクリックします。
とありますね。
私はhttp://blog.goo.ne.jp/hayasi211/e/2a2eff0c8fffb79a0b8faf7fea33a3e3
「(シクラメン)Internet Explorerではこのぺージは表示できません」
のコメント欄でひーさんが教えてくれたやり方
同じところを開いていって
【[次の DNS サーバーのアドレスを使う] をクリックします。】ではなく
【「次のIPアドレスを使う」を選択】の方の操作をやりましたが解決しませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注 : 最も近い場所にあるサーバーのアドレスを入力します。
たとえば、優先 DNS サーバーには 199.5.157.128、
代替 DNS サーバーには 204.57.55.100 を入力します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と書いてありますが
私には「最も近い場所にあるサーバー」ってどこにあるのかちっとも判りません。
ちんぷんかんぷんです。
いずれにしても困った子さんは解決して良かったですね。
【Submit non-encrypted form data】も検索すれば良い方法が出てくることでしょう。
http://support.microsoft.com/kb/812336/jaの作業をしたところ、快適になりました。
ただ、今度は、「 Submit non-encrypted form data」が変更されたとあり、「許可」してよいのか「ブロック」したほうが良いのか、わかりません。今のところ無視して使っています。
>復元ポイントが11日以前に無く(というか1日前しか無く、どうしようも無い状態で、、、自動的に復元ポイントができる設定のはずが!)
私も同じでした。
いつもと違う画面でシステムの復元は出来なかったのです。
いろいろいじったためか、
今まで使える機能まで動かなくなってきたので
結局15日に「リカバリー」。
リカバリーした後、パソコンは接続できました。
(接続できなくなったPCは「無線ラン」使用です)
この書き込みは会社のパソコンからしています。
家でネットがつながらないので調べる手段も無いので会社でやってしまっているダメ社員です。
それはいいとして、システムの復元は私も挑戦しました。
セーフモードで立ち上げて…というやつですが
復元ポイントが11日以前に無く(というか1日前しか無く、どうしようも無い状態で、、、自動的に復元ポイントができる設定のはずが!)
結局だめでした。ちなみに私のパソコンも2003年ぐらいに買ったものなのでもしかしてだめなんでしょうか。
でも「合わない」のは分かったうえで、どうしたらいいのか。買い替えるしかないのか?という疑問にぶちあたりますね。。。
うーん、素人には難しすぎる機械ですね、パソコン。。。
その前の状態にパソコンを戻せば良いのですから
「システムの復元」をしたらどうでしょうか?
昨年2月ごろに私のパソコンに「IE7」ヲインストールし
その後ネット接続できなくなった時、
システムの復元で接続が回復しました。
今回は「システムの復元」の機能もおかしくなって
働かなくなってしまったので
それを使うことは出来ませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
始めまして
私の家ではプロバイダはBiglobe ですが
14日の土曜日になんどかけてもつながらなかったので
電話するのを止めました。
いろいろいじって結局はパソコンの動きがますます悪くなって
15日の日曜日にリカバリーしたのですが
「無線ラン」接続のことでNTTに電話したとき
IE7とかSP3はどうなのか問題があるのではないかと聞いたのです。
IE7とかSP3は2003年ごろ買ったパソコンにはあわないそうです。
それから別のところの情報ですが
IE6とサービスパック3(SP3)は合わないようです。
私はIE6・SP2にしています。
リカバリー後の夫のパソコンはIE6・SP1でそのまま使うように言われました。
パソコンでは分らない問題が突然ヒョイとでてきて
なかなか解決出来ないことも多いですね。
私の場合は知識もないのにこの記事の中に書いたように
「Internet Explorerではこのページは表示できません]を検索して出てきた
[Microsoftサポートオンライン]の解決法を全部こころみても解決せず、
そのほかのこともやってみたため
パソコンが混乱したのか動かなくなってきたので
最後の手段で「リカバリー」しました。
これも私の上の記事の中の
ヤフー知恵袋に【Winsockプロバイダカタログに問題とは!???】のなかに書いてある方は
別の方法で解決しています。
パソコンは順調に動いている時は楽しいですが、
こういうことが起きると「嫌」になってしまいます。
ところで疑問です。
ネットがつながらないようですが
ここにはどのようにして書き込んでいらっしゃるのでしょうか。
winsockプロバイダカタログがどうとか、再起動してもまた同じとか、本当に同じ症状です。
どうしたらいいのかわからず、放置です。
マイクロソフト側の問題だとしたら何か補償してほしいぐらいです。そこまでパソコンに詳しくないので解決する努力がとてもストレスになっています…
夫のパソコンは一年前もおかしくなって
リカバリーしたのでした。
今回も結局はリカバリーしました。
「無線ラン」使用なのでインターネット接続は
NTTに電話して教えてもらいました。
案外 私はパソコンをいじるのが好きなのかも知れません。
どこをどうすれば どうなるか・・・
上手く行かないことが多いのですが
つい いじってしまいます。
PCまだ直らないようですね。
でも、林さんは色々自分で試してみてるだけ偉いなあと思いますよ。
私だったらきっとお手上げ状態です。
早く故障が直るといいですね。