住信SBIネット銀行をメインバンクにしています。
3か月定期が0.3%のときに預けたのですが、いつの間にやら0.02%に下がっていました。
想定内でしたけど。
多分、1年にしたほうがお得じゃないかなと思っていたのですが、ちょっと遊び心で。
おそらくボーナス時期になったら、金利がまた戻るのではと想定していたら
1年ものは0.02%から0.2%に上がっていました。
詳細はこちら。
3か月ものがそろそろ満期になるので、1年に変更しました。
10年国債が最も安全だとよく聞きますが、利率が0.05%なので…。
メガバンクの0.01%よりはマシですが、あまり食指が動きません。
それよりも利率の高いネット銀行に預けています。
大阪信用金庫が0.37%⇒0.2%
大阪シティ信用金庫が0.36%⇒0.2%
しかもいずれも単利。住信のほうが複利なぶん、メリットが大きいのです。
高金利を求めて、口座を多く作りすぎたので、少しずつ統合していこうと思います。
後5年で、3行くらいに減らせればいいかな。今7行ほど使っているので。
(預金0の口座を含めたら二桁越えます!断捨離が必要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/6505a47651d734ade315e2758dbd4313.jpg)
昨日は、三菱一号館美術館で絵画鑑賞をしてきました。
第二水曜の17時以降は「女子割」で当日券1700円のところ、1000円で入館できます。
「印象派からその先へ」をお得に観たい女性は、次回の1月8日がラストチャンスです♪
![](//www.blogmura.com/img/originalimg/0000776975.jpg)
節約記録になってしまった♪
3か月定期が0.3%のときに預けたのですが、いつの間にやら0.02%に下がっていました。
想定内でしたけど。
多分、1年にしたほうがお得じゃないかなと思っていたのですが、ちょっと遊び心で。
おそらくボーナス時期になったら、金利がまた戻るのではと想定していたら
1年ものは0.02%から0.2%に上がっていました。
詳細はこちら。
3か月ものがそろそろ満期になるので、1年に変更しました。
10年国債が最も安全だとよく聞きますが、利率が0.05%なので…。
メガバンクの0.01%よりはマシですが、あまり食指が動きません。
それよりも利率の高いネット銀行に預けています。
大阪信用金庫が0.37%⇒0.2%
大阪シティ信用金庫が0.36%⇒0.2%
しかもいずれも単利。住信のほうが複利なぶん、メリットが大きいのです。
高金利を求めて、口座を多く作りすぎたので、少しずつ統合していこうと思います。
後5年で、3行くらいに減らせればいいかな。今7行ほど使っているので。
(預金0の口座を含めたら二桁越えます!断捨離が必要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/6505a47651d734ade315e2758dbd4313.jpg)
昨日は、三菱一号館美術館で絵画鑑賞をしてきました。
第二水曜の17時以降は「女子割」で当日券1700円のところ、1000円で入館できます。
「印象派からその先へ」をお得に観たい女性は、次回の1月8日がラストチャンスです♪
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000776975.jpg)
節約記録になってしまった♪