hazar  言の葉の林を抜けて、有明の道  風の音

細々と書きためたまま放置していた散文を、少しずつ書き上げ、楽しみにしてくれていた母に届けたい

明星 と 篝火  (2)  (承前)

2014年09月19日 | 絵画について


耀かしき アルテミス 神殿 を 焼けば  後世に 名を 残せる として、 放火
灰燼に 帰せしめた  無明の 羊飼い (ヘロストラトス) は  死刑と なり、 さらに
後代に 残さぬ よう  その 名を 語る ことも  記す ことも 禁ずる 刑を 言い渡された
が、 その記録に 歴代の 史家が 著作で 言及した ため、 望みは 叶えられる ことと なった

百科事典の 片隅に、 昏 (くら) い 小さな 孔 (あな) を 穿 (うが) ち、 その底で  その名は
今も  光輝を 求め、 焦げ臭い  黒っぽい 欠片 (かけら) と なって、 泥のような
眠りの 涯 (はて) から  幽 (かす) かに  無明を 滲 (し) み 出し 続ける
海月 (くらげ) の 影の ように  揺蕩 (たゆた) い  居残っている



名もなき 羊飼いが  無明の 裡なる  自らの 存在を  永久 (とわ) に 照らし  輝かせん  と
火を 放ち、 アルテミス 神殿が 全焼 した 日 は、 紀元前 356 年 7 月 20 日 ~ 21 日  と
され、 プルタルコス に よれば、 それは、 後の 大王 たる アレクサンドロス の 誕生日  だった
耀き亘る 出現を 見守っていた アルテミス 女神は、 燃え盛る 自らの 神殿を 顧みなかった のか



すべての 削ぎ落とされた 乳房が、 彼女に 託される ことを
すべての 生まれなかった 赤子が、 彼女の 腕に 抱かれて 眠る ことを
すべての 耀く 神殿が、 水面や 鏡の 底に  結ばれ 宿る  自らの 姿を 取り巻いて
立ち昇り、 彼女の もとへ  還ってくる ことを、 彼女は 知っている
ひときわ 耀く 皇子を  いつ その胸へ 抱き寄せる べきか、 彼女は ただ 注意深く 見守っていた



イッソス の 戦い
B.C. 150 年 頃  ポンペイ 出土 モザイク 壁画  217 × 512 cm  ナポリ 国立考古博物館

マケドニア の アレクサンドロス が 長じて  アナトリア の カリア に 入った時
太守たる べき アダ は  アルテミシア の 妹で、 兄 マウソロス に 嫁いだ 姉と 同じく
マウソロス の 弟と 結婚し、 兄と 姉 夫婦  さらには 夫 亡き後、 同地を 治めていたが
末の弟に 追放され、 カリア 太守は  末の弟の 世継ぎが 務めていた

アダ は  ハリカルナッソス に 程近い  要衝 アリンダ の 島を 持っていた
戦う ことなく  アリンダ を アレクサンドロス の 下に 明け渡した アダ に
ハリカルナッソス を 陥落すると  アレクサンドロス は  カリア の 地を 託し
アダ は 返礼に アレクサンドロス を 正式に 息子とし、 紀元前 326 年に 彼女が 亡くなると
カリア の 地は  無条件で 平和裡に  アレクサンドロス に 継承されたのだった



アレクサンドロス 大王は  アリストテレス に 学び、 歴戦の 合間に  珍しい 動植物を
手紙と 共に 師に 送り、 また  ガラスの 樽に 入って 海中を 観察、 師の 返信を 待ち侘びた
ペルシャ 王 ダレイオス の  母、 妻、 娘  を 捕虜と した 時には  礼を 尽くし
その 知らせに、 敗走していた ダレイオス は、 自らが 王国を 失う ときは
アレクサンドロス が 王と なるよう 祈った という



アルブレヒト・アルトドルファー  「 アレクサンドロス 大王 の 戦い 」
1529 年  油彩・板  158.4 × 120.3 cm  ミュンヘン アルテ・ピナコテーク

地中海に 開いた ナイルの 畔りに アレクサンドリア は 築かれ、 そこには やがて
かの大灯台の ほか、 エフェソス に あった のと 同じ 位か 凌駕する 程の  大図書館
開設された が、 それも また 灰燼に 帰してゆく   程なくして 学問の都 となった この地 で

優れた 数学者 にして 天文学者 また 哲学者 の ヒュパティア は  無明の 徒に
異教徒として  全身を 抉 (えぐ) られ  惨殺されたが、 女神に 託された  彼女の 栄光は
いつまでも  月光の 裡に 澄み亘り、 ナイルを 暫 (しば) し  溢 (あふ) れさせる

2001 年 夏に  再建 成った 新図書館 は、 地中に 半ば 埋もれた 円柱の 意匠
併設された 青々とした 大プールには  夕べ、 人の 達した 今も 変わらぬ
月影が、 思索する ヒュパティア の 面差しを  静かに 揺らめかす



マウロソロス の墓は  1970 年代に 発見されたが、 太守 夫妻は 火葬に 附され
遺灰の 納められた 壺も 副葬品も ことごとく 暴かれ 盗まれた 後だった という
が、  アダ の 墓は  1989 年に 発見され、 遺骨と 装身具の 幾つかが 発掘され、 今は

故郷の 博物館に 眠る  頭蓋骨から  英国 マンチェスター 大学の 研究室に より
相貌が 復元され、 生涯 鼻炎に 悩まされていた ことも 解明された という
耀く 面輪の 裡に  人知れぬ 涙は  絶える ことなく  流されていた のかも しれない



アダ の 誇る 義理の 息子  大王 アレクサンドロス の 左右の 眸 (ひとみ) の 色が
昼の 空の 青 と 夜の 闇の 黒 (暗褐色) だった ことも  知られている

乳母の 弟で  年嵩 (としかさ) の  歯に 衣を 着せぬ  武将  浅黒き 肌の クレイトス
の  バクトリア 総督 就任の 祝いの 席で  口論と なり、 激昂し  槍で 突き 殺してしまった
後、 三日 三晩  部屋に 閉じ籠り  慟哭した  という  激情の 若き 獅子心は  今も

虹色に 明滅する 砂嵐 となって  昼 と 夜の 境を  渦巻き
荒れ狂い、 出口 と 友を 求め  光 と 闇の 閾域を  彷徨 (さまよ) う   かつて

もう これ以上  進めない  と する 部下を 曳き連れ、  インド から 戻る  途中、  砂漠で
王の ために と 届けられた  一口の 水を  分かち合えぬ 量 と 見るや  捨てた

アダ の 死から 3 年の 後、 ある 宴で 蜂に 刺され  発作を 起こし、 十日間  高熱に うなされ
最も 強いものが  王国を 継ぐよう  言い遺し、 33 歳 の 誕生日を 前に  亡くなった という


砂嵐が 渦巻き、 ばらばらに 時空が 引き裂かれる と
静まり返った 月の 光の 中に  影たちが 集う


叩きつけた 槍を 何度も 何度も  引き抜き  投げ捨て
幾度も 幾度も  へし折り  吾身に 叩きつけた

アレクサンドロス が  砂の 底に 泉が あるのを 見つけ
手に 掬 (すく) い取って  走り
倒れた クレイトス の 口許へ 持っていく

クレイトス は  その度に  遠く  遠く  遙かに なり
水は 手から 滴 (したた) り 落ちて  砂の 中へ 消える
その度に  アレクサンドロス は 踵 (きびす) を 返し、 水を 掬い取って 戻る
アレクサンドロス は 走る

竟 (つい) に  自らが  鷲掴 (わしづか) み  繰り出した  槍に  追いつき
自らが  捨てた  水を  砂の 中から  掬い 出し
槍を 捨て、 水を 届ける と
クレイトス の 目が 開く

その眸は  アレクサンドロス と 逆で  同じ
鏡に 映し出された  抜けるような 地中海 の  昼の 青
と、 砂漠の 夜の  星の 鏤 (ちりば) められた  深い 闇の 黒
に なっている

クレイトス
と、 アレクサンドロス は 呼ばわり
アレクサンドロス
と、 クレイトス は 応える

その二つの 双眸に
燃え盛る  アルテミス 神殿が  映っている
昼の ほうには  新しき
夜の ほうには  古 (いにしえ) の

二人は 水を 掬って 走り、 何度も 何度も
動かぬ 炎に 投げつけては、 笑い
やがて 火は 消える

黒ずんだ 水溜り から
ヘロストラトス が 立ち上がる
と、 吃驚したように 辺りを 見回す
神殿は 無傷だ  しかも 二つ も  その二つ とも

いや 違う  一つ の 中に 二つ ある
溶けた 黄金の 陽光の  目眩 (めくるめ) く 砂嵐の
稲光の  蜂蜜の  松脂の  琥珀 (こはく) の
煌 (きらめ) き 漲 (みなぎ) る、 立ち昇り 落下する  超流動 の 神殿

月光の 凍ってゆく 炎の 波に 包まれた 大理石の ような
満ち 退き  脈動し 明滅する  時間の 渦の 中で
澹 (たん) として  流れ、 杳 (よう) として  消え

ゆったりと 舞う  乳房の 揺らぎ  消え  また 現れる
アマゾーネス が  光を 射る  陽炎 (かげろう) の ように
淡い 黄色の 衣を 靡 (なび) かせた  幼い 巫女たちを 間に
渦巻き 流れ  満ち 退き  入れ換わる  神殿の 内と 外を  透かし
立ち昇り  舞い降り  取り巻いて

羊が 待っているぞ、 と 色白の 弟が 言い
逆さの 目をした 浅黒い 兄が 威 (おど) す ように 笑う
居ない 間に  沢山に 増え、 険しい 岩場に 散ってしまった
白と 黒の 羊を 追って、 ヘロストラトス は 駈けてゆく

大きな 月 には  アルテミス 女神の 静かな 面 (おもて) が 満ちてゆく
途中で、 ヒュパティア の 顔に なる
すべての 星の 道程 (みちのり) と  重さと  伝わる 速さと  向かっている 先が
今  彼女には わかっている
その微笑みに  アレクサンドロス と クレイトス が 手を 振る

ヒュパティア が かすかに 頷 (うなづ) き 消えて、 アダ が 現れる
彼女は もう 夢の中で  知らずに 泣く ことは ない
彼女は 今  アリンダ や ハリカルナッソス に 似た 楽園で
兄や 姉と 一緒に 居る  弟は 小さく 幼く なって
我儘 (わがまま) 放題 だが  皆に ちやほやされて ご満悦だ


あなたも ここに 来るだろう  月の 船に 乗り
あなたが ほんとうに 行きたい ところ  一緒に 居たい 人の  もとへ
あなたが ここへ 来るとき  あなたが 持って 来れるものは  何もない

大丈夫  月は すべてを 見て  すべてを 知っていて  思い出してくれる
あなたが  思い出さなくて よい ことは  思い出さない
あなたが  解決すべき ことは  ここで やり遂げられる

アレクサンドロス は 走る  アレクサンドロス は 笑う
クレイトス は ついて行く  クレイトス は 笑う

いまだ 見ぬ  海の底を  雨の 滴る 密林の 中を  オーロラ 舞う 極地を
ヴァン・アレン 帯を 抜け  月の 上を  銀河を 流れる
プラズマ の 風
  ビルケランド 電流に 乗り  どこまでも



そして また 帰って 来る  月の 光の 中で  眠る ため
生まれて 来なかった  いまだ 生まれて 居ない  子供たちの
夢の 中で  見てきた ことを  話す ため

皆  月の 中に いる  笑い 声  話す 声  唄う 声
呼ぶ 声が  聴こえる  月の 光の  静けさの 彼方 (かなた)

満ちては 退く  明るく 昏い  内奥の  閾域の 源で
舞い 踊る  螺旋の 渦  温かく 爽やかな  早く 速くて 遅い

光 と 闇 の 間 (あはひ) の 澹 (あはひ)
メビウス の 帯 が 閃 (ひらめ) く  揺らぐ クライン の 壺 の 中から

アレクサンドロス は 驚く  クレイトス は 訝 (いぶか) しむ
ヒュパティア は 微笑む  アルテミス 女神 は 想い出す

壺が 倒れた のか と 思い、 アレクサンドロス が 周りを 回る
ので、 クレイトス が ついて行こう として、 行く手を 塞いで しまいそうに なる
ので、 ヒュパティア は 竟に 笑い出し、 アルテミス 女神 までが 微笑んでいる ように 見える

捩 (よじ) れ 攀 (よ) じれて 波立ち  もとへと 戻る、 無限大の 不思議な 帯が   また
閃き 出し、 長く 永く  伸びて 延びて  震える 電子の 笑いを 伝え 運んでゆく

アレクサンドロス は 走る  アレクサンドロス は 笑う   いつまでも
クレイトス は ついて行く  クレイトス は 笑う   いつまでも
アレクサンドロス は 往く  変わってゆく   どこまでも
クレイトス は 守る  ついて往く   どこまでも

月は すべてを 憶えている  あなた を も   いつまでも
ヒュパティア は 観ている  星と 数と 人の すべてを   どこまでも


(すみません … まだ … 次回に 続く)  (次回の 更新は、 10 月 初め の 予定です)

明星と篝火(かがりび)

2014年09月05日 | 絵画について

Salvador Dali サルバドール・ダリ Pharos ファロスの灯台

紀元前280年頃 世界の結び目として 繁栄を極めていた 古代エジプトの首都
アレクサンドリアに 大理石の灯台 が あった という  アレクサンドリアは
アレクサンドロス大王によって 地中海沿岸 ナイルの河口に 紀元前332年 建設された
港の入口にあった ファロス島に 土手道をかけ 大理石の大灯台は 建造 された
全高 約134m 三層構造の巨大な塔で 後のイスラムのミナレットにも影響を残した とされる
内部の螺旋階段で昇る 天辺に 巨大な鏡を置き 昼は 陽光を 夜は 運び入れた薪で
篝火(かがりび)を焚き 反射させた  56~140㎞ 離れた洋上から 確認された記録が残る
1225年頃に書かれた 中国 南宋の『諸蕃志』によれば その頃までに どこからか
外国人が やって来て 近くに住みつき 灯台の周りの清掃に勤(いそ)しんだので
誰も疑いを抱かぬようになった ある時 隙をついて 反射鏡を盗み 海へ投げ捨てた という
大灯台の建物 そのものは 796年の地震で半壊したものの 14世紀まで保たれていたが
その後 間もなく 二度の地震により 倒壊してしまった という
1990年代になり 本格的な遺構の調査と保護が進んだ

アレクサンドリアの灯台よりも 70年程前に 地中海対岸 アナトリア半島の
古代ペルシャの都市 ハリカルナッソス に マウソロスの大霊廟 が建造されている
ハリカルナッソスは 修辞学の祖 ディオニュシウスや 歴史学の父 ヘロドトスを
輩出しているが 太守マウソロスも また ギリシャに学び 文武に優れた統治者だった
一族の繁栄を守るため 妹と結婚するのが習わしだったことから 妹アルテミシアを妻とし
子は持たなかった とされる  紀元前353年に亡くなると 生前から計画された とおりに
ギリシャから優れた建築家 彫刻家を招いて 壮麗な霊廟の建造が開始された

が 太守逝去の報に ロードス島が反旗を翻し 攻め寄せて来た
アルテミシアは 港の奥に船団を隠し ロードス軍の上陸開始を待って 急襲させ
見事 撃破したばかりか 敵方の船に 味方を乗せて ロードスへ取って返させ
戦勝して帰還した と思わせて 同地を奪還した
マウソロスの死から2年後 アルテミシアも亡くなり 二人の遺灰は
未完の霊廟に納められたが 霊廟の建造は遺棄されず 一年後に完成された

天辺で 主のいない馬車が 二人の魂を天上へと運ぶ 壮麗な彫刻群は
東西南北の各壁を それぞれギリシャの名匠が担当した
随一とされた スコパス は 哲学者 ヘラクレイトスを輩出した エフェソスの
アルテミス 神殿 再建を 手掛けたことでも知られる  この年に亡くなる前に
壮年のスコパスが 東壁に 浮彫彫刻で描いたのは アマゾーネスとの戦い だった


アルテミス は 太陽神アポローンと双子の 女狩人の女神であり
古代の地母神で 月の女神でもある
アマゾーネス は 黒海沿岸に暮らす 母系の勇猛果敢な騎馬民族で
必要に応じて他部族と交わり 女児のみを育て 多くが 弓を射る際に 傷ついたり
壊死したりした結果か 予(あらかじ)め 片乳房を削ぎ落としていた ことから
乳房を否む 意の アマゾーネス と呼ばれた
アルテミス像の胸に刻まれた 多くの乳房様の物は
この女神を敬い 奉げられた アマゾーネスの心を 思わせる


アルテミス は また アルテミス・イーピゲネイア(強い子孫を生み出す)
アルテミス・カリストー(最も美しい) などの名を持ち
それぞれに因んだ姿の 分身のような人間の 巫女の物語も生まれた
古代の地母神 キュベレー だったとも云われ 子孫を残す 女性の営みに関わる 三女神の
一人で 受胎を 司り 出産 に 際しては その苦しみを 死を以て終わらせる 役目も担う
神に 三体あり と云われ 特に 地母神である女神は 三相 とされる

アポローンも アルテミスも 遠矢を射る という尊称を持つが その矢は 光に他ならない
アポローンの光は その激情たる 核融合から放出されるのみだが
アルテミスの光は 反射に拠るもので 自らへ受け入れ それから放つという営みがある
反射を経た光は それ以前と同じではない

個々の存在は 光の反射と吸収を以て 視覚的に認知される 聴覚も 仕組みは似る
吸収されず 反射された光の波長が その存在の 固有色となる
色は 三原色に分かれ 三つが一つになることで 光の無色に戻る
強い力に 関わる カラー も また そのようなもの
三つ というのが 最もバランスよく 釣り合うからだろうか
たった一つだけ というのは 何事も あり得ない

自然界に遍在する フィボナッチ 数 も 初めに 1が あるところへ
もう一つ 1が来て その螺旋は始まる  おそらく 二つ という のは
惹かれ合い ぶつかり 相争い 分裂する  三つとは 唯一のものから
真っ二つ の あまりにも似て非なる極性へと 相剋しよう と するものを
一つに 持ち堪(こた)え続けるため いずれからも等しく 間近で 離れた視点から
客観的 かつ 補完的に 公平に捉えつつ すべてを受け入れ
一つに纏(まと)まった 自己として実現しようと バランスを取ること かも知れぬ


物事に 序破急 が ある  人は 生まれ 育ち 死ぬ  生まれることは 死ぬこと
だが 間に 営みが ある  極性にも 間が ある  揺らぎ ともいうべき ものが
おそらく 始まりに あり それを受け 繰り返し 高め 変容し やがて 終わりを齎(もたら)し
終わることで 新たな始まりへと 連なってゆく  何かが起こる 生まれる ということは
持ち堪(こた)えること バランスを取ること でもあろう  波を 造り その波に 乗り 超え 飛ぶ
力の続く限り 静止しようとする のではなく 常に 揺らぎ 持ち堪(こた)え 踏み出し 退き
還(かえ)ってくる  そのために また 離れゆく  それは 舞い のようなもの
アテネ近郊の アルテミス神殿 には 女熊 と呼ばれた
淡黄色の衣を纏(まと)い 儀式で舞う 幼い巫女たち が いた という


アイスランドの シガー・ロス のミュージック・ヴィデオに
遭難者 もしくは 幼くして逝った魂が 精霊のごとく 難所の頂に顕れて
瞬く光を掲げ 昏い霧や嵐の中を 航行する船へ向けて 警告を発しつつ 招くものが ある
これも また 幻の灯台        Sigur Rós - Varúð